• 投稿日:2025/01/16
  • 更新日:2025/09/29
【体験談】突然始まった介護〜ちゃんと準備しておけば良かった、、、と後悔したこと

【体験談】突然始まった介護〜ちゃんと準備しておけば良かった、、、と後悔したこと

会員ID:MCSVAx9m

会員ID:MCSVAx9m

この記事は約7分で読めます
要約
事前に知っておくことは大切だよね、、、とわかっていながら、なんとなく避けていた介護のこと。私みたいに慌てることがないように、介護について家族で話し合って欲しい事などを記事にしました。誰かのお役に立てたら幸いです!

それは突然始まりました。介護って、そんなに急なの?

私の両親は、私が小学校低学年の頃に離婚しており、母はその後すぐ再婚してたので、いつか父の体が弱ってきて一人で生活するのが難しくなってきたら、私がいろいろと手伝わなきゃな〜くらいのことは何となく考えていました。

父は関東で暮らしており、私の住んでる関西から新幹線で3時間ほどかかるので、何かあってもすぐに行ける距離ではありません。

なので、もし何かあった場合のために、父の友人に私の連絡先を伝えてました。

E0BCA12C-6E08-41AA-9061-151CE1840277.png

父は時々

「お父さんが死んだら互助会に連絡してくれ〜葬儀代、積み立ててるから!」とか

「なんかあったら通帳はタンスに入ってるから!」

と言ってましたが、私はあまり考えたくないな〜と思ってしまい

はいはい!わかってるよーと適当に返事をしていました。


「もしお父さんが動けなくなったら、市の訪問介護でもお願いするわ〜」

と、なるべく娘に負担かけないように、くらいは考えていたようです。

続きは、リベシティにログインしてからお読みください

ノウハウ図書館でできること
  • すべての記事の閲覧

  • ブックマーク

  • いいね・レビュー

  • 記事の投稿※応援会員(有料)のみ

  • ポイントの獲得※応援会員(有料)のみ

※会員登録には、新入生会員(初月30日無料)と応援会員(有料)があります

応援会員制度とは?
さらに!
  • リベシティの他の機能やサービスもご利用いただけます詳しく見る

ブックマークに追加した記事は、ブックマーク一覧ページで確認することができます。
あとから読み返したい時に便利です。

会員ID:MCSVAx9m

投稿者情報

会員ID:MCSVAx9m

イルカ会員

この記事に、いいねを送ろう! 参考になった記事に、
気軽にいいねを送れるようになりました!
この記事のレビュー(15
  • 会員ID:cuH56U2b
    会員ID:cuH56U2b
    2025/07/05

    私の父は大阪で一人暮らしをしていて、4月に脳梗塞で救急搬送されました。しほさんと同じく突然介護が始まっています。大変似たような状況の記事を読んで、なぜか少し心が落ち着きました。他の記事も参考に私も頑張って動きたいと思います。ありがとうございました。

    会員ID:MCSVAx9m

    投稿者

    2025/07/05

    Joyfulさん🍀レビューありがとうございます😊 突然の介護で不安や心配事が尽きないと思います。もうすでに利用されてるかもしれませんが「関西介護相談チャット」に相談したり話を聴いてもらうのもオススメです✨管理人の皆さんが介護のエキスパートなので心強いですよ😊

    会員ID:MCSVAx9m

    投稿者

  • 会員ID:JCEIGRua
    会員ID:JCEIGRua
    2025/06/05

    介護って突然始まるんですね。 想像出来ていなかったし、考えたくなくて避けていました。 記事を読ませていただき、ちゃんと、親が老いていくことに向き合わないとと思いました。 ありがとうございました。

    会員ID:MCSVAx9m

    投稿者

    2025/06/06

    よしりんさん🍀レビューありがとうございます😊 わかります!私も父から介護や死後の話を振られても避けてました💧 今でもあの時しっかり話しておけば…と思う事もあります。 介護っていつかは訪れるのでご両親とお話ししてみてくださいね😊 この記事がお役に立てたら嬉しいです✨

    会員ID:MCSVAx9m

    投稿者

  • 会員ID:EpbrgiT9
    会員ID:EpbrgiT9
    2025/06/01

    初めまして!実体験を詳細に教えてくださり、とても勉強になりました!何の根拠もなく、自分の親が倒れるなんてまだまだ先のことだと思い込んでいました。いつ何があるかわからないですよね。少しずつ親と話をしていけたらと思います!

    会員ID:MCSVAx9m

    投稿者

    2025/06/01

    まーさん🍀レビューありがとうございます😊 父は”少しずつ弱っていくだろう”なんて呑気に考えてました💧 先日、息子と外食したのですが”お母さんは延命治療しないからね、自然な形で死なせてね”と倒れる前から伝えちゃいましたw この記事がお役に立てたら嬉しいです❣️

    会員ID:MCSVAx9m

    投稿者

  • 会員ID:0kf4L0qy
    会員ID:0kf4L0qy
    2025/05/26

    後悔が大きかったと書かれているものの、お父さんとの関係、Jさんとの関係、それぞれ構築されていて、素晴らしいなあと思って読ませていただきました! きっと多くの方の参考になる記事だと思います😊 ありがとうございました!

    2025/05/27

    直見キンドルさん🍀レビューありがとうございます😊 今でも、あれで良かったのかな、、、と思うこともありますが当時は沢山の人に助けてもらって有り難かったです❣️ 直見さんにも助言をいただいて本当に助かりました✨ありがとうございます❣️この記事が皆さんのお役に立てたら嬉しいです♪

    会員ID:MCSVAx9m

    投稿者

  • 会員ID:gDmiBnPd
    会員ID:gDmiBnPd
    2025/05/15

    大変参考になりました。 しほさんをはじめ、元カノさん、周りの方も優しくて、お父さまの人徳だなって思いました🙏

    会員ID:MCSVAx9m

    投稿者

    2025/05/15

    日本語とんとんさん🍀レビューありがとうございます😊 父は、おじいちゃんになっても中身は5歳児だったので、周りの人間は、つい構ってしまうんです笑 この記事がお役に立てれば嬉しいです✨

    会員ID:MCSVAx9m

    投稿者

  • 会員ID:SIlIExxY
    会員ID:SIlIExxY
    2025/05/06

    人ごとではありませんね。私の親も危ないですのできをつけておきます!!体験談ありがとうございました😊

    会員ID:MCSVAx9m

    投稿者

    2025/05/07

    kyonさん🍀レビューありがとうございます😊介護って、なかなか自分事として考えられないですよね💧きっと少しずつ弱っていくんだろうと思ってましたが、現実はそうはいきませんでした💦 この記事がお役に立てたなら嬉しいです😊

    会員ID:MCSVAx9m

    投稿者

  • 会員ID:R1vkNEHD
    会員ID:R1vkNEHD
    2025/02/01

    介護なんて先の話だと思っていましたが、両親は60代後半なので、そんなに先ではないかもしれませんね。 記事を読みながら、自分だったらどうしようと思いました。 しっかり話し合いたいと思います。 ありがとうございました。

    会員ID:MCSVAx9m

    投稿者

    2025/02/01

    釣り好きの福田@ノウハウ図書館投稿中さん レビューありがとうございます! 父は70代前半だったので、そろそろかな〜と思いつつも急に寝たきりとかないよね?と決めつけてました💦 どんな人でも何が起こるか分からないので、ご家族間でもお話ししてみて下さいね♪

    会員ID:MCSVAx9m

    投稿者

  • 会員ID:FEAwD9Dt
    会員ID:FEAwD9Dt
    2025/01/31

    とても参考になりました♪ 昨日のリベシティセミナーで 介護のお話を少し聞いていました 色々勉強しておく事が沢山ありそうですね あとは親との 話し合いが大事なんですね 体験談を 教えていただきありがとうございます😊

    会員ID:MCSVAx9m

    投稿者

    2025/01/31

    まめしば@ ノウハウ図書館毎日投稿中〜!さん レビューありがとうございます♪ 今でも、前もって話しておけば良かったな〜なんて思ったりします💧 うちの場合は父から話題を振ってたのに、私が避けてたので、良くなかったなと反省です💦 是非とも、ご家族様とお話ししてみてくださいね😊

    会員ID:MCSVAx9m

    投稿者

  • 会員ID:n6EJSZ1a
    会員ID:n6EJSZ1a
    2025/01/23

    どこかで親はいつまでも元気でいてくれる…と考えてしまうところはありますよね。 私の父も昨年4月末に大動脈解離を突然発症し、幸い緊急性の高いタイプではなかったので現在は普通に生活をしていますが、いつまた何か病気になることがあるかもしれません。 今年父が75歳になるので、両親と弟と集まり今後の話をする予定があると母が言っていました。 父は3月で仕事をやめるそうなので、実家の断捨離を手伝いつつ今後の話もしていこうと思っています。 「介護は突然始まることもある」ということを胸にとめておきたいと思います。 記事を書いてくださり、ありがとうございました!

    会員ID:MCSVAx9m

    投稿者

    2025/01/23

    ぴょろ様 レビューありがとうございます! お父様の事で家族会議の時間を設けるのは、とっても良い事だと思います♪ いざ!というとき動きやすいですからね😊 私も今更ですが、ちゃんと話しておけば良かったな〜と反省してます💦 私の記事がお役に立てたなら嬉しいです🍀

    会員ID:MCSVAx9m

    投稿者

  • 会員ID:AaGMcGgw
    会員ID:AaGMcGgw
    2025/01/18

    この度は、大変な思いをされましたね…。 よく、「介護は自分たちの年金で賄える範囲で、子供達が補填する事が無いように」と言われていますが、現実問題、困難が生じる事が多々あります。(現職:介護事務請求担当者です) 入所が長期化すれば、数百万円~数千万円の利用料が発生しますし、定期預金や投信等を取り崩すにも、入所されている方ですと、手続きが困難になりますし… このような、介護経験については、とても参考になる方が多いと思います。

    会員ID:MCSVAx9m

    投稿者

    2025/01/18

    ゆきな@FP2級/AFP合格🈴さん レビューありがとうございます! 介護って意外とお金がかかるんですよね💧ちゃんと話しておけば良かった…と反省しました💦 今回の記事で「ウチも話しておかなきゃ!」と行動に移してくれる人が増えたら嬉しいです!

    会員ID:MCSVAx9m

    投稿者

  • 会員ID:PJBpFOuH
    会員ID:PJBpFOuH
    2025/01/16

    私の親も遠方に住んでますので、ハッとさせられる内容でした。また体験談聞かせて下さい。

    会員ID:MCSVAx9m

    投稿者

    2025/01/16

    きらくださん レビューありがとうございます! 入院時の手続きや医療費なども、都道府県によって若干、違いがあるので、色々と面倒なことがありました💧 遠方だからこそ必要な手続きもあったので、また書いていこうと思います! 私の記事がお役に立てたら嬉しいです😊

    会員ID:MCSVAx9m

    投稿者

  • 会員ID:AiUMQS2c
    会員ID:AiUMQS2c
    2025/01/16

    とても共感します。 私の母も先日脳梗塞になり、これからの生活をどうしていこうかと考えているところです。後から考えると色々こうしておけばよかったということがでてきますよね。今後の生活、どうすることが本人にとって良いのか私もよく考えていきたいです。 ありがとうございました。

    会員ID:MCSVAx9m

    投稿者

    2025/01/16

    ハウオリさん レビューありがとうございます! 今、お母様のことで大変だと思いますが、体調管理に気をつけて、お母様に寄り添ってあげてくださいね🍀 私の記事がお役に立てたら嬉しいです!

    会員ID:MCSVAx9m

    投稿者

  • 会員ID:n1CN3ka3
    会員ID:n1CN3ka3
    2025/01/16

    お父様のこと、大変でしたね💦 これからのこと、考えるきっかけになりました。 共有して頂きありがとうございました😭

    会員ID:MCSVAx9m

    投稿者

    2025/01/16

    こゆん|webライターさん レビューありがとうございます! 介護期間は1年未満と短い間でしたが、わからないことだらけで色んな人に相談しまくりました💦なかなか話にくい内容ですが、いつかご家族様とお話ししてみてくださいね😊

    会員ID:MCSVAx9m

    投稿者

  • 会員ID:hnk23F3O
    会員ID:hnk23F3O
    2025/01/16

    😢色々、ご苦労されていたんですね。お疲れ様です。 私も、2年前に父を亡くし、最近弟が先に逝ってしまったので、人事ではなく、記事を読みながら、涙、涙です。 私も介護記事書いたんですが、しほさんの記事、とても読みやすく、最後まで引き込まれながら、読ませて貰いました。 サムネールの使い方も参考にさせて貰いますね。 ありがとうございました🙏

    会員ID:MCSVAx9m

    投稿者

    2025/01/16

    ともさん レビューありがとうございます! 実は、私も7年前に弟を亡くしました。自分より年下の家族が先に逝ってしまうと、体半分をもぎ取られたような衝撃を受けますよね、、、。 まだまだ悲しい気持ちでいっぱいだと思うので、泣きたい時は思いっきり泣いてくださいね🍀

    会員ID:MCSVAx9m

    投稿者

  • 会員ID:4XvtoJRg
    会員ID:4XvtoJRg
    2025/01/16

    大変な体験を共有してくださり、ありがとうございます💦 いろいろと本当にお疲れ様でした💦 私も親の終活のことは考えるのを避けてしまいがちなので、考えさせられました💦 ためになる記事をありがとうございました🙇‍♀️

    会員ID:MCSVAx9m

    投稿者

    2025/01/16

    おちょ@ノウハウ図書館3記事目📗✨さん レビューありがとうございます! 終活とか介護とか、話したくないですよね💦でも実際、何も知らずに直面すると、本当に後悔ばかりしてしまうので、私みたいにならないでくださいね😅 この記事がお役に立てたなら光栄です✨

    会員ID:MCSVAx9m

    投稿者