- 投稿日:2025/01/06

映画鑑賞が好き、という方はいらっしゃいませんか?
では、映画を観るときのマナーについて考えたことはありますか? せっかくの映画鑑賞が、マナーの悪さで残念なものになったことはありませんか? 今回は、そんな映画のマナーについて自分を見直してみよう、という趣旨で書いていきます。
映画が始まる前に、マナーについてのお知らせや、「NO MORE映画泥棒」という注意喚起がありますよね。その中に、光る電子機器についての注意が含まれているのをご存知でしょうか?
特にスマートフォンの光は、暗い劇場内で非常に目立ちます。画面を一瞬確認するだけでも、その小さな光は周囲にいる他のお客さんの集中を簡単に削いでしまいます。これは、人間の視野の仕組みに大きな理由があります。
スマホの光がスクリーンの魔法を壊す理由
人間の視野は、左右合わせて約200度と言われています。スクリーンに向かって真剣に映画を観ているときでも、その広い範囲の視野によって、隣や前の席から漏れるスマホの光は簡単に視界に入ってしまいます。
暗い環境での光や動きは、人間の目が敏感に反応する性質があります。だから、一瞬のスマホの画面でも、脳はその動きに引き付けられ、意識がスクリーンから奪われてしまうのです。

続きは、リベシティにログインしてからお読みください