- 投稿日:2025/02/20

わたくし、リベクリ看護師なのですが、実は琴奏者でもあるのであります♬
7歳の時、近所のおばさまが持っているお琴を見せてもらって、
ドはまりした私は、親に頼み込んで習わせてもらいました。
その時祖父が買ってくれたお琴は、今も私の相棒です^^
聴いてるだけで脳がゆるむ感覚がするお琴。
今日はそんなお琴を科学的にひも解いてみたいと思います!
お琴の科学的メリット
お琴は、日本の伝統楽器として美しい音色を奏でるだけでなく、科学的にもさまざまなメリットがあります!
まず、脳の活性化が挙げられます。
お琴を演奏すると、楽譜を読み、指を動かし、音を聴くという複雑な作業を同時に行うため、脳全体が活発に働きます。
特に、記憶力や集中力を高める効果があり、認知機能の維持にも役立つとされています。
次に、リラックス効果も期待できます。
お琴の柔らかく流れるような音(1/fゆらぎ)は、心を落ち着かせ、副交感神経を優位にすることでストレスを軽減します。

続きは、リベシティにログインしてからお読みください