• 投稿日:2025/02/20

【その保険必要?】保険を見直して年間 3 万円以上得した話

  • 1
  • -
会員ID:TUCARPYg

会員ID:TUCARPYg

この記事は約4分で読めます
要約
私は学長に出会うまで、いわゆる毒キノコを食べまくっていた人生でした。 その中でも特に毒の強かったキノコが貯蓄型保険と、賃貸仲介業者に言われるがままに入った火災保険です。 それらを解約して 1 年経った今、思うことをまとめようと思います。

 皆さん、毒キノコ食べてませんか?

 私は学長に出会うまで、もぐもぐ食べてました。
もう血液が毒に置き換わるくらい食べてました。

 宿題リストのおかげで少しずつ解毒されてきています。

 そんな私が今回お伝えするのは、貯蓄型保険と火災保険について振り返って思うことです。

貯蓄型保険(某配達屋さんの保険)

 私が食べていた毒キノコの 1 つが、お手紙や荷物を届けてくれる某配達屋さんが販売している貯蓄型生命保険です。

加入したきっかけ

 20 歳になった時に実家がある田舎に帰省していました。
そのときちょうど某配達屋さんに中学の時の同級生が勤めていたこともあって、父親から保険加入を勧められました。

 なんと言われたかはっきりとは覚えていませんが、「お前ももう 20 歳になったんだから、保険くらいは入っておきなさい」みたいな感じだったと思います。

 そのうえ担当が同級生だったので、当時知識のなかった私は "満期になれば一部返ってくる" という言葉に "貯金みたいなものかな" と思い加入しました。

続きは、リベシティにログインしてからお読みください

ノウハウ図書館でできること
  • すべての記事の閲覧

  • ブックマーク

  • いいね・レビュー

  • 記事の投稿※応援会員(有料)のみ

  • ポイントの獲得※応援会員(有料)のみ

※会員登録には、新入生会員(初月30日無料)と応援会員(有料)があります

応援会員制度とは?
さらに!
  • リベシティの他の機能やサービスもご利用いただけます詳しく見る

ブックマークに追加した記事は、ブックマーク一覧ページで確認することができます。
あとから読み返したい時に便利です。

会員ID:TUCARPYg

投稿者情報

会員ID:TUCARPYg

イルカ会員

この記事に、いいねを送ろう! 参考になった記事に、
気軽にいいねを送れるようになりました!
この記事のレビュー(0

まだレビューはありません