• 投稿日:2025/02/21
不登校生徒の進学先と学費を知ろう!!4人の進学実例と学費を紹介!

不登校生徒の進学先と学費を知ろう!!4人の進学実例と学費を紹介!

会員ID:f1Neo1FG

会員ID:f1Neo1FG

この記事は約7分で読めます
要約
不登校の生徒の進学先について気になりませんか? 私が受け持った4人の生徒進学先とその学校の学費を紹介します❗️ 今は、不登校の生徒でも進学先はたくさんあり、自分の夢にあった進路を選ぶことが可能です✨️

・不登校生徒でも、高校はいけるの?

・行けたとして、学費はどのくらいかかるの?

おおよそ4%ほどの児童生徒が不登校であると言われています🫢

つまり、1クラスにつき1〜2人が学校に来れていない状況です😔


実際、私が受け持つクラスにも毎年1人〜2人ほど、不登校の生徒がいます😢


不登校は特別な子ではなく、

どんな子にでも、起こることになりつつあります☘️


この記事では

・不登校生徒の進学先

・その進学先の学費

について、私がうけもった4人の生徒をもとにして、紹介します✨️


今現在、学校に行けていない子やその保護者を含めて‥

お子さんがいる方は知っておいて、損はないと思います💪

ぜひ、読んでください👀


※正直⋯

すこしデリケートな問題なので、

取り上げるかどうか悩みました🙏


しかし、これを知ることで、

・不登校生徒でも進学先はある❗️

・学校がすべてじゃない❗️

・人生、そういう時期もある❗️

とすこしでもラクになれるのではないかと思い、投稿しました🌈

続きは、リベシティにログインしてからお読みください

ノウハウ図書館でできること
  • すべての記事の閲覧

  • ブックマーク

  • いいね・レビュー

  • 記事の投稿※応援会員(有料)のみ

  • ポイントの獲得※応援会員(有料)のみ

※会員登録には、新入生会員(初月30日無料)と応援会員(有料)があります

応援会員制度とは?
さらに!
  • リベシティの他の機能やサービスもご利用いただけます詳しく見る

ブックマークに追加した記事は、ブックマーク一覧ページで確認することができます。
あとから読み返したい時に便利です。

会員ID:f1Neo1FG

投稿者情報

会員ID:f1Neo1FG

イルカ会員

この記事に、いいねを送ろう! 参考になった記事に、
気軽にいいねを送れるようになりました!
この記事のレビュー(13
  • 会員ID:YsWHmTL0
    会員ID:YsWHmTL0
    2025/06/01

    不登校経験者です。 勇気を持たれて投稿された感じがして なにか心がグッとくるものがありました😌 昔は不登校というだけで親族一同大騒ぎ、社会的にも追い込まれてる感じが親を見ていて感じました。子供の自分はそんなに責めないでよと思ってましたが そうもいかなかったみたいです。 でも今はだいぶ変わってきてる印象です。不登校=社会不適合者のレッテルは 貼られないんじゃないかなと思ってます。

    会員ID:f1Neo1FG

    投稿者

    2025/06/01

    レビューありがとうございます😊 おっしゃる通りです😄 昔は、不適合者のレッテルが貼られるような側面もありましたが、今ではそんなことはありません!学校への行き方も多種多様になっていて、進んでいます✨学校は行かなければいけない場所ではなく、行くと楽しい場所になるといいなと思います

    会員ID:f1Neo1FG

    投稿者

  • 会員ID:SPB23gR2
    会員ID:SPB23gR2
    2025/02/27

    かいうーさん、いつも投稿ありがとうございます! デリケートな体験談を記事にして頂きありがとうございます! 改めて教師の方が親身になって相談にのってくれるから生徒は方向性が定まって進んでいけるんだなと思いました。 うまく伝えられないのですが、かいうーさんの「登校してくれました」って言い回しが人柄の良さを感じてとても好きです! とても勉強になる記事をいつもありがとうございます!

    会員ID:f1Neo1FG

    投稿者

    2025/02/28

    クマパパさん! いつもありがとうございます😊 好きと言ってもらい、うれしいです☺️ 実際なかなか学校に来られない生徒は、勇気を出してきてくれるので、 登校してくれたという印象になります😊 できるだけ親身になり、サポートしていきたいです♪

    会員ID:f1Neo1FG

    投稿者

  • 会員ID:2XYmMdqS
    会員ID:2XYmMdqS
    2025/02/24

    かいうーさん🌱 非常にリアルなお話を聞かせていただきありがとうございます🙏 この記事から勝手に私は以下の読み取りをさせていただきました🙏 ここまで熱心に考えて生徒と向き合っておられる先生がいる喜び🙏 ありがとうございます😊 教員をこなすというだけでもとてつもないエネルギーがいるのに、こなすという言葉を使うこと申し訳ありません🙇‍♂️ 表現が見当たりませんでした🙇‍♂️ 読ませていただきありがとうございました🌈

    会員ID:f1Neo1FG

    投稿者

    2025/02/24

    ゆうなすびさん! 本題とはそれますが‥ 教師という仕事をしていると、「こなす」ことに精一杯になってしまうことも実際あります🤭 そういった意味で、学校もしっかりゆとりが持てる仕組みにしていきたいと思いました😊 私の周りからでもそうできるように頑張ります✨ それてすみません🙇

    会員ID:f1Neo1FG

    投稿者

  • 会員ID:2uNEYKLL
    会員ID:2uNEYKLL
    2025/02/24

    記事を読んで率直な感想ですが、 「教師って本当にすごい」 もちろんいろんなタイプの教師がいるとは思いますが、 でも共通しているのは、生徒の成長を本気で願っていること。 その姿勢に触れるたび、心から尊敬の気持ちが湧いてきます🐝 記事の内容も知らないことばかりでとても勉強になりました! ブックマークさせていただきます😋

    会員ID:f1Neo1FG

    投稿者

    2025/02/24

    まつばちさん! ありがとうございます😊 かなり褒めてもらって嬉しいです✨ おっしゃる通りでいろいろな先生がいますが、どの先生も共通してその子に良くなって欲しいと思っています😊 まつばちさんのように、応援してくれる方がいると、頑張れます✨

    会員ID:f1Neo1FG

    投稿者

  • 会員ID:R1vkNEHD
    会員ID:R1vkNEHD
    2025/02/23

    不登校でも進学できるんだと初めて知りました。 学校の先生は全部の生徒のことを考えて行動しているんだなと改めて思いました。 大変なお仕事だと思いますが、素晴らしいですね。 良い記事をありがとうございました。

    会員ID:f1Neo1FG

    投稿者

    2025/02/23

    福田さん! 不登校の生徒でも進学できる✨ そして、その進学先の選択肢も多くある✨ そういった世界になってきたのはとてもいいことだと改めて感じます😊 これからもしっかりサポートできるように頑張りたいです😄

    会員ID:f1Neo1FG

    投稿者

  • 会員ID:4Y5IDC06
    会員ID:4Y5IDC06
    2025/02/23

    かいうーさん進学に関する素晴らしい記事をありがとうございました🙇 まず読んでいて思ったのはそのマッチングノウハウです‼️ 不登校の生徒さんに合わせて、かいうーさんが最適な進学先を提案し、入学試験などの情報も提供して夢を後押しする姿、感動しました😢 ファッションや農業など、多種多様な分野への進学まで担っていたとは、先生という職業の凄さをかいうーさんを通して勉強させて頂きました✨️

    会員ID:f1Neo1FG

    投稿者

    2025/02/23

    ほんおーさん! いつもありがとうございます😊 進学先は生徒自身が見つけてきたものもあるので、 私の凄さではない部分もあるので、 保護者や本人の凄さもあります😊 しかし、我々が見つけられるくらい選択肢が増えてきたのはとてもいいことです♪ これからもしっかりサポートしていきた

    会員ID:f1Neo1FG

    投稿者

  • 会員ID:mS0F6BAK
    会員ID:mS0F6BAK
    2025/02/23

    不登校になっても、自分の興味のあるものがあったり その子に寄り添ってくれるような学校があるんだと知れて良かったです。うちにも子どもがふたりいますが、急に不登校になってしまってもいろんな道があるんだよと言ってあげたいです。 素敵な記事をありがとうございます☆彡

    会員ID:f1Neo1FG

    投稿者

    2025/02/23

    とんかつソースさん!ありがとうございます😊 いろいろな選択肢があることは、とてもいいことですね? 通信制の学校や、 不登校生徒に寄り添った学校など、 たくさんあるので安心できると思います♪ もしものときは道を示してあげてください😊

    会員ID:f1Neo1FG

    投稿者

  • 会員ID:FEAwD9Dt
    会員ID:FEAwD9Dt
    2025/02/23

    とても参考になりました! 不登校の生徒さんが中学では学校に行けなくても 夢を持って生きていける それがとても伝わりました 自分のやりたい事や夢のない方々が多い昨今 子供達が頑張っているのがすごく伝わりました 読んでいて私も頑張ろう思いました とても良い記事をありがとうございます😊

    会員ID:f1Neo1FG

    投稿者

    2025/02/23

    まめしばさん! ありがとうございます😊 わたしの記事で、頑張ろうと思ってもらえて嬉しいです☺️ 多様な価値観やいろいろな理由で、学校に行けない子が増えているので、選択肢が増えるのはとてもいいことですね? 私も彼らに負けないように頑張ります🤭

    会員ID:f1Neo1FG

    投稿者

  • 会員ID:tWD8r58F
    会員ID:tWD8r58F
    2025/02/23

    私も娘は進学校から通信制へ転学しました。 元々学校大好き!というタイプではなかったので、無理して行ってたんだろうな〜と思い、私も反省しました💦 不登校の生徒だけではなく、誰にでも進学先の変更があると思うので、本当に備えって大事だな〜と思いました!! この記事が、多くの親御さんに広がって、「いろんな選択肢がある」ということを知って頂きたいですね✨ 貴重な情報をありがとうございました!

    会員ID:f1Neo1FG

    投稿者

    2025/02/23

    naoさん! ありがとうございます😊 保護者の方と進路の面談をしていると‥ 通信制には行かせたくない! 通信制はちょっと‥ という方が多いです しかし、通信制だからこそできることも多くあり、選択肢として、知っておくのはとてもいいことだと感じています♪無理していく必要ないですね?

    会員ID:f1Neo1FG

    投稿者

  • 会員ID:xaroLDHL
    会員ID:xaroLDHL
    2025/02/22

    様々な進学先があるんだと知ることができました^^ 場合によっては支援金制度を利用出来るんですね。 今現在悩まれている方に情報として、お伝えしたいなと思いました😊 かいうーさん、素敵な記事をありがとうございます🌈

    会員ID:f1Neo1FG

    投稿者

    2025/02/22

    しーたけさん! いつもありがとうございます✨️ 支援制度はかなり使いやすく、 多くの方が該当するので、 オススメの制度です☺️ ぜひ、伝えていただけるとうれしいです😁

    会員ID:f1Neo1FG

    投稿者

  • 会員ID:4iV8zxv6
    会員ID:4iV8zxv6
    2025/02/22

    いつもありがとうございます! 多様なお子さんが増えている昨今、 ニーズに応えられるような通信制の学校が増えてきていますよね…! どうしてもお金がかかることですので、 親としては、 子どもがどんな進路選択をしても対応できるように、 学びと行動を続けていくことが良さそうです…! 今回も大変有益な記事をつくってくださり、 ありがとうございました!

    会員ID:f1Neo1FG

    投稿者

    2025/02/22

    ロクさん! いつもありがとうございます☺️ おっしゃるとおり、多様なお子さんが増えているので、 ニーズが高まっています! 選択肢が増えることはとてもいいことだと思っています✨️ 公立高校よりもお金がかかるのは事実ですので、やっぱりお金の勉強は必須ですね?

    会員ID:f1Neo1FG

    投稿者

  • 会員ID:PCYS1OdL
    会員ID:PCYS1OdL
    2025/02/21

    かいうーさんこんばんは😊 不登校になる子、多いみたいですよね。 周りでもチラホラいます。 うちの子もなるかもしれないですが、 色々進学できる道はある!と知れると安心しました✨ また費用もなかなかきけないので、 かなり参考になります! お子さんが学校にいけなくて悩んでる親御さんは多いと思います。そんな方にとっては、とても有益な内容です! ありがとうございました🙏🥹

    会員ID:f1Neo1FG

    投稿者

    2025/02/22

    ゆなさん! いつもありがとうございます✨️ 不登校でも進学できる道があること、 選択肢があること、 を知っておけば、だいぶラクになりますよね? 費用に関しては、デリケートな問題ですもんね? 参考にしていただけてよかったです☺️

    会員ID:f1Neo1FG

    投稿者

  • 会員ID:7WDxuRoZ
    会員ID:7WDxuRoZ
    2025/02/21

    長男は支援級、次男は毎日登校しぶりで頭を悩ませている母です。手帳はないので進路によってはお金がかかる可能性が高いですと、先日担任の先生から言われて不安になっていました。 具体的にかかる金額や、試験の有無、学校の特徴などを知ることが出来て少し安心できました! デリケートな問題ですが、情報が少ないので私にとってはとても助かりました!ありがとうございます😊

    会員ID:f1Neo1FG

    投稿者

    2025/02/22

    ふにゃさん! お役に立ててよかったです✨️ 確かに公立高校よりもお金がかかるかも知れませんが、 しっかりと備えておけば、払えない金額ではありません! デリケートな問題ですが、登校してよかったです✨️

    会員ID:f1Neo1FG

    投稿者