• 投稿日:2025/02/12
  • 更新日:2025/09/29
私が入院時持って行ったもの

私が入院時持って行ったもの

みさき

みさき

この記事は約4分で読めます
要約
入院が決まったらドキドキしますよね😖 短いようで長い入院期間をいかに快適に過ごせるかを決める鍵はすばり「持ち物」! 入院される方々が少しでも快適に過ごせるよう、実体験をもとにまとめてみました。

❤️最初に

私は2025年2月に婦人科5日間入院しました。

前提として、寝巻きとタオル類はレンタルしています。

レンタル品やWi-Fiの設備は病院によって異なりますので事前に確認することをおすすめします。

🌟持ってくるように指示されたもの

今回は婦人科での手術だったので下記のものを持参するよう指示されました。

・T字帯

・夜用ナプキン1枚

・服用してる薬やサプリ

術後、T字帯に付けて使用するためおむつタイプはNG🙅‍♂️1枚と指示されたけど、その後のためにも2-3枚あれば安心でした。

・踵がある靴

必須!!お家にあるスニーカーで十分ですが、基本ベッド上での生活になるので、着脱しやすいと移動が楽です。

🪥衛生系

マスク

歯磨きセット・コップ

シャンプーリンス

ボディーソープ

耳かき

ティッシュ(ポケットティッシュなら2つくらい?)

下着・靴下

→浴室まで持って行くものが多い人は温泉用のお風呂バッグがあるといいかも。

シャンプーリンスもレンタルであったけど、ガビガビになるリスクを考えて持参しました。

下着は行く直前に思い出しましたが、靴下は忘れて素足スニーカーで過ごしました😂皆さんは忘れないように気をつけてくださいね!

💄美容系

ハンドクリーム

リップ

洗顔・化粧水・乳液

顔のパック

濡れマスク

吸水タオル

櫛・ヘアオイル

日焼け止めとアイブロウ(退院日用に)

→やっぱり乾燥が気になります😣全身カサカサする人はボディクリームもあるといいかも。

(検査や手術日は原則なにも塗れないので要注意です!)

大部屋だと風邪気味の患者も居たりするので濡れマスクは気晴らしでもあった方が良かったです。

毛量多めロングヘアは軟弱ドライヤーでは乾かないので吸水タオルはマストでした😅

退院日はがっつり化粧する気もなかったので(マスクするし)日焼け止めと眉毛だけ。

✏️必須アイテム系

延長コード・コンセント・各種充電器

エコバッグ

ヘアゴム

食器(お箸・スプーン・湯呑み)

→延長コードは必須!私の病室は使えるコンセントが一つしかなかった😳

エコバッグはお買い物したり、お風呂行くときに使ったり。あとは術後に下着出しとくよう指示があったとき、そのまま置きたくなかったので目隠しにも使えました笑

ヘアゴムは手術日に髪の毛をまとめるのに必要でした。私は忘れて行ったので、病院の輪ゴムでまとめてもらいました笑

食器系はパンフレットに記載があれば必須です!お箸、スプーン等は自身で用意するように言われる病院もあります。忘れると売店で買う羽目になるので要注意!湯呑みはプロテインシェイカー持って行きました。あれば蓋つきタンブラーがあるといいかもです😊

📱暇つぶしアイテム

iPad

MacBook

ポケットWi-Fi

小説(8冊)

→MacBookがあればリベ活も捗りますよね😊この他にもクロスワードや塗り絵など持って行ったこともありました。

😣あればよかったもの

上着

現金(特に旧千円札)

有線イヤホン(テレビ視聴したい方)

→上着ないと結構寒いです!夏場はいらないと思うけど、羽織れるカーディガンがあると安心。お布団は暖かいので最悪なくても大丈夫。

無料部屋だと冷蔵庫使用にテレビカードの購入が必要になりますが…テレビカード購入機械が新札に対応していない場合があります!看護師さんに相談すれば交換してもらえる可能性はありますが、誰も持っていない可能性もあるので自身で準備していくことをお勧めします!

また、病院の売店はクレカ払いOKでも、休日の退院会計は現金のみなところもあります😅

もちろん後日精算可能ですが、退院日に絶対支払いたい方はお迎えの方に現金持参するようお願いしてくださいね!

😰なくてびっくりしたもの

飲水用の水道・お湯

→飲水は洗面台から汲んできてくださいと言われて衝撃😰⚡️

入退院繰り返してる患者さんは2リットルペットボトル持参していました。

🎒何に入れて持って行った?

47×34×20cmで底に靴が入るジム用リュックと、1泊から3泊用の機内持ち込みできるサイズのスーツケースに詰め込んでいきました。

❤️‍🩹最後に

入院が決まるとドキドキソワソワしてしまいますよね😣

私は今回の入院が3回目でした。

同じ病院でも数年経つと設備が進化していたり、病院によって全く進んでいなかったり。実際入院してみないとわからないことだらけだと実感しました。

誰が入院するのかによって持ち物は異なるかと思いますが、

この記事を読んでいただいた方、周りの方が少しでも快適な入院生活を送れることを祈っています。

ブックマークに追加した記事は、ブックマーク一覧ページで確認することができます。
あとから読み返したい時に便利です。

みさき

投稿者情報

みさき

ペンギン会員

この記事に、いいねを送ろう! 参考になった記事に、
気軽にいいねを送れるようになりました!
この記事のレビュー(4
  • 会員ID:12KsZxcS
    会員ID:12KsZxcS
    2025/02/12

    シンプルでストレートでとても重要な情報🏥ありがたいです!!来週、手術のため入院予定。前回は暖かい季節だったので、タイムリーなお話、役に立ちます(*´∇`)ノまだ寒い日が続きます、お大事になさってください(*´・ω-)b

    みさき

    投稿者

    2025/02/12

    レビューありがとうございます。 来週手術されるのですね😣💦 役立ててもらえたら幸いです。 2月半ばとはいえ春はまだ先ですよね。 プラムさんもお体に気をつけてお過ごしくださいね☺️ 手術が無事に終わることを祈っています。

    みさき

    投稿者

  • 会員ID:I3ITULR1
    会員ID:I3ITULR1
    2025/02/12

    私も入院常習犯?ですので、そうそう!とうなづきながら拝読しました。 私もそろそろちゃんとまとめて投稿しないとなーと思っていたところだったので、記事にしていただけて感謝です🤗 良い記事をありがとうございました😊

    みさき

    投稿者

    2025/02/12

    レビューありがとうございます😊 入退院繰り返してる方にそう言っていただけると殊更書いて良かったと思えます😆 Howdy!さんの投稿もぜひ拝見したいです。 どうかお体お大事にしてくださいね。

    みさき

    投稿者

  • 会員ID:gft9DwX8
    会員ID:gft9DwX8
    2025/02/12

    私もお産の時5日もあるのに水は提供されないんだとびっくりした覚えがあります。なんとなく洗面台からのお水汲むのって家ならいいけど外だとちょっと気になりますよね💦 初めて入院される方にとてもためになる記事だと思います。 ありがとうございます^^

    みさき

    投稿者

    2025/02/12

    レビューありがとうございます。 今回の病院で初めて共有の洗面台から汲むように言われたので激しい抵抗感とともに衝撃が走りました⚡️ 嬉しいお言葉ありがとうございます😊

    みさき

    投稿者

  • 会員ID:cneC1UE3
    会員ID:cneC1UE3
    2025/02/12

    初めての長期入院を予定しているので参考にさせて頂きます🐱

    みさき

    投稿者

    2025/02/12

    レビューありがとうございます😊 短期と長期だとまた違うかもしれませんが、参考になれば幸いです。 どうかお大事にしてくださいね。

    みさき

    投稿者