• 投稿日:2025/01/17
  • 更新日:2025/04/01
【反抗期】がっかりされる事が1番堪える子育て ”信頼貯金の大切さ”

【反抗期】がっかりされる事が1番堪える子育て ”信頼貯金の大切さ”

会員ID:0o7XDNcB

会員ID:0o7XDNcB

この記事は約2分で読めます
要約
「がっかりしたよ」が響くのは、親子間に信頼や期待が築かれているこそです。小さい頃から叱るときも「信じているからこそ、残念だ」と伝えてきました。その積み重ねがあるから、「がっかりした」という言葉は、ただの叱責ではなく、「自分の行動が信頼を裏切った」という意味として深く響くのです。

息子が、中学生の頃に言いました。

僕は、この家に生まれて本当に良かったと思ってる。

お父さんとお母さんは、子どもの気持ちを大事にしてくれるやん?

世の中には、子どもの気持ちより、世間体とか、親の見栄を大事にする

親もいるんだって!

僕は、自分がいかに恵まれてるかよく分かったよ。


仲良く会話しているアジア人の中学生くらいの子供と両親を描いてください 明るい雰囲気で リアルに 幸せそうに リビングで (1).jpg

それって、親の愛情が正しく子どもに伝わってないのでは?

息子の交友関係の半分くらいは、私も顔見知りです。

母同士集まっては反抗期には困ったもんだ、また殺されたよ(○ね!って言われたの意)と話してました。


A Japanese middle school-aged boy with a rebellious attitude towards his parents, causing them distress (1).png



友達から、

『塾に行くと出かけたのに遊びに行ってるし、注意すると家出する。

こんな時、どう言う?』

と相談されたとき。

門限を破って帰ってこない中学生くらいのアジア人の子供を描いてください 勉強しません 親の言うことを聞きません 反抗ばかりしまし.jpg


『私なら”お母さんは、がっかりしたよ”って言うかなぁ。』

と答えると、友達は

そんな言葉が効くわけないじゃない』と笑いました。

**********************************

違うよ

親からがっかりされる事が、一番堪える関係を作ってきたんだよ

続きは、リベシティにログインしてからお読みください

ノウハウ図書館でできること
  • すべての記事の閲覧

  • ブックマーク

  • いいね・レビュー

  • 記事の投稿※応援会員(有料)のみ

  • ポイントの獲得※応援会員(有料)のみ

※会員登録には、新入生会員(初月30日無料)と応援会員(有料)があります

応援会員制度とは?
さらに!
  • リベシティの他の機能やサービスもご利用いただけます詳しく見る

ブックマークに追加した記事は、ブックマーク一覧ページで確認することができます。
あとから読み返したい時に便利です。

会員ID:0o7XDNcB

投稿者情報

会員ID:0o7XDNcB

トラ会員

この記事に、いいねを送ろう! 参考になった記事に、
気軽にいいねを送れるようになりました!
この記事のレビュー(11
  • 会員ID:YsWHmTL0
    会員ID:YsWHmTL0
    2025/10/04

    信頼貯金て大事ですよね。 9歳と2歳の娘がいますが お姉ちゃんが妹に嫉妬してしまって毎日喧嘩しています😅 やはり2歳のほう優先になってしまうのでしょうがないと思ってます。 今年夏前ぐらいまでは接し方気をつけてましたが、最近自分の気持ちが子供達から離れていくのを感じます。日々仕事だけしてとりあえず生活できるだけでも上等だと。これってどんな気持ちになってるのでしょうか? あれだけ可愛がっていたのに。自分でもメンタル分からなくて😅

    会員ID:0o7XDNcB

    投稿者

    2025/10/06

    yutaroさん、こんにちは。 9歳と2歳だと、どうしても下の子優先になってしまいますよね。 気持ちが子どもから少し離れてしまうように感じるのも、日々一生懸命やってこられたからこそだと思います。そんなふうに正直に言葉にできるのは素敵なことだと思います。 生活が成り立ってこそ安心できますし、これからますます”かかり時”ですもんね。 いつも全力疾走はできないので、今はちょっとお休みの時なのかもしれません。 もしyutaroさんの趣味の中で、お嬢さんたちとも一緒に楽しめることがあれば取り入れてみたり、なければ年齢に関係なくできる新しいことを一緒に始めてみるのも素敵だと思います✨レビューありがとうございました!

    会員ID:0o7XDNcB

    投稿者

  • 会員ID:R1vkNEHD
    会員ID:R1vkNEHD
    2025/02/18

    反抗期が無いパターンもあるんですね。 我が家は3歳と5歳の子どもがいますが、今から将来反抗期くるの嫌だな~と思っていました。 子育て内容次第なんですね。 勉強になりました。 ありがとうございました。

    会員ID:0o7XDNcB

    投稿者

    2025/02/18

    私も反抗期は避けて遠れないと思っていたので、二人が成人式を迎えた時に”…あれ?”て感じでした😆💦 3歳さんと5歳さんなんて可愛らしい時ですね❤️子育て期堪してください♪子どもはいくつになっても、大きくなって髭生えてても笑、可愛いですけどね❤️レビュー感謝です!

    会員ID:0o7XDNcB

    投稿者

  • 会員ID:yuZ8HZV0
    会員ID:yuZ8HZV0
    2025/02/07

    ポンちゃんさん🍀とても貴重な投稿ありがとうございました✨ 信頼残高の大切さと、ぽんちゃんさんの教育に対する考え方などもしれてとても参考になりました! 自分も人との信頼をと長期的に気づいていきたいと思います!ありがとうございました☺️

    会員ID:0o7XDNcB

    投稿者

    2025/02/08

    れんさん、ありがとうございます。 仕事でも家庭でも信頼貯金が大切だと思いました。貯めるのは大変だけど、失うのは一瞬で、一度貯まると(信頼してもらえると)複利で増える。お金と一緒ですね。コツコツ貯めていきたいと思います。

    会員ID:0o7XDNcB

    投稿者

  • 会員ID:6ISwIMPt
    会員ID:6ISwIMPt
    2025/01/28

    とっても素敵な子育てですね🥰 私には娘がいて、「いつになったら反抗期くるかな〜☺️」なんて、2人で笑いながら言ってます(今は小学5年生) けど、実際にきたら、私が寂しくてめげそうです😭今からもっともっと「大好きだよ〜」と伝えていこうと思いました😆

    会員ID:0o7XDNcB

    投稿者

    2025/02/02

    みかんさん、ありがとうございます💕実際に言われたら、叱るより落ち込みそうです😅もっともっと”大好きを伝える”いいですね!うちはもう成人してますが今でも”可愛い”と言い続けてます😆 『全くお母さんは僕らのことが大好きなんだから…』と照れくさそうに言いながらも嬉しそうです😆

    会員ID:0o7XDNcB

    投稿者

  • 会員ID:WD8W4VsY
    会員ID:WD8W4VsY
    2025/01/24

    ポンちゃんさんのように、子どもに「好き」としっかり伝え、信頼関係を築くことは本当に大切だと思いました。 親の愛情がしっかり伝わると、反抗期の対応も自然と優しくなり、子どもも心を開きやすくなるんですね!😳 「嘘をついてよく見せる必要はない」と伝えることで、子どもが安心して自分を出せる環境が作れることが素晴らしいです! 子育ての参考にさせていただきます!🙏

    会員ID:0o7XDNcB

    投稿者

    2025/01/25

    参考になるところがあれば嬉しいです💕 昔、読んだ絵本に”頭を撫でられて育った子どもで、悪い大人になったやつはいない”という一文がありました😆親子で暮らせる時間は長いようで短いから、楽しく暮らしたいですよね😊 レビュー頂きありがとうございました!

    会員ID:0o7XDNcB

    投稿者

  • 会員ID:PCYS1OdL
    会員ID:PCYS1OdL
    2025/01/19

    反抗期ってあるものだと思っていましたが、ないパターンもあるんですね! ポンちゃんさんの、お子さんに伝えてきた言葉がとても素敵ですね✨☺️ わたしも、子供達に同じような伝えて育てていきたいと思いました✨ 信頼貯金は、夫婦間というイメージでしたが、親子間でも大切だとハッと気付かされました😳素敵な記事をありがとうございました🙏✨

    会員ID:0o7XDNcB

    投稿者

    2025/01/19

    私も避けて通れないと思ってたのですが、穏やかなまま成人を迎えました。今は子どもから教えてもらう事も多いですが、根気強く教えてくれて助かってます自分がしたことは返ってくるんだなと思いました😊レビューくださりありがとうございました✨

    会員ID:0o7XDNcB

    投稿者

  • 会員ID:4iV8zxv6
    会員ID:4iV8zxv6
    2025/01/19

    いつもありがとうございます! 『信頼貯金』… 学長の動画にもあり、 知っていた言葉のはずなのに、 特に最近の自分の言動は、 信頼貯金を失うものでした… 記事の内容とは少しズレてしまいますが、 そんなことを考えてしまいました(^^; 家族との信頼貯金、 大切に貯めていきたいです…! 大変有益な記事をつくってくださり、 ありがとうございました!

    会員ID:0o7XDNcB

    投稿者

    2025/01/19

    ロクさんのご家庭でも信頼貯金が貯まってるからこそ、パソコン使いすぎてるんじゃない?というご指摘があったのでは😊こっち見てよー💞とラブコールを送られてるご家族と、価値観マップは家族と言い切るロクさんは素敵です👍😊 お互いこれからもしっかり信頼貯金を貯めていきましょう〜😊

    会員ID:0o7XDNcB

    投稿者

  • 会員ID:diaHEFD1
    会員ID:diaHEFD1
    2025/01/18

    素敵な記事に出会えたことに感謝です✨ 「嘘をついてよく見せる必要なんてないの。どんなあなたでも好きなんだから。」のフレーズが素敵すぎて、自分の子供にも、伝えられるように子育てを頑張っていきたいなと思いました😄 現在、子どもは0歳児ですが、いっぱい信頼貯金を貯めていきたいですね。 ありがとうございます☺️

    会員ID:0o7XDNcB

    投稿者

    2025/01/18

    masaさん、ありがとうございます! どんなあなたでも好きだよって一文は、”いいこってどんなこ”という絵本からきてます。図書館にきっとあるので良かったら読んでみてください!学長もお母様から似たような言葉を言われて育ったそうです。存在そのものを愛してくれた、と言われてました😊

    会員ID:0o7XDNcB

    投稿者

  • 会員ID:SPB23gR2
    会員ID:SPB23gR2
    2025/01/18

    冒頭のお子さんの言葉で、ポンちゃんさんの信頼残高の高さが分かりますね! 僕も子供達に言葉をちゃんと伝えれるように、日々の信頼残高を大切にしていこうと思います! 素晴らしい記事をありがとうございます!!

    会員ID:0o7XDNcB

    投稿者

    2025/01/18

    クマパパさん、ありがとうございます✨ お子さんにたっぷり愛情つたえてあげて信頼貯金マックスにしてくださいね💕親の愛情が伝わってないのは悲しいですもんね…。 レビューありがとうございました!

    会員ID:0o7XDNcB

    投稿者

  • 会員ID:jXlzvfPk
    会員ID:jXlzvfPk
    2025/01/17

    ポンちゃんさんの熱意がこもったお話を読んで自分の子供が 大きくなる時に信頼貯金をしっかりと貯めた関係作りをしていこうと 思いました😂

    会員ID:0o7XDNcB

    投稿者

    2025/01/18

    新生児の今から貯めておられたら、信頼貯金もうバッチリですね👍✨ レビューありがとうございました!

    会員ID:0o7XDNcB

    投稿者

  • 会員ID:3AXv1B1Y
    会員ID:3AXv1B1Y
    2025/01/17

    心温まる記事をありがとうございました。ステキな息子さんですね✨ 私も息子が2人いて、将来クソババアとか◯ねとか言われたらいやだなぁと思っていましたが、反抗期がない子もいると聞いて安心しました。信頼貯金がんばります!

    会員ID:0o7XDNcB

    投稿者

    2025/01/18

    あきさん、ありがとうございます。 クソババアと言われたら、頭の中でアイラブユーと変換しろという本を読んで”よしよし、了解!”と備えていたんですが、取り越し苦労でした😁💦レビューいただきありがとうございました!

    会員ID:0o7XDNcB

    投稿者