- 投稿日:2025/01/09

子どもの食事面
保育園に通っていると、特に未満児クラスの間は夕飯、朝飯と食べたものの記入や睡眠、起床時間の記入を求められるところが多いと思います。毎日のことなのでとてもめんどくさく、「なんでこれを書くのかな?」と思ったり、時には「ちょっとだけごまかしてしまおうかな」と思われたりしたことがある人もいるかもしれません。
これを何に活用するかというと、昼食を食べる順番決めの参考にしたり(早起きした子は早く眠くなるから1番グループ、早起きの子でもご飯などお腹にたまるものをしっかり食べてきた子はすぐにお腹すくことはないかな?しっかり昼食をとってほしいと考え2番グループなど)、あまりにイライラしている子はお家で昨日どんな生活をしていたか確認したり、保育の中で活用させてもらっています!
朝はみんな忙しく、しっかりしたものを作って子どもに食べさせるのはすごくしんどいですよね。めちゃくちゃわかります。私が考える現実的なラインとしては、主食(パン、ご飯など)とタンパク質(卵や、ソーセージ、納豆など)プラス飲み物か汁物(牛乳、ヤクルト、味噌汁、スープなど)くらいは食べさせて欲しいなと思います。子どもが園で遊び込むのにはとてもエネルギーを使うので、あまりに朝食が少ないとエネルギー不足になり、お昼の前から、グズグズになってしまう子の姿をよく見ます💦

続きは、リベシティにログインしてからお読みください