• 投稿日:2025/02/11
偏差値32から1年で薬学部へ!薬剤師が実践した学習法

偏差値32から1年で薬学部へ!薬剤師が実践した学習法

会員ID:LSxgjZpA

会員ID:LSxgjZpA

この記事は約5分で読めます
要約
偏差値32の高校2年生だった私が、1年で薬学部に合格した勉強法を解説します。

「受験勉強しなくちゃいけないのに、全然進まない!」

「資格を取りたいけど、どうやって勉強しよう…?」

こうした悩みを持つ方は多いのではないでしょうか?

私自身、部活に没頭し、勉強をほとんどしてこなかった高校生でした。高校2年生の冬、模試で偏差値30台を叩き出し、ようやく「このままではマズい」と焦るように。

そこから今回紹介する勉強法を実践して、1年で薬学部に合格、現在は薬剤師として働いています。

今回は、私が実践した勉強法を紹介します。受験や資格試験に挑む方の参考になれば幸いです。

偏差値30台だった私が勉強を始めたきっかけ

私は現在、薬剤師として働いております。

自分で言うのもなんですが、薬剤師は患者さんから「先生」と呼ばれることもあり”賢いとされる職業”です。

患者さんから信頼されるためには、勉強が嫌いなんて言ってられません。また、勉強しなければ人の命を奪ってしまうこともある責任のある仕事です。そのため、薬剤師は薬学部を卒業して国家試験を合格する必要があります。薬剤師になってからもずっと勉強です。

続きは、リベシティにログインしてからお読みください

ノウハウ図書館でできること
  • すべての記事の閲覧

  • ブックマーク

  • いいね・レビュー

  • 記事の投稿※応援会員(有料)のみ

  • ポイントの獲得※応援会員(有料)のみ

※会員登録には、新入生会員(初月30日無料)と応援会員(有料)があります

応援会員制度とは?
さらに!
  • リベシティの他の機能やサービスもご利用いただけます詳しく見る

ブックマークに追加した記事は、ブックマーク一覧ページで確認することができます。
あとから読み返したい時に便利です。

会員ID:LSxgjZpA

投稿者情報

会員ID:LSxgjZpA

イルカ会員

この記事に、いいねを送ろう! 参考になった記事に、
気軽にいいねを送れるようになりました!
この記事のレビュー(3
  • 会員ID:iZtGgO9Y
    会員ID:iZtGgO9Y
    2025/02/16

    さわたろうさん、読ませていただきました💫 参考書をボロボロになるまでやり込むその気合は、テニスを続けてこられたから身についていたものなのでしょうね😊 何かに打ち込める方はものすごい力があると伝わってきました😆 とても良い記事をありがとうございました✨

    会員ID:LSxgjZpA

    投稿者

    2025/02/16

    ミヌさん ありがとうございます! ミヌさんも薬剤師だと聞いて、勝手に親近感を覚えています😆 これからよろしくお願いします!

    会員ID:LSxgjZpA

    投稿者

  • 会員ID:4iV8zxv6
    会員ID:4iV8zxv6
    2025/02/13

    いつもありがとうございます! これは子ども会員さんや親会員さんに読んでいただきたい、 大変有益な記事と思いました…! 我が家のお子様たちはまだまだ小さいので、 今すぐ伝えられることではないのですが、 知識として蓄えさせていただきます…! さわたろうさんの並々ならぬ強い意志、継続力が伝わりました…! ありがとうございました!

    2025/02/13

    コメントありがとうございます! いろいろな勉強法があるので、自分に続けられそうなものを選びたいですよね!

    会員ID:LSxgjZpA

    投稿者

  • 会員ID:5rP041EC
    会員ID:5rP041EC
    2025/02/11

    具体的でとっても分かりやすかったです!👏 しかもそんなにハードル高くないやり方で、なんかやれそう!と思いました✨

    2025/02/11

    コメントありがとうございます! 自分の経験がお役に立てたら嬉しいです!

    会員ID:LSxgjZpA

    投稿者