• 投稿日:2025/01/05
  • 更新日:2025/01/05
朝はまかせてみよう ~その遅刻が教えてくれること~

朝はまかせてみよう ~その遅刻が教えてくれること~

会員ID:78ongmwo

会員ID:78ongmwo

この記事は約3分で読めます
要約
小学生の子どもが朝起きない。急いで準備させて、いつもドタバタ…。でも、遅刻は子どもの大切な学びのチャンス。 教員17年の目の経験から、朝の準備子どもに任せると、意外な成長が見られます✨

こんにちは【現役小学校教員】のりまつです。

「3学期始まるの、不安だな…」

「朝なかなか起きてくれなくて...」

そんな悩みをお持ちの保護者の方、多いのではないでしょうか?

実は、朝の支度については、大切な考え方があります。

結論から言うと、朝は自分で起きられるようになるまで、ほうっておいていいのです。

えっ!と思われた方もいらっしゃるのでは?

子どものうちの遅刻は、大切な学びの機会になります。

声をかけなくても遅刻しない

大丈夫.png


実際に遅刻させるまで、ほうっておいてみましょうw

ここで、本当に遅刻するまで起きない、準備をしないという子は、ほとんどいません。自分で間に合うように行動します。人間、そんなものですw

もしも、お子さんが遅刻できるようであれば、次のステップです。

遅刻を経験させる


遅刻.png

「みんなが授業を始めているときに教室に入っているの、恥ずかしい」
「休み時間に友達に『どうしたの?』っていわれるのイヤ」

実際に、遅刻したお子さんは、こんな感想を持ちます。

続きは、リベシティにログインしてからお読みください

ノウハウ図書館でできること
  • すべての記事の閲覧

  • ブックマーク

  • いいね・レビュー

  • 記事の投稿※応援会員(有料)のみ

  • ポイントの獲得※応援会員(有料)のみ

※会員登録には、新入生会員(初月30日無料)と応援会員(有料)があります

応援会員制度とは?
さらに!
  • リベシティの他の機能やサービスもご利用いただけます詳しく見る

ブックマークに追加した記事は、ブックマーク一覧ページで確認することができます。
あとから読み返したい時に便利です。

会員ID:78ongmwo

投稿者情報

会員ID:78ongmwo

パンダ会員

この記事に、いいねを送ろう! 参考になった記事に、
気軽にいいねを送れるようになりました!
この記事のレビュー(9
  • 会員ID:LvFD4S1i
    会員ID:LvFD4S1i
    2025/01/05

    私の家では何時まではお母さんが起こしに行くけれど、何時以降は自分で起きないといけないというふうになりました。そうすると自ら起きれるようになりました。遅刻も経験したことがあります。起こしてくれる人がいないと「自分で起きないといけない!」という気持ちが生まれて起きれるようになりますね!明後日から学校!頑張って起きれるようにがんばります!すごく参考になりました!ありがとうございます😊

    会員ID:78ongmwo

    投稿者

    2025/01/05

    いちごさん✨ 遅刻もいい経験になりましたね☺️ これが本当の自立ですね❗️ 私の方こそ勉強になりました📖 本当に起こさないと言うのは勇気のいることですが、お母さんのお考えも素晴らしいですね✨ コメントありがとうございます🙇

    会員ID:78ongmwo

    投稿者

  • 会員ID:Zfu08G79
    会員ID:Zfu08G79
    2025/01/05

    のりまつさん、温かい記事をありがとうございます😭 年末年始のお休みの後、朝が起きられなかったり、学校になかなか行く気が起きなかったりする子どもは多いと思います。 そこで、小学校の先生が「遅刻してもいい」と言ってくださること、とても肩の荷が下りたような、ほっとした気持ちになりました🥹 子ども自身に任せてみると案外遅刻しない、そんなもんかもしれないですね。また遅刻から学こともありますよね。 親が手を離してみる、いいチャンスになるかもしれないと思いました♡ありがとうございます!!

    会員ID:78ongmwo

    投稿者

    2025/01/05

    ゆっちさん✨ 大人も休み明けは気分思いですよね💦 私も学校行くの、嫌ですw 学校は真面目すぎるところもあるので、もう少し気楽にやっていいのかもしれませんね☺️ 肩の荷がおりたといっていてだけて、うれしいです✨ コメントありがとうございます🙇

    会員ID:78ongmwo

    投稿者

  • 会員ID:1ay789I2
    会員ID:1ay789I2
    2025/01/05

    子育ては[任せる]ということが意外とできないですよね^ ^ でも子どもを信じてみようと思えました!素敵な投稿ありがとうございます!

    会員ID:78ongmwo

    投稿者

    2025/01/05

    タジマんさん✨ 任せるってむずかしいですよね…わかります。 私もできていません💦 子どもを信じる、まさにおっしゃる通りですね☺️ 私こそ学ばせていただきました✨ コメントありがとうございます🙇

    会員ID:78ongmwo

    投稿者

  • 会員ID:LTVCEWjL
    会員ID:LTVCEWjL
    2025/01/05

    我が子は0.1歳児なのでまだ時間管理は親の仕事ですが大きくなって理解ができるようになってきたら任せてみるのもありだなぁ〜と思いました(^^)

    会員ID:78ongmwo

    投稿者

    2025/01/05

    あすかさん✨ もう少し大きくなってからの話ですが、参考にしていただけたならうれしいです☺️ コメントありがとうございます🙇

    会員ID:78ongmwo

    投稿者

  • 会員ID:IOghlf7L
    会員ID:IOghlf7L
    2025/01/05

    今まで親が全て管理していました! 記事の最初で、子供に任せてみようというのを見て大胆な作戦だな思いましたが、読み進めるうちに納得☺️ 自分の子供の頃を振り返ると、たしかに途中で教室に入るの恥ずかしかったなって思い出しました🤣 自分で困るということを経験するのも大切ですね! 気づきをありがとうございました🙏

    会員ID:78ongmwo

    投稿者

    2025/01/05

    あー坊さん✨ ちょっと荒療治かもしれませんが💦試してみる価値はあります❗️ 人から言われるよりも、自分で嫌な経験をすることが良い学びになるのです✨ いつもコメントありがとうございます🙇

    会員ID:78ongmwo

    投稿者

  • 会員ID:F62FG5MT
    会員ID:F62FG5MT
    2025/01/05

    子ども自身が、困る経験、なるほどですね。 私の子どもは、高校生ですが、とても参考になります。 つい口をだしたくなりますが、 自立したい気持ちを尊重し、 自身の経験を重ねることも大事ですね。

    会員ID:78ongmwo

    投稿者

    2025/01/05

    ゆーみんさん✨ つい口を出したくなる、本当によくわかります🙂‍↕️ 私自身も反省している点です💦 相手を大切に思うからこそ、口出ししたくなるのですよね☺️ コメントありがとうございます🙇

    会員ID:78ongmwo

    投稿者

  • 会員ID:xZx5S3QG
    会員ID:xZx5S3QG
    2025/01/05

    失敗から学ぶこともあるのですね😊 これから子どもが生まれるので、とても参考になります! ノウハウありがとうございます🍀

    会員ID:78ongmwo

    投稿者

    2025/01/05

    ひこたろうさん✨ 私自身、失敗からたくさん学んでいます💦 お子さんが産まれるとのこと、おめでとうございます✨ 楽しみですね☺️ コメントありがとうございます🙇

    会員ID:78ongmwo

    投稿者

  • 会員ID:vSVX2mCp
    会員ID:vSVX2mCp
    2025/01/05

    こどもに関わらず、自分で経験しないと身にしみない・ピンとこないことたくさんあるなあと改めて思いました!

    会員ID:78ongmwo

    投稿者

    2025/01/05

    さるともさん✨ おっしゃる通りです❗️ 自分で経験して、納得しないとわからないこと、たくさんありますよね💦 コメントありがとうございます🙇

    会員ID:78ongmwo

    投稿者

  • 会員ID:cEthUDVN
    会員ID:cEthUDVN
    2025/01/05

    朝、子供がなかなか動いてくれずイライラしてしまうこともありましたが逆転の発想でした! あえて遅刻させてみる…ありかもしれませんね!👍 今度から実践したいと思います!ありがとうございました🙇

    会員ID:78ongmwo

    投稿者

    2025/01/05

    トシさん✨ 子どものうちは、どんどん失敗を経験させる方がいいと思います☺️ 勉強も「やりなさい」と言われると、嫌になってしまうのと同じですね💦 学長のおっしゃる「影響の輪の範囲」の話と同じかもしれません✨ コメントありがとうございます🙇

    会員ID:78ongmwo

    投稿者