• 投稿日:2025/01/21
【こんなAIールの紹介だ!】Elicit~文献検索から要約までサポートしてくれるAIツールを解説~

【こんなAIールの紹介だ!】Elicit~文献検索から要約までサポートしてくれるAIツールを解説~

会員ID:HHRX6Zgp

会員ID:HHRX6Zgp

この記事は約5分で読めます
要約
ElicitはAIを使った文献検索・要約ツール。英語論文を効率的に探し、要点を自動表示。無料で利用可能だが、日本語文献には弱い面も。研究や学習に最適で、上手に使えばリサーチ時間を大幅に節約できる。

みなさん、こんにちは、こんばんは!
ゆうきです😊

今回はElicitというAIツールをご紹介します。研究や学習で使える「文献検索や論文レビュー」を手助けしてくれるので、学生さんや研究者はもちろん、「専門知識を集めたい」という初心者にも役立つツールです。

ということで今回はElicitについて記事を書きたいと思います。スクリーンショット 2025-01-21 223852.png

Elicitの概要

AIが文献検索を支援

Elicitは、自然言語を入力することで、学術論文の検索・要約をサポートするツールです。

「こんな疑問がある」と入力すると、関連論文をズラッと出してくれる要点を自動生成してくれるので、論文をいちいち全部読まなくても概要がわかります。

特徴的なポイント

効率的な文献検索

キーワードの完全一致だけじゃなく、関連性のある論文まで幅広く探してくれる。

要約機能

論文を読む前に「どんな内容?」とざっくり把握可能。大量の文献を扱うとき超便利。

フィルタリング

年代や引用数などで絞り込みしやすいPDFが無料で手に入るかどうか、といったアクセス可能性でもフィルタできる。

続きは、リベシティにログインしてからお読みください

ノウハウ図書館でできること
  • すべての記事の閲覧

  • ブックマーク

  • いいね・レビュー

  • 記事の投稿※応援会員(有料)のみ

  • ポイントの獲得※応援会員(有料)のみ

※会員登録には、新入生会員(初月30日無料)と応援会員(有料)があります

応援会員制度とは?
さらに!
  • リベシティの他の機能やサービスもご利用いただけます詳しく見る

ブックマークに追加した記事は、ブックマーク一覧ページで確認することができます。
あとから読み返したい時に便利です。

会員ID:HHRX6Zgp

投稿者情報

会員ID:HHRX6Zgp

パンダ会員

この記事に、いいねを送ろう! 参考になった記事に、
気軽にいいねを送れるようになりました!
この記事のレビュー(1
  • 会員ID:Y5oDdB5E
    会員ID:Y5oDdB5E
    2025/09/03

    パプちゃんに「AIを使って論文をピックアップする方法」を聞いたら、elicitをオススメされました。ノウハウ図書券にいけばどなたか投稿してくれてそうと思ったら、こちらの記事が😊貴重な情報をありがとうございます。elicitについて知ることができて助かりました✨️早速使ってみようと思います。