- 投稿日:2024/12/20

この記事は約2分で読めます
要約
誰しも捻挫や打撲など、ケガをしたことがあると思います😢そんなときはすぐに病院にいきましょう💨ただ、その場で応急処置をすることでケガの治りが良くなる可能性が上がります。その方法がRICEです。どんな方法か解説したのでご参考になれば幸いです☺️
RICEをしましょう
みなさん、捻挫や肉離れ、打撲をしたときの応急処置の方法知ってますか?そろそろ道が凍り、転倒が多くなる時期です☃
あくまで応急処置ですが、その場でできる対処法があります。
それがRICEです。お米ではないですよ🍙
R:安静(Rest)
I:冷却(Icing)
C:圧迫(Compression)
E:挙上(Elevation)
のことです!
RICEは炎症が広がるのを抑え、怪我がひどくなるのを防ぐため,応急処置の基本と言われています☺️
↓こんな感じです!
R:安静(Rest)
怪我をしててもがんばるぞ!!😤という気持ちはわからなくもないですが、まずは安静にしましょう。怪我した場所をむやみに動かさず、休みましょう。
I:冷やす(Icing)
氷を入れたビニール袋を用意します。そして怪我したところに、タオルを介して当てましょう。
冷やしすぎると凍傷を起こすおそれがあるので、目安として20〜30分ほどで大丈夫です。

続きは、リベシティにログインしてからお読みください