- 投稿日:2025/01/15
こんにちはー!
定時で帰る教員、ここゆです!
あけましておめでとうございます☺️
今年も教育のことや自身のことを発信してまいりますのでぜひ読んでいってください☺️
今回のテーマは不登校は将来不安??です。
この時期になると学校には不安がたくさん!
新年度も控えている学校には、進学・進級・新しい友達・新しい先生・・・など不安が沢山出てくる時期です😌
そんな不安を子どもたちは敏感に感じとります。
「学校に行きたくない・・・」なんて言われたとき、保護者からしても不安になると思います。
また、現在学校に行けていない子どもをもつ保護者の中には「将来大丈夫かな・・・?」と不安になることもあると思います。
この記事では、不登校の定義やどうしていくべきかのヒントになるような情報を書いています。ぜひ参考にしてみてくださいね☺️
不登校ってなに?
不登校とは
何らかの心理的・情緒的・身体的あるいは社会的要因・背景により、登校しない、あるいはしたくともできない状況にあるため年間30日以上欠席した者のうち、病気や経済的な理由による者を除いたもの
生徒指導要領/文部科学省
続きは、リベシティにログインしてからお読みください