• 投稿日:2025/02/14
  • 更新日:2025/02/15
【元不登校による】不登校当時の心境

【元不登校による】不登校当時の心境

会員ID:IwT2q4KI

会員ID:IwT2q4KI

この記事は約8分で読めます
要約
2年間不登校になった私が不登校当時の気持ちを思い出し、書いていきます ⚠注意⚠ あくまで私の一例になりますので、参考程度に見てください。 本文の中にも注意喚起がございます こちらの投稿を閲覧する上で見ていただければ幸いです

注意

あくまで私の一例になりますので参考程度に見ていただけると幸いです。

そしてこの投稿は不登校はこれなんだ!こんな気持ち!と決めつける投稿では決して御座いません

誤解を招く言い回しが本文の中で見られる可能性があります故、最初に説明させていただきます。

そして鮮明に事を書くので、精神的に不安定な方はご自身のためにも、ブラウザバックしていただけると幸いです

自己紹介

初めまして

くろねこかのんと申します

小学六年生の12歳です(2025年2月13日現在)

所謂不登校児でして小学三年生から不登校を現在まで(最近はちょくちょく行っています)恥ずかしながら続けています

本編

さて、あくまで正式な診断や書類は貰っていないのでおそらく私の予想ということだけ前提として覚えていて欲しいのですが…おそらく私は鬱だったのではないかと思われます

ですが当時の記憶はごっそり無く、ただベッドから一日中動かず母ともまともに会話していなかったのは覚えています

続きは、リベシティにログインしてからお読みください

ノウハウ図書館でできること
  • すべての記事の閲覧

  • ブックマーク

  • いいね・レビュー

  • 記事の投稿※応援会員(有料)のみ

  • ポイントの獲得※応援会員(有料)のみ

※会員登録には、新入生会員(初月30日無料)と応援会員(有料)があります

応援会員制度とは?
さらに!
  • リベシティの他の機能やサービスもご利用いただけます詳しく見る

ブックマークに追加した記事は、ブックマーク一覧ページで確認することができます。
あとから読み返したい時に便利です。

会員ID:IwT2q4KI

投稿者情報

会員ID:IwT2q4KI

こども会員

この記事に、いいねを送ろう! 参考になった記事に、
気軽にいいねを送れるようになりました!
この記事のレビュー(46
  • 会員ID:Z5EohEgL
    会員ID:Z5EohEgL
    2025/03/01

    うちの息子も学校にいけない時期がありました。 理由を聞いてもはっきりした回答は出ず…。 おそらく息子も同じような状態だったのかもしれません。 中学生になった今も休んでしまう時がありますが、何も聞かずに優しく受け入れてあげようと思います。 思い出したくない感情もあったと思います。 それでも言葉にして記事にしてくれて、本当に感謝です。 ありがとうございました😊

    会員ID:IwT2q4KI

    投稿者

    2025/03/04

    ありがとうございます 彼も自分の中で分からないことがあったと思うんです そういう時は気にかけてくれるだけでもきっと嬉しいと思います

    会員ID:IwT2q4KI

    投稿者

  • 会員ID:rCyZxlLd
    会員ID:rCyZxlLd
    2025/02/24

    色んな人への言葉が印象的でした✨ 大切なのは、人の気持ちに寄り添えることですね🌱✨

    会員ID:IwT2q4KI

    投稿者

    2025/03/04

    ありがとうございます 人の心に寄り添うって中々出来ないことですよね

    会員ID:IwT2q4KI

    投稿者

  • 会員ID:8oyNP1ym
    会員ID:8oyNP1ym
    2025/02/24

    すごく心に響き、とても参考になりました。かのんさんと同じ年頃の甥っ子がいます。彼も学校に行けない日があり、きっと彼なりに自分と向き合っている最中なのだと思います。 先日、学長が「自信を得る3つの方法」について、マガジンに書いていました。 愛は無条件。 人間はありのままでいい。 かのんさんを大切に思う家族や友人の存在に気づけたこと。わたしも甥っ子に、「あなたがいてくれるだけで嬉しい」と、ちゃんと言葉で伝えようと思いました。 当時の気持ちを教えてくれてありがとうございます。わたしも、かのんさんを大切に想う友人のひとりです!😊

    会員ID:IwT2q4KI

    投稿者

    2025/03/04

    ありがとうございます 私もあささんが気の合う友人だなと思っており、一緒にいると楽に感じる事もあります そのような人の存在にしっかりと目を向けることも大事ですよね

    会員ID:IwT2q4KI

    投稿者

  • 会員ID:btThRPN0
    会員ID:btThRPN0
    2025/02/23

    くろねこかのんさん、当事者による気持ちを素直に書いてくださりありがとうございました。うちのコも同い年です。学年にも不登校の子がいます。誰でもくろねこかのんさんのように学校にいけなくなる日がくる可能性はあるんじゃないかなと思いました。私も学校がそんなに好きなわけではありませんでした。自分の子供がもし、「学校に行きたくない」と言ったら、理由を聞かずに休ませてあげてください、という言葉が心に響きました。

    会員ID:IwT2q4KI

    投稿者

    2025/03/04

    ありがとうございます もちろん理由が明確な子もいると思いますが、口に出せるかは人それぞれですからね...

    会員ID:IwT2q4KI

    投稿者

  • 会員ID:tdMjyjcs
    会員ID:tdMjyjcs
    2025/02/21

    参考になりました。ありがとうございます。たくさんの選択肢を準備して差し出せる大人であります。

    会員ID:IwT2q4KI

    投稿者

    2025/02/22

    ありがとうございます あくまで目安にしていただけると助かります

    会員ID:IwT2q4KI

    投稿者

  • 会員ID:hd5Brwam
    会員ID:hd5Brwam
    2025/02/20

    くろねこかのんさん とても素晴らしい記事を書いてくださりありがとうございます🙏 私にも小4の娘がいますが、月曜の朝(特に楽しかった連休明け)起こした時に「学校行きたくない」と言うことが増えてきました。 それでも登校しますし、笑顔で帰ってくるし、クラスメイトの家に宿題をしにいったりしてます。 だからまだ全力で学校を拒否してないのかなぁと、行かせています。 くろねこかのんさんの体験を読んで、いわゆる活発だった子が「たまらなく行きたくない」と泣き出してしまうことがあるんだと知れました。 苦しかったときのことを書くのはとても大変だったと思います。 私も娘の様子を注意深く見て、気持ちに寄り添う母でいれるように一層頑張ろうと思います。 ありがとうございました! 春から中学校進学ですが、ご無理のないようご自身のペースで進まれてくださいね。

    会員ID:IwT2q4KI

    投稿者

    2025/02/20

    ありがとうございます 楽しいことから嫌なことに戻るとなるとやっぱり嫌ですよね

    会員ID:IwT2q4KI

    投稿者

  • 会員ID:URJIZ7aR
    会員ID:URJIZ7aR
    2025/02/19

    僕もこのことある参考にして不登校の人の力なることができたかもしれません! ありがとございます

    会員ID:IwT2q4KI

    投稿者

    2025/02/20

    ありがとうございます 思いがけないことが他の人の役に立つことがありますよね

    会員ID:IwT2q4KI

    投稿者

  • 会員ID:Crdhf9Jo
    会員ID:Crdhf9Jo
    2025/02/17

    いろいろな想いがわき起こる中、書いてくれてありがとうございます 感受性豊かで文章力と分析力、知性と周りを思いやる優しさにあふれていて「えっ、6年生!」と驚きました。 (将来、ライターや作家として活躍してるかも‥とリベ友さんと話してました) 3年生の時に「行きたくない」と言えたのはすごいと思います。 当時はお母様も、後ろ髪を引かれるような想いで仕事に行かれたのかもしれません。 リベという安心・安全な環境、そしてノウハウ図書館という場があって良かったと思いました。 気をつかわずに本音で話せる相手や、純粋に子供のままでいられる場や機会があることを願っています。 また、もし必要な時には、専門家(医師、カウンセラー等)と繋がって欲しいです。 相性の合う・合わないもありますが、今後、環境の変化やストレスが増えた時のお守りにもなると思うので。 うちの子供も不登校でした。 辛さを知っている分、人は人に優しくなれるのかも。 あなたは何も悪くないし、弱いわけでもありません。 くろねこかのんさんご自身が書いてくれたように、生きていて欲しいと思っている人がいることを忘れないでいてくれたらうれしいです

    会員ID:IwT2q4KI

    投稿者

    2025/02/17

    ありがとうございます 本当に素敵な文章で読んでいて涙が溜まるような言葉で書いてよかったと思えました

    会員ID:IwT2q4KI

    投稿者

  • 会員ID:h0mkg91U
    会員ID:h0mkg91U
    2025/02/17

    私の子どもも不登校の時期があり、なかなか気持ちをわかってあげられず、キツいことを言ってしまったこともありました。 この記事を読んでもっと優しくしてあげたら良かったなと反省しました。 くろねこかのんさんの記事は、同じように悩んでいる子にとって、とても助けになる記事だと思います。 素敵な投稿ありがとうございます😊

    会員ID:IwT2q4KI

    投稿者

    2025/02/17

    ありがとうございます おなじ不登校を救いたいと思っている私に、最高の褒め言葉を下さりありがとうございます

    会員ID:IwT2q4KI

    投稿者

  • 会員ID:HrKOq1Jv
    会員ID:HrKOq1Jv
    2025/02/17

    色々な立場の人を想った優しい記事をかけて、これで小6?!と驚きました。 学校に行けない子を知っていますが、その子もくろねこさんのように色々な葛藤があるんだろうな、自分の言動が追い詰めていないかなと色々考えさせられました。ためになる記事をありがとうございます。

    会員ID:IwT2q4KI

    投稿者

    2025/02/17

    ありがとうございます 記事を見て自分の行動を見返せるような素晴らしい方に閲覧頂きレビューも書いていただいて非常に幸せです!

    会員ID:IwT2q4KI

    投稿者

  • 会員ID:iFZS9AY5
    会員ID:iFZS9AY5
    2025/02/17

    元・不登校のおじさんです。 素敵な記事をありがとうございます。 書くのすごく大変だったと思います。 読み手を傷つけない気遣いをしつつ、人の為になればという想いに溢れていて、愛のあるお人柄に好感を持ちました。文章から感受性と知性を感じます。 くろねこかのんさんがどんな風に生きて、人生を送るのか気になります。ご自身の体験や思考を通して出てきたものに、これだけの反応があって、影響を与えているのは価値のあることだと思います。 だから、死にたい気持ちがまたやってくるかもしれないけど。 生きていて欲しいです。 不安も多いかも知れないけど、味方になってくれる人、応援してくれる人たちがいます。 自分も不登校だったけど、不登校になってよかったと思える自分になれています。あの経験がなかったら今の自分はいないです。 望む未来をちゃんと手に入れられると思います。くろねこかのんさんは出来ますよ。

    会員ID:IwT2q4KI

    投稿者

    2025/02/17

    ありがとうございます 非常に優しさに溢れたレビューで、しばらく生きてみようかなとおもえるような言葉でした

    会員ID:IwT2q4KI

    投稿者

  • 会員ID:seTQPxkL
    会員ID:seTQPxkL
    2025/02/16

    くろねこかのんさん。 自分んも辛い状況の中、不登校の子供達にメッセージの共有を勇気を持ってしてくれ多ことに感動しています。 それに先生や育児中の方への気遣いも心に響きました。 休みたい、 行きたくない と言ったときはそっと見守ることが大事なのですね。 この経験が大人になった時にきっと役に立つこともあるでしょう。 ご自分のペースでゆっくりと進級していってください。

    会員ID:IwT2q4KI

    投稿者

    2025/02/17

    ありがとうございます 非常に暖かいレビューで嬉しいです ありがとうございます

    会員ID:IwT2q4KI

    投稿者

  • 会員ID:hBLep3lA
    会員ID:hBLep3lA
    2025/02/16

    心の内を表現してくれたことで、自分の周囲の人や自分の子どもの頃のことに対して改めて理解が深まりました。ありがとうございます。 今後も自分の内側の声を大事にしていって欲しいな、と思っています。

    会員ID:IwT2q4KI

    投稿者

    2025/02/17

    ありがとうございます 今まで見ないふりしていた本心と向き合えるようになり、自分もかなり救われました 素敵なレビューありがとうございます

    会員ID:IwT2q4KI

    投稿者

  • 会員ID:eiYD4qm3
    会員ID:eiYD4qm3
    2025/02/16

    くろねこかのんさん。感情が伝わってきてとても素晴らしい文章ですね。まさに私は「育児中の方へ」にあたる人なので、しっかりと心にとめておきたいと思います。辛い経験を書いてくださりありがとうございます。

    会員ID:IwT2q4KI

    投稿者

    2025/02/16

    ありがとうございます いつもお疲れ様です 記憶の片隅にでも入れておいてくださると嬉しいです

    会員ID:IwT2q4KI

    投稿者

  • 会員ID:fTBffCQ4
    会員ID:fTBffCQ4
    2025/02/16

    くろねこかのんさん、はじめまして。 記事を拝読しました。 不登校の経験やその時の思いを文章にするのは、とても勇気のいることだったと思います。それを乗り越えて発信されたこと、本当に素晴らしいです。 何よりも大切なのは、心と体の健康。無理をせず、自分のペースで学校生活を送ってくださいね。心から応援しています!

    会員ID:IwT2q4KI

    投稿者

    2025/02/16

    ありがとうございます 最初は少しすべてを書くことに抵抗があったのですが、書いていくうちに向き合い方が変わっていきました、のでそのような言葉は非常に嬉しいです

    会員ID:IwT2q4KI

    投稿者

  • 会員ID:1lMKT1KP
    会員ID:1lMKT1KP
    2025/02/16

    くろねこかのんさんこんにちは! こっとんです! 記事読ませていただきました。 くろねこかのんさんの 思いが伝わるいい文章だと思いました。 きっと頑張り屋さんなのだと思いました。 色々な方の期待に応えようと頑張ってキャパシティが越えてしまったのではないかなと、、、 いろんな感情が入り混じる中での投稿だったと思いますが、 特に印象に残ったのが 『生きたい』というメッセージです。 その気持ちがあるだけで素晴らしいことだと思います。 なんか消えてなくなってしまいたくなる夜もあり、でも死と向き合う恐怖だったり、色々なことを経験されたのだと思います。 辛い経験をした人は強くなり、人に優しくなれると私は思います。 どうか自分にないものではなく 自分にあるものを見つけて大切にしてみてほしいと思います。 学校は手段の選択に過ぎません 学校に行かずとも勉強も仲間もできます。 よく頑張って投稿しました。 そんなに頑張らなくていいのです。 自分の好きに向き合って ほんの少し欲張りに好き勝手に生きてみて下さいね。 くろねこかのんさんが 好きな自分に出会い生きられることを願っています。

    会員ID:IwT2q4KI

    投稿者

    2025/02/16

    ありがとうございます 当時はこんなに辛いのに怖がっている自分に憤りを覚えていましたが今では、生きていてよかったと思えるくらいには幸せです こんなに素晴らしいレビューを書いてくださり本当にありがとうございます

    会員ID:IwT2q4KI

    投稿者

  • 会員ID:mR0plvfY
    会員ID:mR0plvfY
    2025/02/16

    不登校時代、いろいろな想いがあったかと思います。 リアルな声、なかなか聞く機会はないですよね。 自分は子育て中ですので、子どもの気持ちに向き合って日々過ごしていきたいと思いました。 書きづらいこともあったかと思いますが、実際に経験して感じたことを記事にして頂いてありがとうございます🙏

    会員ID:IwT2q4KI

    投稿者

    2025/02/16

    ありがとうございます いつも本当にお疲れ様です その想いを持ってくださるだけでも嬉しいです

    会員ID:IwT2q4KI

    投稿者

  • 会員ID:5H02aGLc
    会員ID:5H02aGLc
    2025/02/16

    真剣に読ませていただきました。 辛い部分もあったかと思いますが記事にしてくださりありがとうございます。 人生いろいろありますが、くろねこかのんさんにたくさんの良いことが訪れるよう祈っています。 ありがとうございました。

    会員ID:IwT2q4KI

    投稿者

    2025/02/16

    ありがとうございます 沢山の方に届き非常に喜ばしい限りです

    会員ID:IwT2q4KI

    投稿者

  • 会員ID:6s2Px5Cp
    会員ID:6s2Px5Cp
    2025/02/16

    投稿ありがとうございます。 とても読みやすい文体で、かのんさんの伝えようと思う気持ちが伝わってきました。 実際大人になるに連れ、コミュニティを選択しやすくなると思います。 私自身も高校→大学→社会人と徐々に選択できるコミュニティが広がった実感です。 貴重な投稿ありがとうございます。子育ての参考にさせていただきます。

    会員ID:IwT2q4KI

    投稿者

    2025/02/16

    ありがとうございます 皆さんにたくさん読んで欲しく、文などには細心の注意を図りましたのでそう言ってもらえてとても嬉しいです!

    会員ID:IwT2q4KI

    投稿者

  • 会員ID:o1gOE9jZ
    会員ID:o1gOE9jZ
    2025/02/16

    くろねこかのんさん 皆の心にひびく素敵な記事をありがとうございます。 この記事で苦しんでいる人や先生・親・友達など 多くの人が勇気をいただいたと思います! 私からもお礼いいます。 皆に勇気を与える記事をありがとうございました。

    会員ID:IwT2q4KI

    投稿者

    2025/02/16

    ありがとうございます 皆さんの人生の糧になれればなと心底思っておりますのでそう言っていただけて嬉しいです!

    会員ID:IwT2q4KI

    投稿者

  • 会員ID:Tf1WURjI
    会員ID:Tf1WURjI
    2025/02/15

    初めまして! 記事を読ませてもらいました。 自分も小学5年生の時から不登校になったので 気持ちが痛いほど分かります。 自分は当時の担任の先生と揉めて不登校になりました。 最初、親ですら自分の現状の事を理解してもらえず 友達には、何で学校来ないの?と 毎日言われ、変な奴扱いされ 誰も頼れる人が居ませんでした。 メンタルがボロボロでした。 それでも毎日必死に自分と戦い続け、 いろんな人に支えてもらい、様々な価値観を教えてもらい 自分を理解してくれる友達や中学、高校の先生にも恵まれ ちゃんと自分でお金を稼いで生きてます! 人生いろんなことが起きるけどそれは自分が成長するための試練だと 今の私は思っています! 辛い時は誰かに助けを求めて下さい!!! 恥ずかしい事じゃないから! そして今が辛くてもそれは必ず乗り越えられます! 私の実体験なので保証できます! 長くなりましたが、私が言いたいのは 人生、どうにかなるものです! くろねこかのんさんの努力はちゃんと報われます! 長文失礼しました🙏

    会員ID:IwT2q4KI

    投稿者

    2025/02/16

    ありがとうございます 今まで本当にお疲れさまでした そして生きてくださってありがとうございます 本当に辛く人生に絶望することもあったと思います。 お疲れ様でした

    会員ID:IwT2q4KI

    投稿者

  • 会員ID:m0g3SpHh
    会員ID:m0g3SpHh
    2025/02/15

    くろねこかのんさん。素晴らしい記事をありがとうございます✨ 私の息子も小3~不登校で、今月で1年間続いて続いておりますが、 「あえて学校に行かない」というスタンスで、前向きに学校を休んでおります。 行けない時はとにかく休ませてあげる。 これは全親御さんに知ってもらいたいですね。 なぜかというと私自身も30年前、不登校だったからです。 そのときはまだ世間の目も、不登校=悪という風潮で、周囲からの風あたりもとても強かったです。 だからこそ息子にはいきたいときに行けばいいよと言ってあげられました。 素敵な記事を執筆してくれてありがとうございました( *´艸`)✨ もっと不登校の子の気持ちが理解されるような社会になればいいなと心から願っております。

    会員ID:IwT2q4KI

    投稿者

    2025/02/15

    ありがとうございます 息子さんもあなたの言葉に救われたと思います。 私からもありがとうございます

    会員ID:IwT2q4KI

    投稿者

  • 会員ID:b22K9g5U
    会員ID:b22K9g5U
    2025/02/15

    くろねこかのんさん はじめまして。 記事を読ませて頂きました。 不登校の経験や、その時の心境を記事にすることは、とても辛くて勇気のいる事だったと思います。それが出来たあなたは本当に凄いです。 心身の健康が大事ですので、くれぐれも無理はしないように学校生活を送ってください。応援しております!

    会員ID:IwT2q4KI

    投稿者

    2025/02/15

    いとさんはじめまして 最高の褒め言葉をありがとうございます いとさんもどうか無理はしないでくださいね

    会員ID:IwT2q4KI

    投稿者

  • 会員ID:plfJPm03
    会員ID:plfJPm03
    2025/02/15

    ※ごめんなさい🙏お名前間違えていました💦大変失礼しました🙇 くろねこかのんさん、このノウハウを書いて下さって本当にありがとうございます。 くろねこかのんさんのレビューの返信までとても心に響きました。 涙が溢れとまりせん。 くろねこかのんさんに気付かされ、不登校気味の娘に対する自分の言動や考え方の偏りを感じました。 あなたがリベに居てくれて、あなたがこの記事をかいてくれて、あなたの文章に出会えて、本当に救われました。 くろねこかのんさん、大切なことを教えて下さってありがとうございました。

    会員ID:IwT2q4KI

    投稿者

    2025/02/15

    きっとちゃーみーさんも悪いところだけってわけじゃなくって、必死に娘さんに寄り添おうと考えていたからこその行動だと思います。 両親の方も不登校、どうしていいかわからないですよね でも私はちゃーみーさんなりに娘さんと接してあげてください

    会員ID:IwT2q4KI

    投稿者

  • 会員ID:5pCuyqyv
    会員ID:5pCuyqyv
    2025/02/15

    私も1時期そういう時がありました! でも今は立ち直って学校に毎日行っています♪ でも無理していくのは自分にもダメージを受けると思います! 無理せず学校行ってくださいね! わたしからいいます 頑張ってね!

    会員ID:IwT2q4KI

    投稿者

    2025/02/15

    ありがとうございます リーナベルさんにとってこの記事が役に立ったのならとっても嬉しいです! どうか無理をなさらないようにしてくださいね

    会員ID:IwT2q4KI

    投稿者

  • 会員ID:KbohUPGO
    会員ID:KbohUPGO
    2025/02/15

    初めまして😊 気持ちを言葉にするのは大人でも難しいのですが、とても素敵な思いを文章にされていて尊敬します✨✨ これからも、かのんさんらしく過ごして欲しいと思います! 生き方がとってもかっこいいです😁

    会員ID:IwT2q4KI

    投稿者

    2025/02/15

    ありがとうございます そう言ってもらえてすごく幸せです! 人生経験が少ないこともあり、どう表現するかに悩んだ時間もありましたがその時間が無駄ではなかったんだなと実感できます。 再度ですが、ありがとうございます

    会員ID:IwT2q4KI

    投稿者

  • 会員ID:f4PfYHso
    会員ID:f4PfYHso
    2025/02/15

    初めまして。当時を思って書き起こすのも大変で苦しかったかと思います。 自身の気持ちを表せる文章力や決めつけたり言い切ってしまわないような周囲へのご配慮や優しさも表れていて、これを小学6年生の子が、ととてもびっくりしながら読みました。 なぜかわからないけれど、つらいと向き合った日々だったのでしょうね。 この先もどうか無理だけはせず、あなただけの人生を歩んでいってくださいね^ ^

    会員ID:IwT2q4KI

    投稿者

    2025/02/15

    ありがとうございます 様々な方へ届いてほしいのと人一倍傷つけるのには抵抗があります なので私からしても過剰と言えるほどに拙い文章へのフォロー入れたつもりでしたのでそう言っていただけて非常に心底うれしいです

    会員ID:IwT2q4KI

    投稿者

  • 会員ID:K3YtekUn
    会員ID:K3YtekUn
    2025/02/15

    くろねこかのん様、 この様に辛かった事を吐き出せる様にまでなられた事、本当に良かったですね。私はかつて鬱で何度も苦しんだ経験がある大学の講師です。 私はまず貴方の文才に驚きました。また自分の症状を鑑みて、鬱だったと分析出来ている事に大変驚きました。(書いているのは実は大人かな?とプロフィールを確認しに行ってしまいました笑) 貴女の精神年齢はだいぶ高く感じられますので、学校などの環境はきっと合わなかったろうな、と想像しました。 でも12歳でこれだけの推察力、考察力、文才を持っている貴方の未来にはどんな花が開くのだれらうかと、私はワクワクしながら読ませて頂きました。早く世界に出て、色々な人と交流したら良いと思いました。 貴女の将来が楽しみです❣️ 😊👍👍

    会員ID:IwT2q4KI

    投稿者

    2025/02/15

    本が好きなこともありますが、独り言が大きいのでそれで単語を使う機会を得ているのだと思います(笑) 自分の語彙力にはミジンコ程度の自信はあるので、もう少し大きくなったら経験を沢山積みたいです。 まさに褒め言葉の嵐で、非常に嬉しく思います

    会員ID:IwT2q4KI

    投稿者

  • 会員ID:4Y5IDC06
    会員ID:4Y5IDC06
    2025/02/15

    くろねこかのんさん辛い経験を記事に書いて頂きありがとうございました🙇私も小学校の頃同じ思いをしたことがあるので、よくわかります。 今の担任の先生に出会えたこと、ほんと奇跡だと思います。 これからもそのような信頼できる大人を探して頼っていけば、 大抵のことはどうにかなります。 もしいなかったらリベシティで探してください。 今後ともご自愛しつつ前に進む姿を応援しております。

    会員ID:IwT2q4KI

    投稿者

    2025/02/15

    ありがとうございます これからも学校やリベシティでたくさんの頼れる大人を探していきます このレビューからあなたの優しさがにじみ出ていて、言葉に言い表せられないですが嬉しいと言うより微笑ましい気持ちになりました ありがとうございます

    会員ID:IwT2q4KI

    投稿者

  • 会員ID:Xd7FumrP
    会員ID:Xd7FumrP
    2025/02/15

    学校に行くことがすべてではないですよね 楽しく生きることができればいいと思います! 頑張ってください

    会員ID:IwT2q4KI

    投稿者

    2025/02/15

    ありがとうございます 私はそう考えています 新しい知識を得るためにも行けるなら言ったほうがいいというのはたしかですが、自分が無理するまで身体を酷使するのは違うなと思っています

    会員ID:IwT2q4KI

    投稿者

  • 会員ID:bxhbXgMh
    会員ID:bxhbXgMh
    2025/02/15

    とても、勉強になりました。まだ、娘は不登校にはなっていませんが、 もしものときは、こちらの記事を参考に、進んで行こうと思います。 そして、当事者の中の気持ちを、文字にして頂き、自分ではわかってあげられない気持ちを、少しは理解してあげられる体制を整えていてあげたいと思いました☺️ 小学6年生の気持ち、伝わりました🙇‍♀️

    会員ID:IwT2q4KI

    投稿者

    2025/02/15

    ありがとうございます 本当にいつもお疲れ様です その時が来たら、どうかあなたもゆっくり休んでください

    会員ID:IwT2q4KI

    投稿者

  • 会員ID:tG4O79vd
    会員ID:tG4O79vd
    2025/02/15

    不登校経験のある大人として、記事を書いてくださったことに心から感謝いたします。 他人を想うからこその、言葉の数々。 そこから伝わる途方もない優しさ。 あえてそのままお伝えします。共感し、苦しくなりました。 だからこそ、ありがとうございます。 生きていてくれて、ありがとうございます。 出会えて良かったです。

    会員ID:IwT2q4KI

    投稿者

    2025/02/15

    ありがとうございます 誇張ではなく本当に生きててよかったなと思えました どうかこれで気分を悪くはしないでくださいね

    会員ID:IwT2q4KI

    投稿者

  • 会員ID:uINNHVne
    会員ID:uINNHVne
    2025/02/15

     とても参考になりました。  私のクラスにも、夏休み明けあたりからずっと来ていない子がいるのですが、その子が来たら、温かい気持ちで受け入れようと思いました。  4月から中学生、頑張ってください!無理はしないでくださいね。

    会員ID:IwT2q4KI

    投稿者

    2025/02/15

    ありがとうございます できれば毎日行きたいと考えていますが自身の身体を壊さないように努めます

    会員ID:IwT2q4KI

    投稿者

  • 会員ID:Mn4Xm7m8
    会員ID:Mn4Xm7m8
    2025/02/15

    我が子が学校に行きたくないと言ったら、気持ちに寄り添って休ませてあげようと思います。 理由が気になるけど、本人も理由が分からずとまどっている場合があるので、落ち着いてからゆっくりお話ししてみる感じが良さそうですね。 参考になる経験をまとめていただき、ありがとうございました😊

    会員ID:IwT2q4KI

    投稿者

    2025/02/15

    ありがとうございます これがねこみみさんの人生の糧になれたら大変嬉しく思います

    会員ID:IwT2q4KI

    投稿者

  • 会員ID:cqXpVdmZ
    会員ID:cqXpVdmZ
    2025/02/15

    かのんちゃん、お久しぶりです! 思い出しながら書くの辛かったと思います。 心や体が悲鳴をあげている時には、ちゃんと休むことが大事ですね。 親はちゃんと休ませてあげることも! なかなか子ども自身の本当の気持ちや葛藤って、言語化されにくいので、とても心に届きました🙏 ありがとうございます😊

    会員ID:IwT2q4KI

    投稿者

    2025/02/15

    はだみんさんお久しぶりです! ありがとうございます 最近は不登校の児童が増えていますが何も悪いことではないと思っております ありがとうございます

    会員ID:IwT2q4KI

    投稿者

  • 会員ID:4kIJfjt6
    会員ID:4kIJfjt6
    2025/02/15

    貴重なお話をありがとうございます。 不登校時の親として、大変有益な情報をいただきました。親としてできることを再認識しました。 過去を振り返り文章に起こすことで心労があったかと想像します、それでも寄贈してくださったくろねこかのんさんの勇気と、このお話を届ける熱意、そして優しさに胸が熱くなりました。

    会員ID:IwT2q4KI

    投稿者

    2025/02/15

    ありがとうございます 不登校自身からの情報は少ないように見えたのでこの記事を投稿させていただきました いとみさんの役に立ったのならうれしいです

    会員ID:IwT2q4KI

    投稿者

  • 会員ID:RIcJk6zv
    会員ID:RIcJk6zv
    2025/02/15

    くろねこかのんさん✨ 辛い経験を思い出してシェアしてくださり、ありがとうございます🙏 現教師の方へ、育休中の方へ、不登校の方へのメッセージが、くろねこかのんさんの優しさに溢れており、涙が出てきました🥲 今は素敵な先生に出会われて本当に良かったですね😊

    会員ID:IwT2q4KI

    投稿者

    2025/02/15

    ありがとうございます 私の学生生活の中でもう出会えないと言えるほどに優しく価値観が合った先生でした

    会員ID:IwT2q4KI

    投稿者

  • 会員ID:pXwEzWq5
    会員ID:pXwEzWq5
    2025/02/15

    カズッシーさんの呟きから拝見しました😊不登校気味の小学生がおります 文章だけなのに読みやすく、聞きたい・知りたい事が簡潔に具体的に書かれていて非常に参考になりました🙏 一般的なケースや情報ではなく、このような個別の経験にもとづき、自分なりに丁寧に分析した記事で素晴らしく このような記事が誰かの役に立つことこそがノウハウ図書館だと思います😊✨ 休んでいる子供を見ていると保護者としては心配で心配で辛くなる時がありましたが、子供側のお話を参考にさせていただけて勉強になりました ありがとうございました😊🙏✨

    会員ID:IwT2q4KI

    投稿者

    2025/02/15

    ありがとうございます よっしーさんの人生の糧になったら非常にうれしいです

    会員ID:IwT2q4KI

    投稿者

  • 会員ID:MydVP6Ve
    会員ID:MydVP6Ve
    2025/02/15

    くろねこかのん@小6さん、参考になる記事を投稿していただきありがとうございます。私の娘もくろねこかのん@小6さんと同じ学年、同じ境遇となります。 何を考えているのか、何が原因なのか、どうすればいいのか…考えても、考えても、答えには辿り着けません。 そもそもこの問いに答えはあるのか。 今や、過去の考えを改め、答えはない、原因を探るのに意味はない、娘自身が前を向いた時に、その瞬間に見えた景色から道を探そうと・・・ある意味で楽観視しております。 娘自身が前を向いた時とは、いつだろうか・・・この問いも、また然り、考えても、考えても、答えが出ず、不安に苛まれる日々ですが、妻と次女と心穏やかに過ごそうと模索しております。 くろねこかのん@小6さんのように、娘もいつの日か今の状況について、振り返られる時が来たらいいなと思いながら読まさせていただきました。 また、本内容を長女にも伝えさせていただきましたので、気が向いたときに、見てくれたらいいなと思います😊 本当に参考になる記事をありがとうございます❗️

    会員ID:IwT2q4KI

    投稿者

    2025/02/15

    ありがとうございます 不安なこともたくさんあると思いますがrun太郎さんなりに寄り添ってあげてください なにより娘さんとコミニュケーションを取ってあげてくださいね

    会員ID:IwT2q4KI

    投稿者

  • 会員ID:fzP8AU0u
    会員ID:fzP8AU0u
    2025/02/14

    かのんさん、はじめまして。 素敵な投稿を拝見し、さまざまな感情が込み上げてきました。 どのようにお伝えしようか悩んだのですが、特に感じたのは 「かのんさん自身の気持ちを、どんな時も大切にしてほしい」 ということです。 私は中学2年生の娘と小学5年生の息子の母です。 3年前、夫とはさまざまな事情があり、彼は自ら命を絶ちました。 その後、子どもたちもいろいろあり、不登校になりましたが、思い切って引っ越したことで、今では2人とも学校へ行けるようになりました。 環境を変えることのパワーを実感しましたが、何が正解で何が不正解ということはないと思っています。 人生にはさまざまな選択肢があり、答えは一つではないと思います。 時に、生きることはとても残酷に感じることもあります。 それでも、どうか かのんさん自身を大切にして、生きてほしい と思います。 また、投稿を拝見しに伺いますね。 長文失礼しました。

    会員ID:IwT2q4KI

    投稿者

    2025/02/15

    ありがとうございます。 どうかエマさんも御自分を大事にしてください。 お母さんだから甘えちゃいけないわけじゃないんです どうか無理なさらぬようにしてくださいね

    会員ID:IwT2q4KI

    投稿者

  • 会員ID:jgKF7s3w
    会員ID:jgKF7s3w
    2025/02/14

    かのんさんこんにちは🐱とても読みやすく、気持ちが伝わってきました。想いをシェアしてくださりありがとうございます🙏

    会員ID:IwT2q4KI

    投稿者

    2025/02/15

    ありがとうございます 試行錯誤して書いた記事なのでそう言っていただけてすごく嬉しいです! これからも頑張ります

    会員ID:IwT2q4KI

    投稿者

  • 会員ID:ML4oIVOS
    会員ID:ML4oIVOS
    2025/02/14

    教師として読ませていただきました。当時のことを思い出したながら書いてくださりありがとうございます。 自分のペースで頑張ってください👍

    会員ID:IwT2q4KI

    投稿者

    2025/02/15

    ありがとうございます いつもお疲れ様です! 皆様のレビューを見て書いてよかったなと心底思います これからも頑張ります!

    会員ID:IwT2q4KI

    投稿者

  • 会員ID:78ongmwo
    会員ID:78ongmwo
    2025/02/14

    ご自身の貴重な経験、聞かせていただきありがとうございます🙇 「鬱だった」というのは、とてもよくわかります。不登校の子を見ていて、私も同じことを思っていました📝 これからもいろいろなことがあると思いますが、不登校はとても貴重な経験です✨ 頑張ってください❗️応援しております😊

    会員ID:IwT2q4KI

    投稿者

    2025/02/15

    ありがとうございます もしこれがのりまつさんの教師人生の糧になれたら嬉しいです 再度ですがいつもありがとうございます!

    会員ID:IwT2q4KI

    投稿者

  • 会員ID:YbCRHK5Y
    会員ID:YbCRHK5Y
    2025/02/14

    くろねこかのんさん 大変貴重な記事でした。 高校理科の教員をしています。参考にさせていただきます。 文章からくろねこかのんさんのありのままの気持ちが伝わりました。同時に様々な方への配慮もなされていらっしゃっていて、温かい気持ちになりました。 ありがとうございました。

    会員ID:IwT2q4KI

    投稿者

    2025/02/15

    ありがとうございます 拙い文章ですが読んでいただきとても嬉しいです! 不登校として…といいますか、人を傷つけることに人一倍抵抗があるので私なりに文章に書き表してみました! 教師人生、辛いこともたくさんだと思いますがゆっくり進んでってください

    会員ID:IwT2q4KI

    投稿者

  • 会員ID:zu0VMM5O
    会員ID:zu0VMM5O
    2025/02/14

    とても参考になりました。 私は中学校の先生をしています。 ですが、責任を感じやすい性格で、長く休んでしまった経験があります。 くろねこかのんさんの、教師に向けての言葉に救われる思いでした。

    会員ID:IwT2q4KI

    投稿者

    2025/02/14

    ありがとうございます 私も今年中学生になります。 思春期の生徒と向き合うのは難しいと思いますがあなたのペースでゆっくり進んでいってください

    会員ID:IwT2q4KI

    投稿者

  • 会員ID:oKKKk9Pr
    会員ID:oKKKk9Pr
    2025/02/14

    とても参加になりました。 僕は2人の子どもの父親です。 くろねこかのん@小6さんのノウハウを活用させていただきます。 貴重な内容をありがとうございます🙇

    会員ID:IwT2q4KI

    投稿者

    2025/02/14

    お役に立てたのならばとっても嬉しいです!

    会員ID:IwT2q4KI

    投稿者