- 投稿日:2025/01/08
- 更新日:2025/10/02

足元の冷え対策は熱が奪われないものがおすすめ
今週から寒気到来。
でも我が家はエアコン、ストーブなどの暖房器具は、ほぼつかいません。
※着替えや入浴前にヒートショック防止で、1〜2分ハロゲンンヒーターは使います。
『頭寒足熱』という言葉があるように、足元は絹の5本指靴下、ウールの靴下、レッグウォーマー、サウナスーツ仕様のルームシューズ、そして、今回のお題
『ブリキの湯たんぽ』
で暖を取ってます。
ブリキは直火OK、熱源問わず
湯たんぽのお湯。
朝顔を洗う時に使う・・・というのもありですが、私は横着なので、毎回出し入れせず、入れっぱなしのままです。
熱源問わないので、防災時にもおすすめ。
キャンパーの間では、必須の湯たんぽのようで、ダイナミックに焚き火に乗せてます👀
この湯たんぽ、最大の特徴は、次の日の昼頃まであったかく、なかなか冷めない優秀な湯たんぽです。
故にカバーをしないと火傷します🫠
Amazonや楽天で、カバー付きのものが売ってます。
私は二年前に購入して、10月頃〜3月まで毎日使用してますが、付属の巾着カバーも、本体も全く劣化してません🫶🏻
三年くらい経つと、中の水が錆びてきて、本体に穴が空いた・・・というレビューがありましたが、今のところ大丈夫そうです。
水を注ぐ小さな口には、水漏れ防止のゴムパッキンとねじ式のしっかりした蓋があり、替えのパッキンも1個付いてきました。
湯たんぽを使わなくなった季節が来たら、中身の水を捨てて、2〜3日外で乾燥させます。
お留守番中のにゃんずのお供に🐾
電気を使わないので、1日家を空ける日は、毛布の中にこの湯たんぽをしのばせてます・・・。
いつ停電になっても大丈夫、漏電の心配もなし👍🏻
という事で、今日は私の愛用、ブリキの湯たんぽの魅力をご紹介しました✨