• 投稿日:2024/12/25
  • 更新日:2024/12/25
インプット症候群への対処法、インプットだけに努力するあなたへ

インプット症候群への対処法、インプットだけに努力するあなたへ

会員ID:Y5jspJWq

会員ID:Y5jspJWq

この記事は約7分で読めます
要約
「頑張り屋さん」が陥りがちな、インプットばかりでアウトプットを出さない”インプット症候群”。今回は、インプット症候群についてを説明し、インプットばかりを行う人の問題、そしてアウトプットもしっかり行う為の対処法を紹介したいと思います。


女性A: 
「毎日朝活で資格の勉強を行い、●●資格を取りたい思っています。そして、夕方は□□のビジネス書を読んで、、●●の資格と取ったら、次は△△の勉強を….」


そんな方にお答えできるような記事を書きたいと思います。


頑張って勉強して資格を取得する、毎朝朝活を実施し、自己投資に励む。

確かに努力することはとても大事です。

継続的に努力することで、自分の目指す姿に少しづつ近づけるはずです。


でも私は、時に思うことがあります。


インプットばっかり努力して、アウトプットをする努力はしていますか?

って。


今回は、インプット症候群について説明し、インプットばかりを行う人の問題、そしてアウトプットもしっかり行う為の対処法を紹介したいと思います。


インプット症候群とは?

25446519_s.jpg


インプット症候群について

まずは、インプット症候群の定義をしていきましょう。

生成AIで聞いてみた結果、インプット症候群を、以下の通り定義します。


「インプット症候群」とは、
自己成長や知識欲を満たすために、読書や資格勉強、セミナー参加などの情報収集(インプット)に過剰に時間を費やす一方で、その知識や情報を実際に行動やアウトプット(実践、発信、応用)につなげられない状態を
指します。

この状態の人は、勉強熱心で努力家に見えますが、学びを行動や成果に結びつけられず、結果として現実的な変化を生むことが難しい特徴があります

続きは、リベシティにログインしてからお読みください

ノウハウ図書館でできること
  • すべての記事の閲覧

  • ブックマーク

  • いいね・レビュー

  • 記事の投稿※応援会員(有料)のみ

  • ポイントの獲得※応援会員(有料)のみ

※会員登録には、新入生会員(初月30日無料)と応援会員(有料)があります

応援会員制度とは?
さらに!
  • リベシティの他の機能やサービスもご利用いただけます詳しく見る

ブックマークに追加した記事は、ブックマーク一覧ページで確認することができます。
あとから読み返したい時に便利です。

会員ID:Y5jspJWq

投稿者情報

会員ID:Y5jspJWq

ペンギン会員

この記事に、いいねを送ろう! 参考になった記事に、
気軽にいいねを送れるようになりました!
この記事のレビュー(4
  • 会員ID:4iV8zxv6
    会員ID:4iV8zxv6
    2024/12/26

    とても参考になりました! アウトプットすることのメリット、 再確認することができました(^^) ありがとうございました!

    会員ID:Y5jspJWq

    投稿者

  • 会員ID:R1vkNEHD
    会員ID:R1vkNEHD
    2024/12/26

    記事を読んでハッとなりました。 ひとまず会計を全く理解出来ない上司に簿記の概念を本日伝えようと思いました。 ありがとうございました。

    会員ID:Y5jspJWq

    投稿者

  • 会員ID:dzJmxlhb
    会員ID:dzJmxlhb
    2024/12/25

    素敵な記事を、ありがとうございます!共感の嵐でした!インプットって本当に中毒性がありますよね😩頭でっかちになってしまう、ってわかっていてもなぜかやめられないのです😩意図的にやめる、という発想がなかったので、とてもためになりましま!ありがとうございます😄

    会員ID:Y5jspJWq

    投稿者

  • 会員ID:bdH01h9w
    会員ID:bdH01h9w
    2024/12/25

    インプット症候群に陥っています‼︎ 参考にして脱出できるようにします。 ありがとうございます。

    会員ID:Y5jspJWq

    投稿者