• 投稿日:2025/03/06
分かると試験で点数を取るのは違う 確実に点数をとる技術 簿記3級

分かると試験で点数を取るのは違う 確実に点数をとる技術 簿記3級

会員ID:gZvE1U8A

会員ID:gZvE1U8A

この記事は約11分で読めます
要約
理解度と試験の点数は、イコールではありません。 分かっていることを「確実に点数にしていく」技術・マインドをまとめました。 模擬試験を繰り返してトレーニングし、試験という大会でアスリートのように力を発揮できるよう仕上げていきます。 試験に慣れてない方の参考になれば幸いです。

分かると試験で点数を取るのは違うことを知ろう

 テストでちょっとしたミスで×になったことはありませんか? 例えば、一桁間違えて入力してしまった。内容はわかってるのに惜しいなと感じたりしたことはありませんか?

 全く分からない人と比べて理解度は違うのに、点数は同じゼロカウント。

 理解度と点数は、イコールではありません。理解度が上がれば、点数も上がりやすくなりますが、それはミスをしないことが前提になります。

 なぜイコールではないのか?それは採点は機械的に判定されるからです。

 前の記事で、簿記3級に合格した方法(市販テキスト1冊、問題集1冊のみ)で合格までのステップをお話しましたが、ここでは試験で確実に点数を取っていく技術・マインドについてお話します。

 分かるだけではなく、分かっていることを「確実に点数にしていく」ために、意識を変えていきましょう✨️


合格に向けて最も大事なこと

 具体的な方法をお話をする前に、最も大事なことをお話します。

続きは、リベシティにログインしてからお読みください

ノウハウ図書館でできること
  • すべての記事の閲覧

  • ブックマーク

  • いいね・レビュー

  • 記事の投稿※応援会員(有料)のみ

  • ポイントの獲得※応援会員(有料)のみ

※会員登録には、新入生会員(初月30日無料)と応援会員(有料)があります

応援会員制度とは?
さらに!
  • リベシティの他の機能やサービスもご利用いただけます詳しく見る

ブックマークに追加した記事は、ブックマーク一覧ページで確認することができます。
あとから読み返したい時に便利です。

会員ID:gZvE1U8A

投稿者情報

会員ID:gZvE1U8A

パンダ会員

この記事に、いいねを送ろう! 参考になった記事に、
気軽にいいねを送れるようになりました!
この記事のレビュー(1
  • 会員ID:b1RSn9QX
    会員ID:b1RSn9QX
    2025/03/08

    うさぎさん! この記事を読むと、万全の状態で再度大会に挑みたくなりました💪🧐 わかりやすくまとめてくださっていて、さすがうさぎさん!と感激しました🥰✨

    会員ID:gZvE1U8A

    投稿者

    2025/03/08

    あんごさん✨️ とても嬉しいレビューありがとうございます😊 オフ会ではすべてはお伝えしきれず、改めて自分の頭の中を整理するきっかけになりました✨️ 他の試験でも活用できますので、これから試験を受ける方の参考になれば嬉しいです😊

    会員ID:gZvE1U8A

    投稿者