• 投稿日:2025/03/11
【高校物理】【定期試験の勉強法】進学校で常に成績上位だった私の勉強法

【高校物理】【定期試験の勉強法】進学校で常に成績上位だった私の勉強法

  • -
  • -
会員ID:vubWxuhj

会員ID:vubWxuhj

この記事は約3分で読めます

はじめに

私は6年前に中学受験をした高校3年生のちいぺんです。

進学校で指定校推薦で第一志望の大学に進学予定です。

そんな私が定期試験で高得点を狙う方法について教科別で解説していきます。

今回は高校物理の勉強法について書いていきます。

勉強法

1.教科書を読む

教科書を読んで、まずは理解をすることが最優先です。

2.公式など暗記する

暗記をしなければ、その後の計算問題でつまずくので、マストです。

公式を暗記すれば、応用問題にも活かせます。

3.教科書の例題を解く

教科書の例題を解いて、間違えたらその原因を考えます。

単純に覚えておかなければいけなかったものを覚えていなくて、間違えたのであれば暗記し直します。

計算方法がわからずに間違えたのであれば、教科書をもう一度読み直します。

4.教科書の問題を解く

例題がクリアできれば教科書の問題を解きます。

コレが完璧にできれば、基礎は身についたと認識し、問題集に手をつけていました。

5.問題集の問題を解く 一周目

続きは、リベシティにログインしてからお読みください

ノウハウ図書館でできること
  • すべての記事の閲覧

  • ブックマーク

  • いいね・レビュー

  • 記事の投稿※応援会員(有料)のみ

  • ポイントの獲得※応援会員(有料)のみ

※会員登録には、新入生会員(初月30日無料)と応援会員(有料)があります

応援会員制度とは?
さらに!
  • リベシティの他の機能やサービスもご利用いただけます詳しく見る

ブックマークに追加した記事は、ブックマーク一覧ページで確認することができます。
あとから読み返したい時に便利です。

会員ID:vubWxuhj

投稿者情報

会員ID:vubWxuhj

こども会員

この記事に、いいねを送ろう! 参考になった記事に、
気軽にいいねを送れるようになりました!
この記事のレビュー(0

まだレビューはありません