• 投稿日:2024/12/31
私なりの「目標達成へむけて継続する工夫」

私なりの「目標達成へむけて継続する工夫」

会員ID:4zv0mAQ6

会員ID:4zv0mAQ6

この記事は約3分で読めます
要約
目標に向かって継続させるって難しいですが ①無理しすぎない中間の目標設定 ②一日の分量を適宜調整 ③どうしてもしんどいときはほんの少しすすめられればOKにする と私なりに工夫して、コツを掴めたかと思うので共有させてください。

はじめに

目標達成に向けてコツコツと頑張るのって難しいとは思います。「継続する工夫」を自分なりにしているのですが、最近コツを掴めたかなと感じます。時間がかかる方法ではあるのですが、どなたかのお役に立てれば嬉しいと思うので共有させてください。

①難しくしすぎない中間目標を置く

最終目標は難しくて大きな物でもいいとは思うのですが、最初は無理の無い所に定めます。

例)簿記3級取得を最終目標とした場合ですと最初の中間目標を「簿記3級の教科書を一冊読んでみよう」に定めるなどです。スピード重視ではないのでここは焦らず行きます。

一回中間目標を達成できると、最終目標までの距離感がつかめると思うので残りの距離をやはり中間目標を置きながら大体の予定を立てていきます。

例)簿記3級取得には、自分の場合教科書を少なくとも3回は読んで、その上で問題を解いたほうが良さそうだな、など。←私の場合は大体この中間目標は増えていきます。

続きは、リベシティにログインしてからお読みください

ノウハウ図書館でできること
  • すべての記事の閲覧

  • ブックマーク

  • いいね・レビュー

  • 記事の投稿※応援会員(有料)のみ

  • ポイントの獲得※応援会員(有料)のみ

※会員登録には、新入生会員(初月30日無料)と応援会員(有料)があります

応援会員制度とは?
さらに!
  • リベシティの他の機能やサービスもご利用いただけます詳しく見る

ブックマークに追加した記事は、ブックマーク一覧ページで確認することができます。
あとから読み返したい時に便利です。

会員ID:4zv0mAQ6

投稿者情報

会員ID:4zv0mAQ6

パンダ会員

この記事に、いいねを送ろう! 参考になった記事に、
気軽にいいねを送れるようになりました!
この記事のレビュー(1
  • 会員ID:Rq8yYfpd
    会員ID:Rq8yYfpd
    2024/12/31

    継続力を高めるための考え方は大事ですね。とても参考になりました! 特に中間目標は自分の立ち位置やゴールまでの距離が見える化できる気がします。 私自身英語学習をしているので目標に向けて継続学習していこうと思います😄

    会員ID:4zv0mAQ6

    投稿者

    2025/01/01

    レビューありがとうございます! 私も中学生レベルではあるのですが、英語の学習を進めています😄 お互い、良い前進となる一年となりますように!

    会員ID:4zv0mAQ6

    投稿者