- 投稿日:2024/12/30
- 更新日:2025/01/25

抵当権抹消の手続きについてはノウハウ図書館に既に記事がありますが、それぞれによって少しずつ違うようでもあるので、私も自身の体験を記録として残しておこうと思います。
最初に参考にさせていただいた各種ホームページとノウハウ図書館の記事をご紹介します。
法務局
森橋司法書士事務所(登記申請書の綴じ方等について)
抵当権抹消登記の手続き:郵送申請対応版(ノウハウ図書館)
以前の記憶?
我が家は中古で購入した戸建て住宅でリノベーションをしました。ローンは土地家屋の費用とリノベーション費用でそれぞれ金利が違うため、まず金利の高いリノベーション費用を5年前に繰上返済しました。その時にも抵当権抹消の手続きをしたようなのですが、びっくりするくらいさっぱり覚えていません。法務局に行って、何やら手続きをした記憶はあるのですが、何をしに行ったのやらという感じで。それもあって、今回は自分の記憶のためにも投稿しておくことにしました。

続きは、リベシティにログインしてからお読みください