• 投稿日:2025/01/05
  • 更新日:2025/09/30
自動洗剤投入機能のない洗濯機のあなたへ~洗濯洗剤投入、この方法が一番簡単!〜~

自動洗剤投入機能のない洗濯機のあなたへ~洗濯洗剤投入、この方法が一番簡単!〜~

りこ@訪問看護ステーション勤務

りこ@訪問看護ステーション勤務

この記事は約2分で読めます
要約
洗濯、面倒ですよね。 私が洗濯で一番嫌いな動作「洗剤を投入する」を自動化してくれる洗濯機へ買い替えたらいいんでしょうけど、かなり大きな費用が発生するので、すぐに実現するのは難しい。そこで考えた、洗剤を楽に投入する方法とは?

洗濯をするにあたり、一番面倒なことは何でしょうか。

…最近はそれを自動的にしてくれる洗濯機が増えていますね。

そう「洗剤を入れること」です。

洗剤を入れるには

液体洗剤の場合

①液体洗剤を取り出す

②蓋を開ける

③洗濯量に応じて洗剤を蓋に入れる

④洗剤を投入する

⑤洗剤の蓋を閉める

⑥元の位置に戻す

…手間が多いですよね。両手が必要です。思わず出しすぎたりすると悲惨ですよね。

洗濯機を買い替えるのは費用が掛かりすぎる。

そこで、手間をできるだけ減らす方法を2つ紹介します。

1,ボール状になっている洗剤を使用する

これなら洗剤を計る必要がなく、一発で終わりです。

ただ、私は表示が気になります。

スクリーンショット 2025-01-05 164650.png30L ~65Lまで投入するのは1個…

差がありすぎません?65Lで1個入れたときと、30Lで1個入れたときだったら、汚れ落ちが違うのでは?と思ってしまいます。

毎日一定の洗濯量で、1個か2個投入で特に何も思わない場合はこちらがおススメです。手間が少ないという点で。経済的にはちょっとお高めかも。


2,液体洗剤をプッシュ式で投入する

こういうのです

スクリーンショット 2025-01-05 165209.pngあと、こういうのもあります

スクリーンショット 2025-01-05 170402.png

我が家は、必ず毎日洗濯します。

毎日の洗濯量は異なるので、多い日は3プッシュ、少ない日は1プッシュの日もあります。

スクリーンショット 2025-01-05 170124.png片手で洗剤投入ができるのはとても楽です。

向かない人

洗剤の量をきっちりはかりたい人には向きません。

プッシュタイプは洗剤の残りが少なくなると、洗剤と一緒に空気が出てしまい、正確な量が計れません。

私は、だいたいこれくらいだろう、で調節します。


裏技

洗剤を詰め替えると、必ずはじめは空気が入ります。

私はなるべくそうならないように、詰め替え後に詰め替えの口に向かって、ゆーっくりと1プッシュ、きちんと次に洗剤が充填されたことを確認するために、もう1プッシュします。

こういうことです↓

蓋を開けた状態で詰め替えパックに向かってゆーっくりプッシュする.png

これは、空気と共に出てきた洗剤を、詰め替えパックにちょっと戻す行為です。
(液体洗剤を無駄にこぼさないため)

ゆーっくりやらないと、こぼして本末転倒になります。


いかがでしたか?

手間を減らすことで、日々のちょっとした面倒から解放されますよ。

私は、もう両手を使って洗剤を計る生活にはもどれません。

でも、正直なところ、洗剤自動投入機能付きの洗濯機、イイですよね!

欲しい!


ここまでお読みいただき、ありがとうございました!

どなたかのお役に立てたら幸いです!

ブックマークに追加した記事は、ブックマーク一覧ページで確認することができます。
あとから読み返したい時に便利です。

りこ@訪問看護ステーション勤務

投稿者情報

りこ@訪問看護ステーション勤務

トラ会員

この記事に、いいねを送ろう! 参考になった記事に、
気軽にいいねを送れるようになりました!
この記事のレビュー(3
  • 会員ID:txJRaFDr
    会員ID:txJRaFDr
    2025/01/07

    りこさん、とても有益な情報ありがとうございます!!! ボールタイプを使用してますが、経済的にはやっぱり高いですよね💦 何となく高いなって感じてました... ワンプッシュ式の洗濯洗剤があるなんて知りませんでした😮 これはとても良さそうです! 試してみます! でも正直なところは洗剤自動投入機能付きの洗濯機はイイですよね😅 買い替え時には洗剤自動投入機能付きにする予定です..... 予定です..... 鮮やかなブレックスカラーサムネイル✨

    りこ@訪問看護ステーション勤務

    投稿者

    2025/01/07

    フレッドさん、いつもありがとうございます! ぜひ試してみてください、一回このプッシュタイプの容器を買って、あとは液体洗剤をまとめ買いすればリーズナブルだと思います! サムネイルのお褒めまでありがとうございます! お役に立てたらうれしいです!

    りこ@訪問看護ステーション勤務

    投稿者

  • 会員ID:r4fv1U5M
    会員ID:r4fv1U5M
    2025/01/05

    これ、本当に地味にストレスなんですよね!! こうやって、同じように思っている方がいて、記事にしてくださっていることに感動を覚えております!! ふたで軽量タイプは、ふたを閉める時に容器側面に垂れることもあって、それもまたストレス😱 ボール状も、わが家は少ないためもったいないと思ってました!! そうかそうか、プッシュタイプの容器を活用するのか✨ 裏技が、かゆいところに手が届く情報です🙌 ありがとうございます☆

    りこ@訪問看護ステーション勤務

    投稿者

    2025/01/05

    ちゃまるさん、レビューありがとうございます! 蓋を閉めるときに容器側面に垂れてくる、めちゃくちゃわかります! 本体がベットベトになるのにストレスを感じつつ、なんとか楽に、、、と探し求めた結果たどり着けました! お役に立てて嬉しいです!

    りこ@訪問看護ステーション勤務

    投稿者

  • 会員ID:yuZ8HZV0
    会員ID:yuZ8HZV0
    2025/01/05

    りこさん🍀とても貴重な投稿ありがとうございました✨ 片手プッシュいいですね👍 自分もボール型利用していますが、どちらも良さそうです✨ 今年はドラム式目指します💪 ありがとうございました☺️

    りこ@訪問看護ステーション勤務

    投稿者

    2025/01/05

    れんさん、レビューありがとうございます! ちょっとしたことですが、できる範囲で手間を減らすことを日々考え実行しています! お役に立てれば嬉しいです!

    りこ@訪問看護ステーション勤務

    投稿者