• 投稿日:2025/02/08
0歳児の「ビーフジャーキー」現象!? 〜手を舐め回す赤ちゃんの発達の秘密〜

0歳児の「ビーフジャーキー」現象!? 〜手を舐め回す赤ちゃんの発達の秘密〜

会員ID:diaHEFD1

会員ID:diaHEFD1

この記事は約2分で読めます
要約
赤ちゃんが自分の手を舐め回すのは、発達にとって大切なステップの一つ。 生後2〜3ヶ月頃になると、赤ちゃんは自分の手の存在に気づき、見る・舐めることで確認します。口は最も感覚が鋭い器官であり、舐めることで手の質感や温度を確かめ、世界を学んでいるのです。

「え!?ビーフジャーキー!? …あ、手か!」

犬.png

そんなふうに思わず二度見してしまうような光景が、

0歳児との生活ではよく見られます。(わが家の表現です😆)

赤ちゃんが自分の手をしっかり咥え込み、

まるで味を確かめるように舐め回している姿…。

大人の目には「そんなに美味しいの?」と

突っ込みたくなるかもしれません。

しかし、実はこれ、発達の大事なステップのひとつなんです。

「これ、なに?」 〜手の存在を知る〜

生まれたばかりの赤ちゃんは、自分の手の存在を認識していません。

手はただそこにあるもの。

でも、生後2〜3ヶ月頃になると、

少しずつ「おや?この動くものは…?」と気づき始めます。

そこから始まるのが、

「ハンド リガード(Hand Regard)」と呼ばれる行動。

赤ちゃんが自分の手をじっと見つめたり、動かしたりする様子です。

そして、「見る」から次のステップへ進むのが「舐める」!

口に入れて確かめることで、

「これは自分の一部なんだ!」と理解を深めていきます。

続きは、リベシティにログインしてからお読みください

ノウハウ図書館でできること
  • すべての記事の閲覧

  • ブックマーク

  • いいね・レビュー

  • 記事の投稿※応援会員(有料)のみ

  • ポイントの獲得※応援会員(有料)のみ

※会員登録には、新入生会員(初月30日無料)と応援会員(有料)があります

応援会員制度とは?
さらに!
  • リベシティの他の機能やサービスもご利用いただけます詳しく見る

ブックマークに追加した記事は、ブックマーク一覧ページで確認することができます。
あとから読み返したい時に便利です。

会員ID:diaHEFD1

投稿者情報

会員ID:diaHEFD1

イルカ会員

この記事に、いいねを送ろう! 参考になった記事に、
気軽にいいねを送れるようになりました!
この記事のレビュー(6
  • 会員ID:kIqFDNbe
    会員ID:kIqFDNbe
    2025/02/11

    masaさんこんばんは!家の二人目は1ヶ月ですが少しずつビーフジャーキーのように食べ始めました笑 赤ちゃんにとって口で舐めることで色々把握していってるんですよね。そう思うと一つ一つの動作が愛おしく思えます!素敵な記事をありがとうございました☺️

    会員ID:diaHEFD1

    投稿者

    2025/02/12

    まつみーさん、はじめまして! お子さん1ヶ月なんですね♪おめでとうございます✨ 発達過程を知っていくと、子どもの成長を見ていくことが面白いですし、愛おしくなりますね😆 ありがとうございます☺️

    会員ID:diaHEFD1

    投稿者

  • 会員ID:SPB23gR2
    会員ID:SPB23gR2
    2025/02/09

    masaさん、赤ちゃんの発達について、とても分かりやすく解説して頂きありがとうございます! 「ハンドリガード」という言葉は初めて知りましたが、赤ちゃんが自分の手の存在に気づき、舐めることで学んでいく流れがよく理解できました。 育児中のママ・パパにぜひ読んでほしい記事ですね!

    会員ID:diaHEFD1

    投稿者

    2025/02/10

    クマパパさん、レビューありがとうございます😄 発達の流れが分かると安心もできますし、育児の中で楽しみも増えると思います!なので育児中の方に知ってもらえると、悩まれている方も知っていく中で楽しんでもらえると思い投稿しています! いつも、ありがとうございます☺️

    会員ID:diaHEFD1

    投稿者

  • 会員ID:0o7XDNcB
    会員ID:0o7XDNcB
    2025/02/09

    サムネイルのお子さんが可愛すぎて来ちゃいました😊💕 我が家の子どもも、手では飽きたらず、なんでもお口に入れてましたー。飲み込まないかヒヤヒヤものでした。 ビーフジャーキー現象とは良いネーミングですね。懐かしい思い出を思い出させていただきました。ありがとうございます✨

    会員ID:diaHEFD1

    投稿者

    2025/02/09

    いつもありがとうございます😄 わが子も、これからはなんでも口に運ぶような気がします😅 口に入れて勉強はしているかもしれないですが、 なんでもお口に運んで飲み込まないかヒヤヒヤしますよね💦 わが子の成長を見て楽しんでいこうと思います。 ポンちゃんさん、ありがとうございます☺️

    会員ID:diaHEFD1

    投稿者

  • 会員ID:4iV8zxv6
    会員ID:4iV8zxv6
    2025/02/08

    いつもありがとうございます! サムネイルの赤ちゃんがとってもかわいらしくて、 引き込まれてしまいました…!(^^) masaさんがレビューしてくださった私の記事の通り、 我が家には3人のお子様がいますが、 もちろん3人とも、 ビーフジャーキー現象でした…! なつかしい気持ちになりながら、 読ませていただきました(^^) 大変素敵な記事をつくってくださり、 ありがとうございました!(^^)

    会員ID:diaHEFD1

    投稿者

    2025/02/08

    いつも、ありがとうございます😄 ロクさんのお子様3人、ビーフジャーキー現象が起きていましたか! みんな通っていく現象ですね(笑) 素敵な記事と言っていただき嬉しいです✨ ありがとうございます☺️

    会員ID:diaHEFD1

    投稿者

  • 会員ID:Hzut23Pt
    会員ID:Hzut23Pt
    2025/02/08

    masaさんこんにちは! 赤ちゃんの手を舐める行動はそんな秘密があったんですねー♪懐かしいですー!うちの子もよく手を舐めまくってました🤣たくさんお勉強していたのですね!ありがとうございました😊

    会員ID:diaHEFD1

    投稿者

    2025/02/08

    あひるさんちさん、こんにちは! レビューありがとうございます😄 手はベッタベタですけど、たくさん勉強してますね♪ 子どもの行動一つ一つが成長していく要素がいっぱい詰まってますね! ありがとうございます☺️

    会員ID:diaHEFD1

    投稿者

  • 会員ID:UHeRZO6K
    会員ID:UHeRZO6K
    2025/02/08

    ウチの子も、ちゅぱちゅぱしてました。笑 子どもによって親指派、人さし指派、拳丸ごと派、などあってカワイイですね😆 大事な成長過程なんですね〜✨ 現在8歳になった息子の指は、お口から移動して、鼻の穴に入ってまーす😭

    会員ID:diaHEFD1

    投稿者

    2025/02/08

    ひゃんねこさん、はじめまして。 レビューありがとうございます😄 うちは拳丸ごと派ですね! ホントに大事な成長過程ですね♪ ひゃんねこさんの息子さんは、お口から鼻の穴にいっちゃんたんですね(笑) うちの子はどうなるか楽しみです。 ありがとうございます☺️

    会員ID:diaHEFD1

    投稿者