- 投稿日:2025/03/12
- 更新日:2025/03/13

この記事は約29分で読めます
要約
改造できる支出管理表を配布します。自分が管理しやすい支出管理表に改造しましょう!後編では、目的別口座への振替金額がわかる表の作成方法の残り、年始の支出管理表の準備、支出管理表の修正方法を説明します。
こちらは後編になります。収入の8割で暮らせる!自分好みの支出管理表を作ろう!前編と収入の8割で暮らせる!自分好みの支出管理表を作ろう!中編を未読の場合は、先に前編、中編の順にお読みください。
交際費余剰金
交際費余剰金は、交際費のうち、お年玉、プレゼント代、帰省費、その他交際費の年間予算残額です。私の家計では、交際費余剰金として交際費の中で支出の発生頻度が1年以内の支出(B列「按分」の数字が12以下)を選んでいます。「按分が12以下」「大項目が交際費」という二組以上の探す範囲と条件であるため、SUMIFS関数を使います。
=SUMIFS($I:$I,$B:$B,"<=12",$D:$D,"交際費")
というSUMIFS関数をAS列に入力します。絶対参照の$についての説明は省略します。
I:Iは、I列(「中項目年間予算残額」欄)を意味し、合計する対象の数値の範囲になります。I列の中で、「探す範囲」の中の「探す条件」と、「追加で探す範囲」の中の「追加で探す条件」を同時に満たす数値を探します。

続きは、リベシティにログインしてからお読みください