- 投稿日:2024/12/04

居酒屋や酒屋で「辛口の日本酒をください」とオーダーしたことはありませんか?一見わかりやすいリクエストに思えますが、実はこのフレーズ、あまり適切ではない場合があります。その理由と、代わりにどうオーダーすればいいのかを解説します。
辛口の日本酒ってどういうこと?
「辛口」とは、日本酒の味わいを示す表現のひとつですが、具体的には日本酒度という指標に基づいています。日本酒度は、プラス値が高いほど辛口、マイナス値が高いほど甘口とされます。しかし、辛口=飲みやすい、軽いというわけではありません。
例えば、辛口でも米の旨味がしっかりと感じられるものや、アルコール感が強めのものもあります。一方で甘口でもスッキリ飲める日本酒もあるため、「辛口」という表現は実は味わいという観点では、非常に曖昧なのです。
「辛口ください」の落とし穴
日本酒の味わいには、辛口や甘口だけでなく、香りやコク、後味など多くの要素が影響します。辛口でも「淡麗」なものと「芳醇」なものでは味わいが異なる辛口でも香りが華やかすぎると料理と合わない場合があります。

続きは、リベシティにログインしてからお読みください