• 投稿日:2025/01/03
子どものオムツ外し!トイトレ問題!現役保育士がおくる、乳幼児期の大きなテーマについて解説します☺︎

子どものオムツ外し!トイトレ問題!現役保育士がおくる、乳幼児期の大きなテーマについて解説します☺︎

会員ID:ahaeGdxN

会員ID:ahaeGdxN

この記事は約6分で読めます
要約
子どものオムツを外す、とても難しく悩みの大きい問題かと思います。経験10年超の現役保育士が、この時期の親御さんの考え方やお子さんへの接し方など、普段感じることや願いを記事にしました!ぜひご覧ください♡

*トイトレと聞き、皆さんはどのようなことが浮かびますか?

”やらなきゃならないのかあ、気が重いなあ”

”これは親としての責任!頑張るぞー”

”おむつ代もバカにならないし早く外そう”

どの気持ちが強いですか?

色んな考えの保護者がいて、保育士の間でも考え方が分かれやすい部分です。

上の子がいらっしゃる方で、苦労した経験があると、さらに億劫に感じる場合もあるかもしれませんね😭

ちなみに私は☀️失敗した時の掃除などめんどくさい(本音)けど、子どもの保育園では小心者で小さくなって目立たないようにしている優等生(のフリ)ママなので😎、ちゃんとやってる感を出してしまいます💦笑

私なりの結論を書くと、無理に外さない!!子どものペースや性格に合わせる!!

となります。

これまで保育士として10年を超える経験の中で本当にいろんなタイプのお子さんや、親御さんとこの課題に付き合ってきましたが、基本的にハンディキャップのないお子さんならペースの差はありますが外せます。

続きは、リベシティにログインしてからお読みください

ノウハウ図書館でできること
  • すべての記事の閲覧

  • ブックマーク

  • いいね・レビュー

  • 記事の投稿※応援会員(有料)のみ

  • ポイントの獲得※応援会員(有料)のみ

※会員登録には、新入生会員(初月30日無料)と応援会員(有料)があります

応援会員制度とは?
さらに!
  • リベシティの他の機能やサービスもご利用いただけます詳しく見る

ブックマークに追加した記事は、ブックマーク一覧ページで確認することができます。
あとから読み返したい時に便利です。

会員ID:ahaeGdxN

投稿者情報

会員ID:ahaeGdxN

イルカ会員

この記事に、いいねを送ろう! 参考になった記事に、
気軽にいいねを送れるようになりました!
この記事のレビュー(3
  • 会員ID:76YFyjxQ
    会員ID:76YFyjxQ
    2025/01/03

    記事を読ませて頂きました! 春から保育園なのでトイトレに挑戦したのですが、うまくいかずまだ早いのかなぁと一旦諦めていたところです。 少しカフェで休憩していると思えばええんかと少し気が楽になりました。 ありがとうございます😊 ちなみに双子のトイトレのコツをご存知であれば教えて頂きたいです!

    会員ID:ahaeGdxN

    投稿者

    2025/01/03

    コメント感謝です❤️&パパさんでトイトレ参戦している方初めて見ました👀!笑 休憩は全然okです!キーワードは”見せ合い”です。ある意味保育園のような環境が家で用意できるので♡逆に比べるのはNGです!詳しく書きたいのですが文字数制限があり。。DMしても差し支えないですか?📩

    会員ID:ahaeGdxN

    投稿者

  • 会員ID:J7oWC7Ys
    会員ID:J7oWC7Ys
    2025/01/03

    子どもがちょうどオムツとトレーニングパンツを使っている時期です。保育士さん目線のトイレトレーニングや他のご家庭の状況を知ることができとても参考になりました。 これからも子どもと保育園と息を合わせてトイレトレーニングを行なっていこうと思えました。 投稿ありがとうございました!

    会員ID:ahaeGdxN

    投稿者

    2025/01/03

    コメントありがとうございます!あっちょ子さんの考えすてきです❤️他の子はどうかな?と気になる部分でもあると思い、多くの子を見てきた経験から伝えられることがあるかと思い、記事にしてみました❤️見ていただき感謝です☺︎

    会員ID:ahaeGdxN

    投稿者

  • 会員ID:pIPaGI06
    会員ID:pIPaGI06
    2025/01/03

    投稿ありがとうございます。うんうんと共感できるところがたくさんありました。我が家の双子はオムツを外せたのは2歳児クラスの3月でした。クラスで最後までオムツを履いてましたね。5歳になりますが、まだ夜つけてますので、外れない子がいるようで安心しました。なお保育園で過ごす時間が長かったので、保育園のトイトレの方針も保育園選びのポイントになりますね。現役保育士さんの考えが聴けてよかったです✨

    会員ID:ahaeGdxN

    投稿者

    2025/01/03

    双子のお子さんの育児、お疲れ様です♡保育園の、もっと言うと保育士によっても変わる部分かもしれません。私自身は「ちょっとゆるくいこう」というスタンスです☺︎コメント頂き、他の園のことも聞けてありがたいです❤️ちなみに年少さん前に外れたとの事、近年からいうと充分早いと思います✨

    会員ID:ahaeGdxN

    投稿者