• 投稿日:2025/02/22
  • 更新日:2025/02/22
健康的な食事を摂ろう。緑レンズ豆の紹介

健康的な食事を摂ろう。緑レンズ豆の紹介

  • 2
  • -
会員ID:LoMEsOqH

会員ID:LoMEsOqH

この記事は約3分で読めます
要約
みなさん「緑レンズ豆」をご存知ですが❓日本ではあまり馴染みがない食材ですが、とっても美味しく健康にも良い食材で、色々工夫次第でレシピのレパートリーも広がりますよ。

緑レンズ豆とは❓

緑レンズ豆は、レンズ豆の一種で栄養価が高くて色々なレシピにもアレンジできて調理も簡単です。生産地はヨーロッパ南部、アフリカ北部、アメリカ南部、アジア南部などで生産されているようです。日本では輸入品が多く流通しているようです。

どんな栄養が含まれている❓

緑レンズ豆は低カロリーでありながら植物性タンパク質が豊富で、ヴィーガン(完全菜食主義者)の人達などにもよく食べられているようです。また植物繊維も豊富で便秘の改善にも良いそうです。(私自身ははヴィーガンではなくなんでも食べます😄)

IMG_4442.jpeg

調理前の豆はとても硬くて、そのままでは食べれませんが15分ほど沸騰湯の中で茹でると柔らかくなり美味しく食べられます。私はお昼のお弁当として職場に持って行ってオリーブオイルをかけて食べていますが腹持ちも良くて美味しいですよ。

自分の食べるものは自分で決める。

仕事が忙しく、お昼ご飯はいつもコンビニ弁当かカップラーメンなどで済ます毎日。当然、健康に良いはずはなく体重の増加、健康診断での悪い数字。でもある日気づいたのです。口に入れるものを選んでいるのは自分自身だということに。誰も私の口を無理やり開けて食べ物を食べさせることなどできない。自分で食べるものは自分で決めることができる。

続きは、リベシティにログインしてからお読みください

ノウハウ図書館でできること
  • すべての記事の閲覧

  • ブックマーク

  • いいね・レビュー

  • 記事の投稿※応援会員(有料)のみ

  • ポイントの獲得※応援会員(有料)のみ

※会員登録には、新入生会員(初月30日無料)と応援会員(有料)があります

応援会員制度とは?
さらに!
  • リベシティの他の機能やサービスもご利用いただけます詳しく見る

ブックマークに追加した記事は、ブックマーク一覧ページで確認することができます。
あとから読み返したい時に便利です。

会員ID:LoMEsOqH

投稿者情報

会員ID:LoMEsOqH

ペンギン会員

この記事に、いいねを送ろう! 参考になった記事に、
気軽にいいねを送れるようになりました!
この記事のレビュー(0

まだレビューはありません