• 投稿日:2025/01/14
『救急車が有料化』は間違い。本当の意味を正しく理解しよう。

『救急車が有料化』は間違い。本当の意味を正しく理解しよう。

  • 1
  • -
会員ID:VMHPejRD

会員ID:VMHPejRD

この記事は約5分で読めます
要約
『救急車有料化へ』。少し前にそんなニュースが多く取り上げられた時期がありました。これって実はミスリード。実際は救急車が有料になったわけではありません。一体どうゆう事?誤解のせいで命の危険にさらされないために、その本当の意味について簡単に説明します。

『救急車が有料化』の正体とは。

みなさん、こんにちは!私は事務職として大きな病院で長らく仕事をしていました。少し前に話題になった『救急車有料化』というタイトルのニュースですが、最初に聞いたときにかなり違和感を抱いたので、救急車の利用を躊躇してしまうような誤解が生じないよう、その本当の意味を説明します。

分かり易いように、あえて平易な言葉で説明する部分もありますので、大筋をご理解頂ければ幸いです。もし、「それは全く違うよ!」という事があれば、教えて頂けると助かります。

本題に入る前に:紹介状と特別の料金

本題に入る前に、ちょっと質問です。

「大きな病院にかかりたいときは、紹介状がないと余計にお金がかかっちゃうよ。」

という話は聞いたことありませんか?

この"余計にかかるお金"とは、大病院への患者集中を避ける、また、クリニックと大病院との役割分担を明確にするために、国が定めた『特別の料金(選定療養費:せんていりょうようひ)』と呼ばれるものです。

続きは、リベシティにログインしてからお読みください

ノウハウ図書館でできること
  • すべての記事の閲覧

  • ブックマーク

  • いいね・レビュー

  • 記事の投稿※応援会員(有料)のみ

  • ポイントの獲得※応援会員(有料)のみ

※会員登録には、新入生会員(初月30日無料)と応援会員(有料)があります

応援会員制度とは?
さらに!
  • リベシティの他の機能やサービスもご利用いただけます詳しく見る

ブックマークに追加した記事は、ブックマーク一覧ページで確認することができます。
あとから読み返したい時に便利です。

会員ID:VMHPejRD

投稿者情報

会員ID:VMHPejRD

ペンギン会員

この記事に、いいねを送ろう! 参考になった記事に、
気軽にいいねを送れるようになりました!
この記事のレビュー(0

まだレビューはありません