• 投稿日:2025/01/13
現役保育士がお届けする!子どもの登園しぶり、その時どう対応するか?

現役保育士がお届けする!子どもの登園しぶり、その時どう対応するか?

  • 2
  • -
会員ID:ahaeGdxN

会員ID:ahaeGdxN

この記事は約7分で読めます
要約
朝の登園時、「行きたくない」「パパ、ママがいい」「今日〇〇ちゃんお休みする〜!」こんな風に子どもから言われ困った経験はありませんか? 現役保育士の私が考える、年齢や状況に応じた対処法を記事にまとめてみました☺︎

子どもの行き渋りは2パターンある!?

1つ目は入園したての時期、親御さんと離れたくないと大泣きや、一日中シクシクというパターンです。

こういう光景はよくあり、4月の恒例行事という感じです。私も一日中おんぶしてたり、一緒にブランコに乗りながら保護者のお迎えを待ったり、「絶対お部屋に入らない!!!!!」と入室を断固拒否!!の子とお庭でおやつを食べたり、水分だけでもなんとか摂って欲しい(脱水になってしまうので💦)と苦戦したり、思い返すとお預かりしたお子さんの数だけ、様々な思い出があります。

今までお家の人と過ごしていて、ほとんど離れる経験のなかった子からすると、親御さんと離れ一人で集団生活の場に行くことは非常に大きな変化であり、心に大きな負担のかかることです。

こういう場合は、さほど気にしなくても大丈夫です☺︎

友だちができたり、安心できる先生が見つかったり、好きなおもちゃを見つけたり、給食が美味しかったり、、、その子なりの安心ポイントを見つけ、自分の”居場所”ができると徐々に落ち着いていくので♡

続きは、リベシティにログインしてからお読みください

ノウハウ図書館でできること
  • すべての記事の閲覧

  • ブックマーク

  • いいね・レビュー

  • 記事の投稿※応援会員(有料)のみ

  • ポイントの獲得※応援会員(有料)のみ

※会員登録には、新入生会員(初月30日無料)と応援会員(有料)があります

応援会員制度とは?
さらに!
  • リベシティの他の機能やサービスもご利用いただけます詳しく見る

ブックマークに追加した記事は、ブックマーク一覧ページで確認することができます。
あとから読み返したい時に便利です。

会員ID:ahaeGdxN

投稿者情報

会員ID:ahaeGdxN

イルカ会員

この記事に、いいねを送ろう! 参考になった記事に、
気軽にいいねを送れるようになりました!
この記事のレビュー(0

まだレビューはありません