- 投稿日:2025/01/03
- 更新日:2025/01/03

今回は生涯で10−20%の方が経験する尿路結石の予防について紹介します。特に紅茶を飲む習慣がある方にはおすすめなことで、ミルクを少し加えることです。その理由を解説します。
尿路結石はよくある病気です
まず、男女別に見てみますが、
男性では5−6人に1人が、女性では10−20人に一人が生涯で尿路結石を経験します。
尿路結石の主成分はシュウ酸です
シュウ酸です。ほとんどがこれです。
シュウ酸とは?
• シュウ酸は、紅茶、ほうれん草、チョコレートなどに多く含まれる成分です。体内でシュウ酸がカルシウムと結合すると、シュウ酸カルシウム結晶が形成され、腎臓や尿管に結石ができることがあります。
・1食あたりのシュウ酸含有量の多い食べ物をChatGPTにまとめてもらいました。
紅茶にミルクを加えるのはなぜ?
それは腸管内でカルシウムとシュウ酸が結合するとシュウ酸が体内に吸収されなくなるからです。
• ミルクにはカルシウムが豊富に含まれています。

続きは、リベシティにログインしてからお読みください