- 投稿日:2025/01/25
- 更新日:2025/01/25

この記事は約4分で読めます
要約
【経理初心者向け】3月決算の法人向けに、年間の経理業務や税金・社会保険の手続きをわかりやすく解説。各月のスケジュールを把握し、余裕をもって準備を進めましょう!
経理初心者の方にとって、年間を通じた経理業務の流れを把握することはとても重要です。特に、法人を設立して間もない方や、経理担当になったばかりの方は「何をいつまでにやればいいの?」と不安になることも多いでしょう。
本記事では、3月決算の株式会社を想定し、各月ごとの経理業務や税金・社会保険の手続きをわかりやすく解説します。これを読めば、1年間の経理スケジュールが明確になり、計画的に業務を進められるようになります!
1. 4月(決算後の対応)
3月決算の法人にとって、4月は決算処理が終わった直後の月です。翌月の申告・納税に向けた準備を進めます。
主な業務
☑️決算整理仕訳を行う
☑️法人税・消費税・地方税の確定申告の準備
☑️決算確定後の法人住民税・事業税の計算
☑️社会保険の算定基礎届の準備(7月提出)
💡 ポイント
・減価償却費や在庫棚卸しなどの決算整理仕訳を行い決算をしましょう。
・決算を終えたら、税理士と相談しながら確定申告書類を整えましょう。

続きは、リベシティにログインしてからお読みください