- 投稿日:2025/02/13

大前提、発達障がいやグレーは親のせいではない
脳の機能の問題なので発達障がいは親や生育環境のせいではありません。そして多かれ少なかれ誰もが”特性”を持っているものです。そして今は研究も進みより細かい特性も丁寧に拾っていたり、社会の目も緩やかになっていると思います。
私は学生時代SSTという、発達障がいを持つ人に遊びを通じて社会性を高めるスキルを身につけていく技術の研究をしていました。現場に出て10年超、何人ものグレーゾーン、診断のついている子とも出会ってきました。その中で強く感じているのが、「いちばん困っているのは子どもである」ということです。特性があるからといって🟰人生がお先真っ暗ではありません!!ただ、適切な時期に適切な対応をしないと、学童期や思春期にかけて二次障がいを起こしやすいのです。
保育園から話があった時
子どもが集団の中でうまくいってない、気になる点があると言われると親としてはどんな気持ちになるでしょうか?悲しみ、恥ずかしさ、子どもに申し訳ない、人によっては怒り、子どもの未来が不安になる・・・・・・いろんな感情が芽生えると思います。

続きは、リベシティにログインしてからお読みください