• 投稿日:2024/12/25
伝わる工夫:「間」を詰める・空ける使い分け【落語三十三席】

伝わる工夫:「間」を詰める・空ける使い分け【落語三十三席】

会員ID:4c036Qrc

会員ID:4c036Qrc

この記事は約3分で読めます
要約
前回の「伝える話し方と伝わる話し方の違い」に続いて、再度「間」に注目してみるわな。 落語には、言葉だけやのうて、「間」を使って伝わる力を高める知恵がぎょうさん詰まっとるんや。ここでは、その技術を解説していくで。

前回の「伝える話し方と伝わる話し方の違い」に続いて、再度「間」に注目してみるわな。 落語には、言葉だけやのうて、「間」を使って伝わる力を高める知恵がぎょうさん詰まっとるんや。ここでは、その技術を解説していくで。

「間」を詰める技術

間を詰めるっちゅうのは、言葉と言葉の間に無駄な空白を入れへんようにすることや。これをせな、聴き手は話のテンポが悪いと感じて、話に集中できへんねん。

なぜ間を詰める必要があるんや?

 🎶テンポが良くなる: 言葉の流れがスムーズになると、聴き手は話についてきやすくなる。

 😀内容が伝わりやすい: 無駄な空白がないと、話の筋道が見えやすくなる。

実生活での例

 ㊙️会議で: 「えーっと」「あのー」と考えながら話すと、間が空いて、聴き手はイライラしてしまう。 修正: 「この案のメリットは〇〇で、次に△△です。」と無駄を省いて話す。

 🥷落語の稽古で: セリフを覚えてへんと、間が空きすぎてテンポが悪なる。セリフを肚(はら)に落として話すことで、テンポが整うんやな。

続きは、リベシティにログインしてからお読みください

ノウハウ図書館でできること
  • すべての記事の閲覧

  • ブックマーク

  • いいね・レビュー

  • 記事の投稿※応援会員(有料)のみ

  • ポイントの獲得※応援会員(有料)のみ

※会員登録には、新入生会員(初月30日無料)と応援会員(有料)があります

応援会員制度とは?
さらに!
  • リベシティの他の機能やサービスもご利用いただけます詳しく見る

ブックマークに追加した記事は、ブックマーク一覧ページで確認することができます。
あとから読み返したい時に便利です。

会員ID:4c036Qrc

投稿者情報

会員ID:4c036Qrc

パンダ会員

この記事に、いいねを送ろう! 参考になった記事に、
気軽にいいねを送れるようになりました!
この記事のレビュー(4
  • 会員ID:m5TCPgZP
    会員ID:m5TCPgZP
    2025/04/11

    おはようございます🌷 今日は、こちらを拝読しております📖 3つの「間」、いいですね。 相手が話終わった時に使う「間」。 気が緩むと、ついつい、口をはさんでしまうので、 気をつけようと思います_φ(・_・ 「間」を知っているだけで、人と話すときに気持ちに余裕が生まれます。「間」をあやつれると、気持ちだけですが、その場をリードしている感覚になれて、あまり焦らなくなった気がします。 今日も「間」を意識して1日過ごしてみます(`・ω・´)ゞ ありがとうございました🌸

    会員ID:4c036Qrc

    投稿者

    2025/04/11

    さくらぶんたはん、レビューおおきに! その場をリードしているって、ほんまそのとおりですねん! その場をつくっているのは、さくらぶんたはんやねんで。 場の流れをよく観察してみてほしい。これまでと違った空気になっとるから。 間を使いこなしてまんな~、すばらしい!

    会員ID:4c036Qrc

    投稿者

  • 会員ID:4iV8zxv6
    会員ID:4iV8zxv6
    2024/12/26

    いつもありがとうございます! 3つの間の技術、 意識したいです(^^) ありがとうございました!

    会員ID:4c036Qrc

    投稿者

    2024/12/26

    ロクはん、レビューおおきに! 緩急うまく使ってみてくださいな~

    会員ID:4c036Qrc

    投稿者

  • 会員ID:dzJmxlhb
    会員ID:dzJmxlhb
    2024/12/25

    たまにプレゼンテーションをする機会があるのですが、間の詰め方、空け方って本当に難しいです。言葉を発することより難しいと感じます😩落語、実はお恥ずかしながら見たことがないんですが、楽しめるのはもちろん、とても勉強になりそうですね😌ありがとうございます!

    会員ID:4c036Qrc

    投稿者

    2024/12/25

    あらおはん、レビューおおきに! ほんま詰め方、空け方ってむつかしいですわ! ただ、ほんの少しの気持ちの余裕でちょっとだけでもコントロールできるようになるんですわ。 それを少しづつ広げていくっちゅうか。まずはちょっとだけでええと思いまっせ~

    会員ID:4c036Qrc

    投稿者

  • 会員ID:PIq8fRMx
    会員ID:PIq8fRMx
    2024/12/25

    私も落語鑑賞することが好きで よく寄席に足を運んでいます 間 大切ですね また 落語の聴き方も 普段の日常でも今までと違う視点を加えて過ごすことができそうです  参考になりました! ありがとうございます🌟

    会員ID:4c036Qrc

    投稿者

    2024/12/25

    よぴぃはん、レビューおおきに! 寄席にいってはるんや、よろしいですな~ わいは間が時間と空間を支配するとおもてますねん。 うまい噺家さんの間は引きこまれるし、場の設定がすばらしいと思うんですわ。 よぴぃはんの視点が増えれたらうれしいでんな。 また読んだってくださいな~

    会員ID:4c036Qrc

    投稿者