- 投稿日:2024/12/22

1. はじめに
仕事で戦略的な思考や行動を求められることって、よくありますよね!?
たまに『それって戦略というより、ズルなんじゃない?』と感じる人っていませんか?
しかし、価値観の違いで解釈が分かれることもあるので、指摘するのもためらってしまいます。
『戦略』と『ズルい(卑怯)』の境界線、その違いは一体どこにあるんですかね?
みなさんは、この違いについて考えたことはありますか?
2. 『戦略』と『卑怯』の違いとは?
(1)戦略とは
目標を達成するための正当な工夫のこと。
戦略的な行動には、以下の特徴があります。
✅ 公正なルールの範囲内でおこなう
倫理的かつ法的に許可された手段を用いておこないます。
これにより、他者との信頼関係を損なうことなく、目標に向かって進むことができます。
(例)チーム全体の利益を考えて役割分担を調整することや、プロジェクトの目的を明確にして効率的に進める計画を立てることが挙げられます。
✅ 長期的に信頼を築ける行動

続きは、リベシティにログインしてからお読みください