• 投稿日:2025/01/22
【日本酒】生貯蔵酒と生詰め酒の違いについて

【日本酒】生貯蔵酒と生詰め酒の違いについて

会員ID:XiNP5Zvx

会員ID:XiNP5Zvx

この記事は約3分で読めます
要約
生貯蔵酒は搾った後に生のまま貯蔵し瓶詰め前に火入れ、生詰め酒は搾った後に火入れして貯蔵する違いがあります。生貯蔵酒はフレッシュで軽快、生詰め酒はまろやかで落ち着いた味わい。浦霞の生貯蔵酒と生詰め酒で飲み比べると、その違いを体感でき、日本酒の奥深さを楽しめます。

「生貯蔵酒」と「生詰め酒」は、どちらも「生」と名前が付いていますが、その火入れ(加熱殺菌)のタイミングが異なります。この違いが、日本酒の香りや味わいに大きな影響を与えています。今回はその違いについてご紹介します。

生貯蔵酒と生詰め酒の違い

生貯蔵酒

日本酒を搾った後、火入れをせず生のまま貯蔵し、瓶詰めの直前に一度だけ火入れを行います。生酒のようなフレッシュな香りや、軽やかな味わいが特徴です。保存性を確保しつつ、搾りたてに近い風味を楽しめます。


生詰め酒

日本酒を搾った後、貯蔵する前に一度火入れを行い、瓶詰め時には火入れを行いません。生貯蔵酒に比べて、まろやかで落ち着いた味わいが特徴です。香りが穏やかになり、味のバランスが整います。

ちなみに今回は紹介しませんが「生酒」は一度も火入れを行わない日本酒です。


違いのポイント

火入れのタイミング
生貯蔵酒は貯蔵中は「生」の状態を保ち、瓶詰め直前に火入れ。
生詰め酒は貯蔵前に火入れを行い、瓶詰め時には火入れをしません。

続きは、リベシティにログインしてからお読みください

ノウハウ図書館でできること
  • すべての記事の閲覧

  • ブックマーク

  • いいね・レビュー

  • 記事の投稿※応援会員(有料)のみ

  • ポイントの獲得※応援会員(有料)のみ

※会員登録には、新入生会員(初月30日無料)と応援会員(有料)があります

応援会員制度とは?
さらに!
  • リベシティの他の機能やサービスもご利用いただけます詳しく見る

ブックマークに追加した記事は、ブックマーク一覧ページで確認することができます。
あとから読み返したい時に便利です。

会員ID:XiNP5Zvx

投稿者情報

会員ID:XiNP5Zvx

イルカ会員

この記事に、いいねを送ろう! 参考になった記事に、
気軽にいいねを送れるようになりました!
この記事のレビュー(2
  • 会員ID:eiYD4qm3
    会員ID:eiYD4qm3
    2025/01/23

    お酒が飲めない私でも、飲んでみたいと思えるような分かりやすい記事でした!私は酒粕が好きです〜🥰投稿ありがとうございます!

    会員ID:XiNP5Zvx

    投稿者

    2025/01/23

    レビューありがとうございます♪ 酒粕もホッとする味でおいしいですよね😀今度酒粕の記事も書いてみようかな🍶

    会員ID:XiNP5Zvx

    投稿者

  • 会員ID:IDGDd6uq
    会員ID:IDGDd6uq
    2025/01/22

    火入れのタイミングでそんなに味が変わるんだ!飲んでみたいって思いました! 素敵な記事を書いていただき、ありがとうございます:)

    会員ID:XiNP5Zvx

    投稿者

    2025/01/22

    レビューありがとうございます♪ 日本酒は発酵により味わいが変わるので、その発酵を止める火入れをどのタイミングで行うのか。もしくはやらないのか。は非常に重要な要素ですね✨

    会員ID:XiNP5Zvx

    投稿者