- 投稿日:2025/01/28

非常食よりも備えてほしいもの3つ
拙著「マンガでわかる 防災のトリセツ」(マイナビ出版)より抜粋
人間に必要不可欠な水
防災対策のために水を用意する人も多いと思いますが、用意した水にはいくつか役割があります。
⚪︎飲料水
数日食べることができなくても、水さえあれば生きることができます。
脱水症状は命にかかわります。飲むための水はしっかり備蓄しておきましょう。
1人当たり2リットルと言われますが、これも個人差はあります。
自分が1日に飲む水や飲み物、食事から摂る水分など、なんとなくでいいので把握しておくと準備しやすいですね。
⚪︎生活用水
生活にはたくさんの水が必要になります。
洗濯、皿洗い、手を洗う、体を洗う、髪を洗うなどなど
実は3.11の後の被災生活で飲み水より困ったのは生活用水。
長引く断水生活で、水を湯水のごとく使いたいと何度も思いました。
ザブザブ水道が流せないだけでシンク汚れ、洗濯もままなりません。
生活用水は衛生面にも直結します。
被災後の健康を守るために飲料水とは別に備蓄しておきましょう!
飲料水として購入したペットボトルの水が賞味期限を過ぎてしまっても、
お皿を洗ったり洗濯には使用できるので、そのまま備蓄しておくのもおすすめ!

続きは、リベシティにログインしてからお読みください