- 投稿日:2025/01/02
- 更新日:2025/01/02
1.初任者研修(介護職員初任者研修)とは
介護の基礎的な知識と技術を学ぶ資格で、介護業界で働く第一歩となる資格です。
旧ホームヘルパー2級の後継の資格で、学校によっては通学15日間ほどで取得することが可能です。
初任者研修の資格がなくても、介護のお仕事をすることは可能です。
➤特別養護老人ホームや、デイサービスなど
資格が必要なお仕事
➤有料老人ホームやご自宅への「訪問介護業務」
2.資格を取得するメリット
①介護職への就職・転職に有利
多くの介護施設で採用の要件や優遇条件となっています。
➤採用となってから、会社負担で受講をさせてくれる施設もあります!が、施設によって初任者研修を取得したほうが良いかどうかの考えには差があるように思います。
②基本的な介護スキルが身につく
➤介護現場で見よう見まねで頑張って覚えていたことを、『なぜそうするのか?』根拠を持って学べます。※ここ大事でーす※
➤知っていると知らないでは、利用者さんにとっても自分にとっても介護の質に大きな差がでますよ!!
続きは、リベシティにログインしてからお読みください