• 投稿日:2025/01/08
  • 更新日:2025/01/08
新NISA攻略ガイド!!年初一括投資と積立投資の過去実績と5年間の実践を解説

新NISA攻略ガイド!!年初一括投資と積立投資の過去実績と5年間の実践を解説

会員ID:ss933dKU

会員ID:ss933dKU

この記事は約12分で読めます
要約
2024年から新NISAが始まり「360万円」と枠が大きくなったことで年初一括投資という選択が出てくるようになりました。 この記事では過去数十年のデータと私の5年間の一括投資、積立投資経験を共有させていただきます!インデックス投資前提で話します^^

新NISAが2024年から始まり「年初一括投資か?」「積立投資か?」の話が出てくるようになりました。最初に結論から言いますと
【過去数十年では年初一括投資の方が増える確率もリターンも高かった】

じゃあ2025年も年初一括投資!!と思うかも知れませんが確率が高かっただけで積立が良い場合もある。という事実は理解することはこれからの新NISA戦略で迷った時や年初一括投資でうまくいかなかったときに納得が出来る投資が出来るようになります^^

新NISAの枠を「高配当株」「アクティブファンド」「米国高配当ETF」などで埋める方もいらっしゃるかと思いますが、今回は基礎基本のインデックス投資で投資する前提で書いていきます。
インデックス投資は配当金も自動で再投資してくれて「複利の最大化」には最適ですので( ..)φメモメモ

記事の流れとしましては
最初に過去実績の紹介
その後2020年から私の年初一括、積立の実践と考えていたことを共有しながら2025年はどうするか?なども解説いたします。
よろしくお願いします!!

続きは、リベシティにログインしてからお読みください

ノウハウ図書館でできること
  • すべての記事の閲覧

  • ブックマーク

  • いいね・レビュー

  • 記事の投稿※応援会員(有料)のみ

  • ポイントの獲得※応援会員(有料)のみ

※会員登録には、新入生会員(初月30日無料)と応援会員(有料)があります

応援会員制度とは?
さらに!
  • リベシティの他の機能やサービスもご利用いただけます詳しく見る

ブックマークに追加した記事は、ブックマーク一覧ページで確認することができます。
あとから読み返したい時に便利です。

会員ID:ss933dKU

投稿者情報

会員ID:ss933dKU

トラ会員

この記事に、いいねを送ろう! 参考になった記事に、
気軽にいいねを送れるようになりました!
この記事のレビュー(1
  • 会員ID:sSwnTO3M
    会員ID:sSwnTO3M
    2025/01/08

    こう言う数字にして、どちらが自分に合うかを確認してないと、なかなか自分で判断できませんよね〜😅 なので、素晴らしい記事をありがとうございます! 15年以上投資してきた私としては、 どっちでも良い が個人的な答えになります😆 コツコツ投資して、長期で投資して市場に居続ければ、その差分なんかどうでも良くなると思います😊

    会員ID:ss933dKU

    投稿者

    2025/01/08

    Saiさんコメントありがとうございます😊 【長期で投資して市場に居続ければいい】 まさにこれですよね! 2023年から2年間の上昇⤴️によりリスクを取りすぎ(現金比率低め)に気付いてない方もいるかな?と思い記事を書きました✨ リスクを分かった上で市場に居続けたいですね😄

    会員ID:ss933dKU

    投稿者