• 投稿日:2024/12/19
  • 更新日:2024/12/19
【知られてない】部屋のリフォームコレを使って!【ロング巾木】

【知られてない】部屋のリフォームコレを使って!【ロング巾木】

会員ID:o0Y7gv7Z

会員ID:o0Y7gv7Z

この記事は約6分で読めます
要約
内装工事店をしている私が「ロング巾木」を紹介します。 ほとんどの人は知らないし実際に使われていないのですが、知っているだけで数年後に大きな違いがでる「ロング巾木」についてご紹介します。 ダラダラ書かずコンパクトに結論から書きます!

この記事の対象になる方

・壁紙をリフォームする可能性がある方
・大家さん、店舗(歯医者、レストラン等)なども含む

結論:ソフト巾木使うならロング巾木を使おう!

対象になる人は通常のカットタイプのものではなく、ロール状のロング巾木を使おう!です。

巾木とは?

ハバキと読んであげてください。

7b6578ed695075f25a34dfd2eb01052d.png↑コレです!

壁紙(クロス)の一番下に貼ってあるやつです。傷や水の侵入を防ぐ役割があります。

塩ビタイプと木製タイプがありますが、今回はソフト巾木と呼ばれる塩ビタイプが対象です。

ロング巾木とは?

塩ビタイプの長いソフト巾木です。

PXL_20241219_031730677.jpg↑これです。ロール状です。とても優秀なのに知名度も普及度も低いです。

PXL_20241219_031648010.jpg↑これが9割の人が使う普及しているカットタイプのソフト巾木です。1m弱です(915mm)。

ロング巾木のメリットは?

"数年後に隙間ができず綺麗なまま"
これが唯一にして最大のメリットです。

068cc89ab4b66263d76ae57829ccb08a.png↑通常のカットタイプの巾木を使ってしまうと必ず継ぎ目がどんどん目立ってきます(原因などもっと詳しく知りたいマニアックな方は最終章「もっと詳しくしりたいマニアックな方へ」を読んでください)

続きは、リベシティにログインしてからお読みください

ノウハウ図書館でできること
  • すべての記事の閲覧

  • ブックマーク

  • いいね・レビュー

  • 記事の投稿※応援会員(有料)のみ

  • ポイントの獲得※応援会員(有料)のみ

※会員登録には、新入生会員(初月30日無料)と応援会員(有料)があります

応援会員制度とは?
さらに!
  • リベシティの他の機能やサービスもご利用いただけます詳しく見る

ブックマークに追加した記事は、ブックマーク一覧ページで確認することができます。
あとから読み返したい時に便利です。

会員ID:o0Y7gv7Z

投稿者情報

会員ID:o0Y7gv7Z

トラ会員

この記事に、いいねを送ろう! 参考になった記事に、
気軽にいいねを送れるようになりました!
この記事のレビュー(2
  • 会員ID:uiOfntxo
    会員ID:uiOfntxo
    2025/01/24

    またリフォームの機会があり覚えていたら聞いてみます。勉強になりました。ありがとうございました!

    会員ID:o0Y7gv7Z

    投稿者

    2025/01/24

    ありがとうございます!ないがしろにされがちな巾木ですが、覚えていらしたら是非お聞きなさってみてください!レビューありがとうございました!

    会員ID:o0Y7gv7Z

    投稿者

  • 会員ID:ok8CcJEp
    会員ID:ok8CcJEp
    2024/12/19

    サウナさん、初投稿ありがとうございます😊 初めてバドミントン以外でのサウナさんのプロフェッショナルな部分を垣間見ることができた気がします😆 リフォームにはロング巾木、覚えておきます! よい情報をありがとうございます🙏

    会員ID:o0Y7gv7Z

    投稿者

    2024/12/19

    のん子さん初レビュー嬉しいです! サクッと書けるかなと思ったらとても時間かけちゃいますね 🤭のん子さんの記事のクオリティに改めて脱帽です🙇 こちらこそありがとうございます!

    会員ID:o0Y7gv7Z

    投稿者