• 投稿日:2025/02/06
中3が後悔!?高校入試データが証明した英語と数学を中1から頑張るべき理由

中3が後悔!?高校入試データが証明した英語と数学を中1から頑張るべき理由

会員ID:f1Neo1FG

会員ID:f1Neo1FG

この記事は約4分で読めます
要約
中3の多くは「もっと数学と英語を頑張っておけば⋯」と後悔しています😱 入試の平均点を見ても、この2教科は低いという現状です❗️ この2教科は積み重ねが必要で、後から取り戻すのが難しいため、中1からの学習が鍵となります🔑 参考になればうれしいです✨️

⚫︎中学1年生に戻れたら‥

⚫︎なんでやってないのだろう‥

私は、中学生3年生の担任しており、

今年の生徒の口から出てきた実際の言葉です😨


やっぱり、もっと勉強しておけばと思う生徒が多いようです‥

特に、数学と英語はやっておけば‥

と思う生徒が多い❗️

私も中1から頑張るべきと思っています💪


この記事では、

現役の中学教師が、

中学1年生のうちに頑張っておいたほうがいい教科として‥

数学と英語を選んだ理由を紹介します📕


これから

中学生にあがる子🧒とその保護者の方🧑

には参考になると思います♪

ぜひ読んでください🙏


英語と数学が中学1年生から頑張っておいた方が良い理由

英語と数学の共通点として‥

2教科とも積み重ねが必要な教科です📚


中学3年になって‥

⚫︎点数がのびない😨

⚫︎わからない😣

⚫︎苦手😱

という教科で断然多いのが、英語と数学❗️


実際にテストの平均点が低いのも、

ダントツで2教科❗️


私が勤める岐阜県高校入試(2024年)

各教科の平均点は

続きは、リベシティにログインしてからお読みください

ノウハウ図書館でできること
  • すべての記事の閲覧

  • ブックマーク

  • いいね・レビュー

  • 記事の投稿※応援会員(有料)のみ

  • ポイントの獲得※応援会員(有料)のみ

※会員登録には、新入生会員(初月30日無料)と応援会員(有料)があります

応援会員制度とは?
さらに!
  • リベシティの他の機能やサービスもご利用いただけます詳しく見る

ブックマークに追加した記事は、ブックマーク一覧ページで確認することができます。
あとから読み返したい時に便利です。

会員ID:f1Neo1FG

投稿者情報

会員ID:f1Neo1FG

イルカ会員

この記事に、いいねを送ろう! 参考になった記事に、
気軽にいいねを送れるようになりました!
この記事のレビュー(33
  • 会員ID:jJoGEMWa
    会員ID:jJoGEMWa
    2025/06/11

    数学と英語は、一度つまずくとそのまま落ちこぼれ・・・そして苦手が解消されないまま卒業・・・というイメージがあります。挽回が難しい教科なんですね。 役に立つ記事をありがとうございます。

    会員ID:f1Neo1FG

    投稿者

    2025/06/11

    レビューありがとうございます😊 そのイメージはすごく正しいと思います✨ 早めの対策が大切ですね? ありがとうございました😊

    会員ID:f1Neo1FG

    投稿者

  • 会員ID:o1gOE9jZ
    会員ID:o1gOE9jZ
    2025/03/30

    かいうー先生の作品がランダムピックアップに表示されていて、興味あるワードだった為、飛びつきました!笑 昨日の作品にも記載がありましたが、やはり「数学と英語」なんですね。 改めてこの2強化の積み重ねの大切さを教えていただきました😊 私自身が「英語」を苦手で不得意としていた為、 こどもには日常生活での単語を交えながら 「苦手意識」を作らせない環境を作ってあげたいと思いました。 リベでは資産形成をメインシナリオにしながらも 社会資本など多くのことを学び人生を豊かさにさせて頂いていますが、 かいうー先生の情報はこれから小学高学年・中学を迎えるにあたり 本当に有益な情報であり、とても助かっています✨ 忙しいとは思いますがこれからもよろしくお願いいたします!

    会員ID:f1Neo1FG

    投稿者

    2025/03/30

    2ビルさん!昨日からありがとうございます😊2ビルさんのレビューは嬉しいことが相手あるので、熟読してしまいます🤭 この2教科はかなりの強敵です‥ 多くの子が苦手です‥逆に言うと、この2教科を乗り越えると、かなり点数が伸びます♪ 私の記事がすこしでも参考になれば嬉しいです!

    会員ID:f1Neo1FG

    投稿者

  • 会員ID:l65BwAqo
    会員ID:l65BwAqo
    2025/02/09

    参考になる記事をありがとうございます!🙏 今とはカリキュラムが違うかもしれませんが、私が中学生のころも3年生あたりから英語と数学がとても難しく感じた記憶があります💦 子どももあと数年で中学生になるので、このことをしっかり心に留めておきます😊

    会員ID:f1Neo1FG

    投稿者

    2025/02/09

    はるかたさん! 確かにカリキュラムは変わっていますが、中学生になると結構難しいことをやるのは変わっていません⋯ 英語と数学はコツコツが大切です!そのことを理解しているかしていないかで大きく変わると思います😊 参考にしていただきありがとうございます☺️

    会員ID:f1Neo1FG

    投稿者

  • 会員ID:4Y5IDC06
    会員ID:4Y5IDC06
    2025/02/09

    かいうーさん参考になる記事をありがとうございました🙇 数学と英語は私も苦手意識があり、特に図形問題の補助線が今でもうまく引けませんし、動詞の過去形もすっぽ抜けます。ただ両者ともにある程度のラインまでは攻略方法が確立していること、そしてそれをクラス中で教え合う環境を提供してくれたおかげで乗り切ることができ、結果薬剤師になれたので、そういった環境面の整備である程度は解決できると思っています。現場では難しくとも、リベシティで構築できればだいぶ変わると思います。長文失礼しました。

    会員ID:f1Neo1FG

    投稿者

    2025/02/09

    ほんおーさん! ありがとうございます☺️ 確かに、攻略方法の確率、助け合う文化があることはかなり強いですね? 私もほんおーさんがおっしゃられる通り、そういった力をリベで確立できたら良いと思います😁 私も頑張りたいと思います✨️

    会員ID:f1Neo1FG

    投稿者

  • 会員ID:GdhcELrF
    会員ID:GdhcELrF
    2025/02/09

    中学1年生の娘がいるので、伝えてあげようと思います! とてもいい情報ありがとうございます!

    会員ID:f1Neo1FG

    投稿者

    2025/02/09

    はりままさん! ちょうど、中学1年生の娘さんがいるということで、 いい時期に投稿できてよかったです✨️ 今を頑張れば、これからが楽になると思います😁 レビューありがとうございます☺️

    会員ID:f1Neo1FG

    投稿者

  • 会員ID:7QR4CfED
    会員ID:7QR4CfED
    2025/02/09

    参考になりました!中1の子供にこちらの記事を見るように伝えます!英語は出来るのですが数学は苦手なので今からコツコツが大事だと繰り返し伝えていきたいと思います!ありがとうございました😊

    会員ID:f1Neo1FG

    投稿者

    2025/02/09

    ことりんさん! ちょうど、ターゲットにしていた中1の方に見ていただけるので、 うれしいです😁 数・英はやっぱり積み重ねが大切です📕 積み重ねることができれば、かなり3年生になってから楽になると思います😁 レビューありがとうございます✨️

    会員ID:f1Neo1FG

    投稿者

  • 会員ID:QMhYt1wb
    会員ID:QMhYt1wb
    2025/02/09

    かいうーさん、ありがとうございます☺️ 私は今中学2年生なのですが、中学1年生の時の数学の先生に「理科や社会は分野があるけど、数学と英語は全て繋がっているからなー1つわからないとつまづいて大変だぞー」と言われたことを思い出しました その時は「ふーん」ぐらいにしか思ってませんでしたが、やはり積み上げていくのが大事なんだなと再確認できました😆 ありがとうございました✨

    会員ID:f1Neo1FG

    投稿者

    2025/02/09

    ねむさん! ありがとうございます☺️ 現役の中学生の方からコメントをいただけるとうれしいです😊 たまたまですが、数学の先生も同じことを言っていたのですね? 私も、この2教科は積み重ねが大切だと思います✨️ ですので、 勉強も部活も遊びもがんばってくださいね😁

    会員ID:f1Neo1FG

    投稿者

  • 会員ID:m0g3SpHh
    会員ID:m0g3SpHh
    2025/02/09

    英語と数学は積み重ねなんですね~( ゚Д゚)!! 来春から中学生になる娘がおりますので、伝えたいと思います('◇')ゞ✨ 直接的に言うと反抗期で、あまのじゃくで、敵対してしまうので、間接的にうまく伝えたいと思います!! 私自身も中学に入ったら急に問題が難しくなって、戸惑ったような経験がありますので・・・ さすが現役の先生から教えてもらうと説得力がありますね😎👍 有益な情報ありがとうございました('◇')ゞ✨

    会員ID:f1Neo1FG

    投稿者

    2025/02/09

    よっさんさん! ありがとうございます☺️ 来春から中学生ですか?ちょうどよかったです✨️ なるほど、なかなか難しい時期ですね? 間接的に、上手に伝えてください❗️ きっと、心から思っての言葉は伝わると思います☺️ ありがとうございました✨️

    会員ID:f1Neo1FG

    投稿者

  • 会員ID:mR0plvfY
    会員ID:mR0plvfY
    2025/02/09

    基礎からの積み重ね、大事なことですね! 子ども達の成長に合わせて、勉強のコツについても教えていこうと思いました✨ 投稿ありがとうございます!

    会員ID:f1Neo1FG

    投稿者

    2025/02/09

    ワンライフさん! ありがとうございます☺️ はい!そうです! 何事も基礎からコツコツ積み重ねていくことが、 成長のコツだと思います☺️ 子どもの成長を見極めながら、コツを伝えていくことはとても有効ですね? ありがとうございました✨️

    会員ID:f1Neo1FG

    投稿者

  • 会員ID:g8MVQSOT
    会員ID:g8MVQSOT
    2025/02/09

    こどもが小学校6年生なのでとても参考になりました。ありがとうございます!

    会員ID:f1Neo1FG

    投稿者

    2025/02/09

    onigawaraさん! ありがとうございます☺️ ちょうど、いい時期に投稿できてよかったです✨️ これからの2ヶ月はなにかと大変だと思いますが、 がんばってくださいね☺️

    会員ID:f1Neo1FG

    投稿者

  • 会員ID:fkoFVhHV
    会員ID:fkoFVhHV
    2025/02/09

    小学生に英語を教えていますが、中学まで頑張った生徒さん、保護者さんは全員私に大感謝してくれます。先生のおかげで、、、○○高校に受かったとか、英検〇級にうかった、とかのオンパレードです。 英語なんて小学生でやってたの意味なかった、という人もいますが、学び方大事ですがほんとうにコツコツ積み重ね、大事です。逆に積み重ねさえやっておけば英語のテストはむしろ中学で簡単に高得点取れますね。保護者の方や生徒さんに教えてあげたいです。いい記事をありがとうございました。

    会員ID:f1Neo1FG

    投稿者

    2025/02/09

    ブルーフィールドさん! レビューありがとうございます✨️ 英語の講師の方から、 コメントをいただけると思っていなかったので、 うれしいです☺️ 積み重ねれば、高得点を取れるということも、 講師の方からもお墨付きをいただいたので、 私の生徒にも伝えます☺️

    会員ID:f1Neo1FG

    投稿者

  • 会員ID:wNkmEDZJ
    会員ID:wNkmEDZJ
    2025/02/09

    かいうーさん、興味深い記事ありがとうございます🙏✨ 中学の時に不登校だった私は、小学校でつまずいた算数・数学がいまでも苦手意識、超強いです 「英語・数学は積み重ねが大事」なこと、とても共感します 国語の才能があったのかはわかりませんが、それほど苦労せずとも英語・数学とは段違いの上位成績でした 数学の積み重ねが出来ていないまま、数学Ⅰ、基礎解析、微分積分などと共に、物理・化学の授業でも計算問題に泣かされてきました 簡単な計算そのものが超苦手で、他人より何倍も時間がかかります😂

    会員ID:f1Neo1FG

    投稿者

    2025/02/09

    よいほさん! レビューありがとうございます✨️ 算数・数学は一度、苦手になってしまうと苦手意識が強くなってしまいますよね? そんな中でも、微分積分・物理、科学を解こうと努力されたことが伝わってきてました☺️ 純粋にすごいなと感じました♫ 時間がかかっても挑戦されたことが👍️です

    会員ID:f1Neo1FG

    投稿者

  • 会員ID:R1vkNEHD
    会員ID:R1vkNEHD
    2025/02/08

    確かに私も高校入試の際に英語で非常に苦労した記憶があるので、確かに!と思いました。 子供が小学生になったら、まずは算数を大事にするように伝えようと思います。 勉強になる記事をありがとうございました。

    会員ID:f1Neo1FG

    投稿者

    2025/02/09

    福田さん! ありがとうございます☺️ やっぱり、英語と数学は苦労しやすいですよね? 記事にした私も英語はかなり苦労しました⋯ しかし、積み重ねることである程度は乗り越えらたと思っています✨️ 小学生のうちから、大切にすればかなり変わってきますね?

    会員ID:f1Neo1FG

    投稿者

  • 会員ID:tWD8r58F
    会員ID:tWD8r58F
    2025/02/08

    かいうーさん、ありがとうございます😊 我が子は、中1でやばいっ!と感じ数学と英語の塾に入りました。個別指導なので、みっちり基礎から学び直したら点数も伸びていきました! 積み重ねって大事ですよね✨ 下の子は算数から苦手ができてしまっているので、そこからです😅母、がんばります👊

    会員ID:f1Neo1FG

    投稿者

    2025/02/09

    naoさん!ありがとうございます✨️ しっかりと基礎固めをし、点数が伸びたのですね? ナイス判断でしたね👍️ 算数の段階でしたら、まだまだ挽回可能です! すこしずつ、ゆっくりとがんばってください☺️ 応援しています✨️

    会員ID:f1Neo1FG

    投稿者

  • 会員ID:e3Yssl54
    会員ID:e3Yssl54
    2025/02/08

    かいうーさん、とてい参考になる記事ありがとうございます。 自分も学生の時に数学の塾講師をしていましたが、共感できる内容がたくさんありました‼️ 確かに、暗記系の理科や社会は、覚えればすぐに点に繋がりますが、 英語や数学はなかなか伸びないのは共感できます‼️ 自分も高校生の時、数学をおろそかにしたせいで、苦労した経験があります。結局、時間をかけて基礎固めを積み重ねて、ある時期から急に成績が伸びた経験があります。 だからこそ、数学や英語は時間をかけてでもやる(積み重ねをする)というのは今の子達でも通用できることだと思います! 有益な記事を書いてくださり、ありがとうございます☺️

    会員ID:f1Neo1FG

    投稿者

    2025/02/08

    ふじやんさん! ありがとうございました☺️ 私も記事にしましたが、 自分もなかなかのびず苦しんだことがあります😂 また、ふじやんさんと同じで、積み重ねることで、 基礎がかたまり、伸びた経験もあります✨️ 子どもたちには積み重ねることで身につく経験もしてもらいたいです☺️

    会員ID:f1Neo1FG

    投稿者

  • 会員ID:SPB23gR2
    会員ID:SPB23gR2
    2025/02/08

    かいうーさん、とても参考になりました! まさにウチの子が中3なのですが、英語、数学が苦手だったので、とても共感しながら読ませて頂きました。 まだ2人いるので、中学になったらこの記事を見てもらって、子ども自身にも考えてもらおうと思います。 素晴らしい記事をいつもありがとうございます!

    会員ID:f1Neo1FG

    投稿者

    2025/02/08

    クマパパさん! 中3ということはもうすぐ受検ですね? 私立でしたら、終わったのでしょうか? 少しでも参考になったのなら、ありがたいです! そうですね?子どもさん自身が考えることが大切だと思います♪ ありがとうございます😊

    会員ID:f1Neo1FG

    投稿者

  • 会員ID:b6Rgpd5x
    会員ID:b6Rgpd5x
    2025/02/07

    とても共感できる記事ありがとうございます!! 私は小学校ですが、「国語は才能(センス)」「算数は積み重ね」 この意見に大賛成(?)です🥹国語って得意な子は得意ですよね! かけ算九九が身に付いてない子は、 もう小3以降の算数はもうお手上げです…💁‍♀️ なので私は小2を担任したときには、 九九だけは絶対に覚えろー!!って言いまくってます😂

    会員ID:f1Neo1FG

    投稿者

    2025/02/07

    スイさん! ありがとうございます❗️ 小学校でもやっぱりそうなんですねー 確かに、九九ができないとお手上げになりますね? かけ算も割り算もできないし‥ 大変になりそうですね‥ ありがとうございました😊

    会員ID:f1Neo1FG

    投稿者

  • 会員ID:SEESrIX6
    会員ID:SEESrIX6
    2025/02/07

    現在小5の子供がいるので、とても参考になりました。 宿題はこなしているものの、学習習慣がついていないので 中学に入ってから、もう少し頑張っておけばよかった〜とならないように、できることかやってみます。

    会員ID:f1Neo1FG

    投稿者

    2025/02/07

    Miiさん! 学習習慣はなかなかつかないものなので、 小学生のうちからつけておいたら、 中学生活がかなり有利になると思います✨ スタートダッシュがきれますね? 学習習慣がつけられるように頑張ってみてください✨ レビューありがとうございました😊

    会員ID:f1Neo1FG

    投稿者

  • 会員ID:2Tr1rvv7
    会員ID:2Tr1rvv7
    2025/02/07

    かいうー先生☆ 素敵な投稿をありがとうございます🙏 理科と数学が得意な中1息子ですが、 英語がめちゃくちゃやばいです😨 ⭕数学は授業の復習📚 ⭕️英語は英単語をしっかり覚える📕 息子にしっかり伝えます🙏 有益な為になる投稿本当にありがとうございます🙏

    会員ID:f1Neo1FG

    投稿者

    2025/02/07

    らみぱんさん! 息子さんは、理系なのですね? 英語は、とりあえず、英語を覚えれば、やる気につながるかもしれません! 一度やってみてください✨ ありがとうございます😊

    会員ID:f1Neo1FG

    投稿者

  • 会員ID:0o7XDNcB
    会員ID:0o7XDNcB
    2025/02/07

    かいうーさん、興味深い記事を投稿してくださりありがとうございました。 仮に、中一で九九も怪しい、英語も国語も教科書の音読ができない生徒さんがいた場合は、小学2年生くらいから戻って学習させますか? 個人塾にそのような生徒さんが最近来られて、どうしたものかと考えてます。知能の遅れがあるかどうかも聞きにくく…。 少しでも、わかった!を体験させてあげるお手伝いが出来ればなあと思います。お時間がある時にご意見いただければ幸いです。

    会員ID:f1Neo1FG

    投稿者

    2025/02/07

    ありがとうございます😊 私だったらということで‥ 保護者との相談後、九九からやると思います♪ 特別支援学級の生徒の授業を受け持っているのですが、 カリキュラムを独自で考えて、小学校の漢字からやっています 学校は、そうやっているので、塾なども個別に合わせても良いのでは?と思います

    会員ID:f1Neo1FG

    投稿者

  • 会員ID:4iV8zxv6
    会員ID:4iV8zxv6
    2025/02/07

    いつもありがとうございます! 最新かつ具体的なデータを提供してくださり、 ありがとうございます! これはみなさん、 大変参考になられたのではないでしょうか…! 「やっておいた方が良い」 と分かっていても、 中々やれないものですが、 具体的なデータや先輩たちの姿を見ることで、 気持ちに火がついて、 行動に移せるかもしれませんね…! 大変有益な記事をつくってくださり、 ありがとうございました!

    会員ID:f1Neo1FG

    投稿者

    2025/02/07

    ロクさん! いつもありがとうございます😊 入試データを見てもらって、信憑性が高まったでしょうか?😀 子供達もよくいうのですが、 数学、英語は、 頭ではやらないといけないってわかっているのですが、なかなかできないようです! 少しでもそういった子の励みになればと思います♪

    会員ID:f1Neo1FG

    投稿者

  • 会員ID:fTBffCQ4
    会員ID:fTBffCQ4
    2025/02/07

    かいうーさん✨ いつも参考になる記事の投稿をありがとうございます🙏 今回の記事もとても読みやすかったです! ありがとうございました😊

    会員ID:f1Neo1FG

    投稿者

    2025/02/07

    たいさん!ありがとうございます😊 いつも参考になるといっていただけて、とても励みになります✨ みなさんに喜んでもらえる記事をこれからも書いていきたいと思います♪ ありがとうございました😊

    会員ID:f1Neo1FG

    投稿者

  • 会員ID:WD8W4VsY
    会員ID:WD8W4VsY
    2025/02/06

    数学や英語って、つまずいたところを放置すると、どんどんわからなくなっていくイメージがあります…。 私は数英を避け続けて、気づけば大学までそのまま突っ走ってしまいました😂💦 この記事を読んで、やっぱり積み重ねが大事なんだなと改めて実感しました!🙏

    会員ID:f1Neo1FG

    投稿者

    2025/02/07

    もりのさん! いつもありがとうございます😊 その通りですね? 一度、避けるとなかなか踏み出せなくなる教科ですね? なんでも積み重ねが大切だと思います♪ 私も中学のときもって踏み出しておけば良かったです😅 ありがとうございました😊

    会員ID:f1Neo1FG

    投稿者

  • 会員ID:Du19A5NA
    会員ID:Du19A5NA
    2025/02/06

    今度中学生になる子供に見せました。 何をすべきか明確になったと喜んでいました。

    会員ID:f1Neo1FG

    投稿者

    2025/02/07

    かつをさん!ありがとうございます😊 喜んでいただけて、よかったです♪ 中1からから頑張らないと子は意外と多くいます✨ 逆に頑張れば、大きなスタートダッシュを切ることができます😄 いいスタートダッシュしてください💨

    会員ID:f1Neo1FG

    投稿者

  • 会員ID:CeRce4wj
    会員ID:CeRce4wj
    2025/02/06

    私は中1から塾に通って、その時はなんとなく国数英を習っていましたが、結果的に良かったのですね♪ 確かに中3になってもそこまで点数に差がなく平均は取っていたと思います😁 子供にも小さいうちから少しづつ慣れさせようと思います! かいうーさん、素晴らしい記事をありがとうございました😊

    会員ID:f1Neo1FG

    投稿者

    2025/02/07

    ぱっちーさん!ありがとうございます😊 中1からしっかり勉強していれば、 習慣化もされるし、 理解までが早くなるし、 でとても良かったのではないかと思います♪ なんでも初めが肝心ですかね?

    会員ID:f1Neo1FG

    投稿者

  • 会員ID:PCYS1OdL
    会員ID:PCYS1OdL
    2025/02/06

    かいうーさん今日も勉強になりました🙏 確かに、理科と社会は暗記メインなので得点稼げる教科でした! 国語って、才能なのですか😅 やはり、小さな頃から、読み聞かせや読書の習慣をつけておいた方がいいのですか?💡 自分が昔から本が好きで、国語にあまり苦労しなかったので、 子供もそうした方が良いのかと🧐 数学は苦手でした💦 英語は英単語暗記したらなんとなく解けるので、好きでしたね😊 この2つは、コツコツ地道な積み重ねなんですね💦

    会員ID:f1Neo1FG

    投稿者

    2025/02/07

    ゆなさん!ありがとうございます😊 国語についてのご意見もありがとうございます😊 そうですねー 小さな頃からの積み重ねも含めて、才能の部分も大きいと思っています❗️ 好きや小さい頃からの習慣で、才能が決まるという感じでしょうか? 数と英はコツコツですね? ありがとうございます

    会員ID:f1Neo1FG

    投稿者

  • 会員ID:3qfjGjK3
    会員ID:3qfjGjK3
    2025/02/06

    今英語の点数が全然取れていないので、 英単語をたくさん覚えようと思います。 やっぱり中3からがらりと変わることはないですもんね。 ありがとうございます。 勉強頑張ります。

    会員ID:f1Neo1FG

    投稿者

    2025/02/07

    もちねこさん! レビューありがとうございます😊 そうです!頑張らないと変わらないし、頑張っても変わる時は少しずつです❗️ だから、継続して努力することが大切だと思います♪ 勉強もリベ活も頑張ってくださいね♪

    会員ID:f1Neo1FG

    投稿者

  • 会員ID:05ysNEo7
    会員ID:05ysNEo7
    2025/02/06

    現在中1の娘がいて、英語と数学の個別塾(週2)に通っていますが、来月の3月から集団に移動するので少し不安でしたが、かいうーさんの勉強のコツが知れて良かったです。 ありがとうございました。

    会員ID:f1Neo1FG

    投稿者

    2025/02/07

    あきさん! レビューありがとうございます♪ ちょうどいいタイミングでした!ありがとうございます😊 そういった時期って不安ですよね? しかし、学習は諦めずにやれば身につきます! 私の記事で少しでも不安は解消できそうでしょうか? 少しでも解消につながれば嬉しいです😃

    会員ID:f1Neo1FG

    投稿者

  • 会員ID:oKKKk9Pr
    会員ID:oKKKk9Pr
    2025/02/06

    自分が学生の時に知りたかったです✨ 子育てに活かしたい記事です! ありがとうございます😊

    会員ID:f1Neo1FG

    投稿者

    2025/02/07

    ぺいぺーさん! レビューありがとうございます😊 私も、学生時代にこの知識があれば、良かったと思うこともよくあります😅 しかし、子どもたちに伝えられるので、気づけただけ良かったかな? とも思っています! 積極的に伝えていきたいです😊

    会員ID:f1Neo1FG

    投稿者

  • 会員ID:FEAwD9Dt
    会員ID:FEAwD9Dt
    2025/02/06

    とても参考になりました! 私も英語と数学が苦手でした! 中学1年生からがとても大事なんですね また生まれ変わるのなら 勉強はある程度できたほうがいいいですね😊

    会員ID:f1Neo1FG

    投稿者

    2025/02/07

    まめしばさん! いつもありがとうございます😊 数学、英語は苦手な子が本当に多いです😱 生まれ変わるなら、私も勉強を頑張っていきたいと思っています😅 今の中学1年の子たちには、頑張って欲しいです♪

    会員ID:f1Neo1FG

    投稿者

  • 会員ID:LHMT1UZa
    会員ID:LHMT1UZa
    2025/02/06

    中学1年生の息子に、この記事を読ませたいと思います。 ありがとうございます😊

    会員ID:f1Neo1FG

    投稿者

    2025/02/07

    ミモザさん! ありがとうございます😊 少しでも参考になれれば嬉しいです✨ 中学生1年生でしたら、まだまた伸び盛りだと思います! 頑張ってください👍

    会員ID:f1Neo1FG

    投稿者

  • 会員ID:bds21rnM
    会員ID:bds21rnM
    2025/02/06

    私は現在中一なので 良い文ありがとうございます!

    会員ID:f1Neo1FG

    投稿者

    2025/02/07

    YUUKAさん! レビューありがとうございます😊 ターゲットにしていた中1の方ですね? ぜひ勉強もリベ活も頑張ってくださいね! 応援しています✨

    会員ID:f1Neo1FG

    投稿者

  • 会員ID:Wi5DDOOV
    会員ID:Wi5DDOOV
    2025/02/06

    とても参考になる記事をありがとうございました! 今年中学になる娘がいて、算数が分からないから 塾に行きたいと言われ、体験入塾を決めたところでした。 国語もやりたいと言われたのですが、親としては英語の ほうがいいのではないかと思っていた所だったのです。 もう一度娘と話をしていきたいと思います。 本当にありがとうございました(*^-^*)

    会員ID:f1Neo1FG

    投稿者

    2025/02/06

    みーちゃんさん! 参考にしていただき、ありがとうございます😊 勉強に対して意欲的なお子さんで素晴らしいと思います♪ 中学になるまで、もう少しだけ時間があるので、この期間を大切にして、頑張ってくださいね! いい中学生が送れるように願っています✨

    会員ID:f1Neo1FG

    投稿者