- 投稿日:2025/01/14

ほんおーと申します🙇
普段は病院で薬の説明や管理をしています💊
今回は処方箋なしでも調剤薬局で医療用医薬品が購入できる制度「零売」について解説します。
全額自己負担になりますが、知っておいて損はない制度です。
ケースによっては市販薬や診察調剤よりも安くなるかもしれません。
零売とは
結論「小分けにして売る」ことを指します。
具体的には、1箱100錠入りのお薬を10錠分小分けにして販売するイメージです。小売業といえばわかるでしょうか。
どんな薬が対象か
約7,000種類の医療用医薬品は、処方箋なしでも買えます。
いわゆる非処方箋医薬品というカテゴリーのものです。
以下はその例の一部です。
✅️鎮痛薬
ロキソニン、カロナールなど
✅️抗アレルギー薬
フェキソフェナジン(アレグラ)、エピナスチン(アレジオン)など
✅️一部の漢方薬
当帰芍薬散、五苓散など
✅️かぜ薬
カルボシステイン、メジコンなど
✅️整腸剤
ビオフェルミン、ミヤBM、ビオスリーなど

続きは、リベシティにログインしてからお読みください