• 投稿日:2025/01/03
  • 更新日:2025/01/03
紅茶にミルクをいれよう:尿路結石の予防

紅茶にミルクをいれよう:尿路結石の予防

会員ID:DheDU5wK

会員ID:DheDU5wK

この記事は約3分で読めます
要約
尿路結石は生涯で10−20%の方が経験する病気です。昨今の飽食の時代では食生活の影響で尿路結石を経験する割合が増加しています。 今回は尿路結石を予防するための方法の1つとして紅茶を飲む習慣がある方におすすめのミルク添加を紹介します。

今回は生涯で10−20%の方が経験する尿路結石の予防について紹介します。特に紅茶を飲む習慣がある方にはおすすめなことで、ミルクを少し加えることです。その理由を解説します。

尿路結石はよくある病気です

まず、男女別に見てみますが、

スクリーンショット 2025-01-03 8.58.08.png男性では5−6人に1人が、女性では10−20人に一人が生涯で尿路結石を経験します。

尿路結石の主成分はシュウ酸です

シュウ酸です。ほとんどがこれです。

スクリーンショット 2025-01-03 8.54.03.pngシュウ酸とは?

• シュウ酸は、紅茶、ほうれん草、チョコレートなどに多く含まれる成分です。体内でシュウ酸がカルシウムと結合すると、シュウ酸カルシウム結晶が形成され、腎臓や尿管に結石ができることがあります。

・1食あたりのシュウ酸含有量の多い食べ物をChatGPTにまとめてもらいました。

スクリーンショット 2025-01-03 9.26.58.png

紅茶にミルクを加えるのはなぜ?

それは腸管内でカルシウムとシュウ酸が結合するとシュウ酸が体内に吸収されなくなるからです。

• ミルクにはカルシウムが豊富に含まれています。

続きは、リベシティにログインしてからお読みください

ノウハウ図書館でできること
  • すべての記事の閲覧

  • ブックマーク

  • いいね・レビュー

  • 記事の投稿※応援会員(有料)のみ

  • ポイントの獲得※応援会員(有料)のみ

※会員登録には、新入生会員(初月30日無料)と応援会員(有料)があります

応援会員制度とは?
さらに!
  • リベシティの他の機能やサービスもご利用いただけます詳しく見る

ブックマークに追加した記事は、ブックマーク一覧ページで確認することができます。
あとから読み返したい時に便利です。

会員ID:DheDU5wK

投稿者情報

会員ID:DheDU5wK

トラ会員

この記事に、いいねを送ろう! 参考になった記事に、
気軽にいいねを送れるようになりました!
この記事のレビュー(6
  • 会員ID:kufQrShS
    会員ID:kufQrShS
    2025/02/18

    なんとほうれん草生で食べるとえらい事なるんですね、いまさらながらポパイ大丈夫やったんやろか🐶と思ってしまいました🤣知ってるか知らないかで大きな差になると思いますので食べ物にも気を付けないといけないですね。

    会員ID:DheDU5wK

    投稿者

    2025/02/18

    レビューありがとうございます😊毎食がっつりほうれん草食べなければ大丈夫ですよ👍何事もほどほどにですね。

    会員ID:DheDU5wK

    投稿者

  • 会員ID:dzJmxlhb
    会員ID:dzJmxlhb
    2025/01/03

    結石予防に、紅茶にミルクを入れるのは知りませんでした!😳毎日、紅茶飲むのでやってみたいと思います!地獄の苦しみを味わう前にこの記事に出会えて良かったです!ありがとうございます🥹

    会員ID:DheDU5wK

    投稿者

    2025/01/03

    レビューありがとうございます❗️ 尿路結石は転げ回るし吐くほど痛いですからね😅 一番大事なのは水分摂取だと思います。ストレートもおいしいですし、毎回ミルクを絶対入れてという意図ではありません🙏 朝に紅茶を飲む場合、牛乳を飲んだりヨーグルトを食べればOKです。

    会員ID:DheDU5wK

    投稿者

  • 会員ID:c8cISYv2
    会員ID:c8cISYv2
    2025/01/03

    尿路結石は女性でも10~20人に1人は罹患する可能性のある病気と初めて知りました。思ったよりも多いという印象です。紅茶をよく飲んでいるので健康のために、家にあるもので手軽に取り組めるため勉強になりました。ありがとうございました!

    会員ID:DheDU5wK

    投稿者

    2025/01/03

    レビューありがとうございます🙏 尿路結石は男性が多いですが、女性も50歳以降だとたまにいますね。検診で行う超音波で腎臓内の結石を指摘されている場合は尿路結石になるリスクが高いので水分摂取をより推奨します🙇

    会員ID:DheDU5wK

    投稿者

  • 会員ID:744fDgiB
    会員ID:744fDgiB
    2025/01/03

    濃いめのストレート紅茶 ハイカカオチョコレート 全粒粉パン   さつまいもやジャガイモはきれいなら皮は剥かない etc 私はかなり危険だった事が分かりました😨 貴重な解説をありがとうございます🙏

    会員ID:DheDU5wK

    投稿者

    2025/01/03

    コメントありがとうございます☺️な王さんの健康に役立ったならうれしいです❗️水分しっかりとってくださいね🙇

    会員ID:DheDU5wK

    投稿者

  • 会員ID:hnja6kFd
    会員ID:hnja6kFd
    2025/01/03

    ドクターTさん✨大変勉強になりました🙏主人が20代の時にに尿路結石で苦しんでいたことを思い出しドキッとしました〜💦😭今日からは、ほうれん草を茹でてから、お雑煮に入れたいと思います😊ありがとうございます。

    会員ID:DheDU5wK

    投稿者

    2025/01/03

    コメントありがとうございます🙏20代で肥満がなく、水分を摂取しても尿路結石になる場合、他の病気、例えばビタミンDが高値になる病気やカルシウム、マグネシウムのバランスが乱れる病気の可能性がイメージされます。精査していないならば泌尿器科や腎臓内科の受診を検討してみてくださいね❗️

    会員ID:DheDU5wK

    投稿者

  • 会員ID:mkeKoFRz
    会員ID:mkeKoFRz
    2025/01/03

    しゅう酸についてわかりやすく解説して頂き、大変参考になりました。ほうれん草にも含まれているのは驚きでした。お茶をよく飲むのでこれからはミルクを入れてみたいと思います。ありがとうございました。

    会員ID:DheDU5wK

    投稿者

    2025/01/03

    コメントありがとうございます🙏 ほうれん草はかなりシュウ酸が多いですね😅ほうれん草は栄養やビタミンが豊富でいい食べ物ですが、乳製品と一緒に食べることでシュウ酸の体内への吸収を抑えられますので、チーズなどと一緒に食べてます🍽️

    会員ID:DheDU5wK

    投稿者