• 投稿日:2025/02/22
  • 更新日:2025/02/22
【体験談】バイバイ負動産👋負動産を手放して人生が変わった話

【体験談】バイバイ負動産👋負動産を手放して人生が変わった話

会員ID:arx7xwMZ

会員ID:arx7xwMZ

この記事は約5分で読めます
要約
10年前に亡くなった父の長年空き家になっていた建物・土地・山林を固定資産税のみ払ってました。まさに負動産でした。年に1度は見に行ってましたが荒れ放題 人の手が入らないとこんなにも荒れるのかと思いました💦 売却するまで色々ありましたが、負動産を売却してよかったと思えた体験談です。

負動産を手放すまでの経緯

10年前に父が突然亡くなりました。

そこで長年空き家になっていた土地・建物・山林の固定資産税を払い続けてました。

頑張って自分で調べて相続登記をしたものの、私にはその土地は有効利用できない。

固定資産税を払い続けるだけのいわゆる「負動産」を所有していました。

問題は次々に起きました💦

・相続登記した土地に太陽光発電の話

・売却話

【守る力】相続登記が義務化!?大変だったけど勉強になった相続登記を自分でやった体験談


【体験談】相続登記した不動産を売却した話

これまでの話はノウハウ図書館で投稿してます。

色々あり、先祖代々の土地を売ってもいいのか?

亡くなった父はどう思うのか?など悩みもありましたが最終的にはよかったと思います。

手放したことで自分自身にもいい変化がありました。




負動産とは?

負動産とは、所有しているだけで費用がかかり、収益を生み出さない不動産のことを指します。

特に、誰も住む予定のない実家や、利用価値の低い土地などが負動産となりやすいです。

続きは、リベシティにログインしてからお読みください

ノウハウ図書館でできること
  • すべての記事の閲覧

  • ブックマーク

  • いいね・レビュー

  • 記事の投稿※応援会員(有料)のみ

  • ポイントの獲得※応援会員(有料)のみ

※会員登録には、新入生会員(初月30日無料)と応援会員(有料)があります

応援会員制度とは?
さらに!
  • リベシティの他の機能やサービスもご利用いただけます詳しく見る

ブックマークに追加した記事は、ブックマーク一覧ページで確認することができます。
あとから読み返したい時に便利です。

会員ID:arx7xwMZ

投稿者情報

会員ID:arx7xwMZ

トラ会員

この記事に、いいねを送ろう! 参考になった記事に、
気軽にいいねを送れるようになりました!
この記事のレビュー(9
  • 会員ID:8EtcLNt5
    会員ID:8EtcLNt5
    2025/08/06

    これから負動産になる可能性のある先祖代々の土地を相続しました。 現在、家族で会議をしていますが、なかなか進まない状況です。 少し先が見えた気がしました。 ありがとうございます。

    会員ID:arx7xwMZ

    投稿者

    2025/08/07

    先祖代々の土地をどうするか本当に悩ましいテーマですよね。 ご家族で話し合いをされているとのこと、それだけでも大きな一歩だと思います。「少し先が見えた」と感じていただけたこと、とても嬉しく、励みにもなります。 一度で結論が出なくても、少しずつ前に進みますように。応援してます😃

    会員ID:arx7xwMZ

    投稿者

  • 会員ID:m41IuxgT
    会員ID:m41IuxgT
    2025/06/14

    はじめまして 負動産の体験話は、手に取るようにわかます。手放すまでにいろいろご苦労があったと思いますが、良かったですね。私も最近亡くなった夫の負動産があります。先祖から引き継いてる土地でもあり、少しでも早くバイバイ負動産したいところだったので、参考になりました。

    会員ID:arx7xwMZ

    投稿者

    2025/06/15

    ピコニックさん、初めまして。手放すまではいろいろありましたが 私よりも活用いただける方がいてよかったなと今では思ってます。 負動産があるだけで、ずっと気になってしまいますよね・・・ 参考になり、お役に立てれば嬉しいです😃

    会員ID:arx7xwMZ

    投稿者

  • 会員ID:GuMp3lBd
    会員ID:GuMp3lBd
    2025/05/16

    負動産の売却は本当に大変ですよね。 私もノウハウ図書館に投稿しましたが、離婚から空き家を売却した経験があるので、共感しかありません。 自分には不要な負動産でも誰かに必要とされる資産になったことは良いことですよね。

    会員ID:arx7xwMZ

    投稿者

    2025/05/17

    ゆにこ〜んさん✨ 不動産売却経験があるのですね👏 自分にとっては負動産でも必要とされるうちに売却できたことが何よりかな?と思ってます😃 記事を読んでいただきありがとうございました。

    会員ID:arx7xwMZ

    投稿者

  • 会員ID:jCc61jyb
    会員ID:jCc61jyb
    2025/03/02

    身につまされます。。。 来たるXデーの参考にさせていただきます。 ありがとうございます✨

    会員ID:arx7xwMZ

    投稿者

    2025/03/02

    初めてまして😃 レビュー大変嬉しいです。 参考になりましたら幸いです。 読んでいただきありがとうございました😊

    会員ID:arx7xwMZ

    投稿者

  • 会員ID:YYYtGs8Y
    会員ID:YYYtGs8Y
    2025/02/24

    ひささん、有意義な情報ありがとうございます🙏 まさに負動産を抱えています💦 しかも、境界も曖昧・・・ このままだと子供に同じ苦労を掛けてしまうので そうならない様に周りの説得から始めようと思いました❗️

    会員ID:arx7xwMZ

    投稿者

    2025/02/24

    ニコラスさん、こちらこそレビュー嬉しいです😃 負動産の問題は、周りの心情もありますし 一筋縄では行きませんでした💦 問題解決が良い方向になることを願っております😃 ありがとうございました😊

    会員ID:arx7xwMZ

    投稿者

  • 会員ID:JophW6pl
    会員ID:JophW6pl
    2025/02/24

    いずれは自分にも当てはまる内容でした。今両親がいる間に考えてみたいと思います。 参考になりました😌ありがとうございます。

    会員ID:arx7xwMZ

    投稿者

    2025/02/24

    まさやんさん✨ 負動産になる可能性って、もしかしたら 案外あるかもしれません💦 その時、どうした方がいいのか?ベストな選択をしていければいいかなぁ?と思います😃 何か参考になれば大変嬉しいです😃 ありがとうございました😊

    会員ID:arx7xwMZ

    投稿者

  • 会員ID:f1Neo1FG
    会員ID:f1Neo1FG
    2025/02/23

    ひささん! ありがとうございます😊 私も地方に住んでおり、 父、母の不動産を引き継ぐことになると、 負動産になる可能性があります😥 そのときに、この記事を参考にしたいと思います😊 とても有益な情報ありがとうございました✨

    会員ID:arx7xwMZ

    投稿者

    2025/02/24

    かいうーさん✨ レビュー大変嬉しいです😃 負動産になる可能性があるのですね💦 その際、参考になり何かのきっかけになれば幸いです。 こちらこそありがとうございました😊

    会員ID:arx7xwMZ

    投稿者

  • 会員ID:DRwOucLS
    会員ID:DRwOucLS
    2025/02/22

    負動産があることで、 お金だけでなく時間が奪われるのが大変ですね😥 自分もすこし他人事ではないな、という状況だったりします💦 困ったらリベに相談しようかな、と思えました。

    会員ID:arx7xwMZ

    投稿者

    2025/02/22

    たかさん✨ 自分で管理するってものすごい管理コストが、かかったという感じです😓 リベの方は優しい方が多い印象です😃 わからないからと放置してしまうことあったので、専門家に相談オススメです。 参考になれば嬉しいです😃

    会員ID:arx7xwMZ

    投稿者

  • 会員ID:2XYmMdqS
    会員ID:2XYmMdqS
    2025/02/22

    ひささん🌱 参考になる記事をありがとうございます🙏 私の実家が空き家になっており、両親はまた違うところに住んでいます🏠 管理だけをしている状態でこの先どうするんやろと頭のすみっこにずっとあります🤣 読ませていただきありがとうございました🌱

    会員ID:arx7xwMZ

    投稿者

    2025/02/22

    ゆうなすびさん⭐️ こちらこそ読んでいただき嬉しいです。 空き家の問題ってなかなか解決難しいですよね💦 何か参考になれば嬉しいです😃 レビューありがとうございました。

    会員ID:arx7xwMZ

    投稿者