• 投稿日:2024/12/30
  • 更新日:2025/01/25
郵送で抵当権抹消登記申請

郵送で抵当権抹消登記申請

会員ID:SkO8hvSW

会員ID:SkO8hvSW

この記事は約4分で読めます
要約
住宅ローンを完済した後に必ずついてくる抵当権抹消の手続き。法務局に行くことなく、郵送で申請しました。簡単な手順を説明します。

 抵当権抹消の手続きについてはノウハウ図書館に既に記事がありますが、それぞれによって少しずつ違うようでもあるので、私も自身の体験を記録として残しておこうと思います。
 最初に参考にさせていただいた各種ホームページとノウハウ図書館の記事をご紹介します。
法務局
森橋司法書士事務所(登記申請書の綴じ方等について)
抵当権抹消登記の手続き:郵送申請対応版(ノウハウ図書館)

以前の記憶?

 我が家は中古で購入した戸建て住宅でリノベーションをしました。ローンは土地家屋の費用とリノベーション費用でそれぞれ金利が違うため、まず金利の高いリノベーション費用を5年前に繰上返済しました。その時にも抵当権抹消の手続きをしたようなのですが、びっくりするくらいさっぱり覚えていません。法務局に行って、何やら手続きをした記憶はあるのですが、何をしに行ったのやらという感じで。それもあって、今回は自分の記憶のためにも投稿しておくことにしました。

続きは、リベシティにログインしてからお読みください

ノウハウ図書館でできること
  • すべての記事の閲覧

  • ブックマーク

  • いいね・レビュー

  • 記事の投稿※応援会員(有料)のみ

  • ポイントの獲得※応援会員(有料)のみ

※会員登録には、新入生会員(初月30日無料)と応援会員(有料)があります

応援会員制度とは?
さらに!
  • リベシティの他の機能やサービスもご利用いただけます詳しく見る

ブックマークに追加した記事は、ブックマーク一覧ページで確認することができます。
あとから読み返したい時に便利です。

会員ID:SkO8hvSW

投稿者情報

会員ID:SkO8hvSW

ペンギン会員

この記事に、いいねを送ろう! 参考になった記事に、
気軽にいいねを送れるようになりました!
この記事のレビュー(1
  • 会員ID:EwErBm4S
    会員ID:EwErBm4S
    2025/01/09

    記事紹介ありがとうございます! 抵当権抹消登記お疲れ様でした(^^)

    会員ID:SkO8hvSW

    投稿者

    2025/01/09

    大変参考になったので、リンク貼らせていただきました。 コメントありがとうございます。

    会員ID:SkO8hvSW

    投稿者