• 投稿日:2025/03/03
劣等感を感じたときに思い出してほしいこと

劣等感を感じたときに思い出してほしいこと

会員ID:q3AW6U4Z

会員ID:q3AW6U4Z

この記事は約3分で読めます
要約
「足りない」とか「無い」とか、他人と比較して、自分のマイナスの部分に意識を向けることはありませんか?もちろんマイナスに目を向けることは、良いことではありませんが、そのマイナス部分と向き合うことで、それはあなたの強みであることがわかります。


あなたは、こんな気持ちになったことはありませんか?

ベージュ 白 シンプル 美容 Youtubeサムネイル.png

このような劣等感を抱くのはダメなことでしょうか?

実は、 こういった感情をマイナスととらえて、行動をやめてしまうのは、とてももったいないことです。


そもそも「足りない」と感じるのは

・自分ならもっとできると知っているからです。

・もっと良いアイデアがあると分かっているからです。

・自分なりのクリエイティビティを活かせると本能では、知っているからです。


人は、本当に興味のないことや、

全くできないことに対して「足りない」とは思いません。

つまり、あなたが「足りない」と感じているのは、

 あなたが本当に情熱を持っている分野という証拠です。


劣等感の裏側には、必ず成長のチャンスがある

• 仕事ができないと思ったからこそ、周りの人の良さが見えた

• うまくできないと感じたからこそ、助けを求めることができた

• すぐに理解できないと思ったからこそ、何度も伝える力がついた

• 鈍感だからこそ、相手に言葉で伝えることを意識するようになった

続きは、リベシティにログインしてからお読みください

ノウハウ図書館でできること
  • すべての記事の閲覧

  • ブックマーク

  • いいね・レビュー

  • 記事の投稿※応援会員(有料)のみ

  • ポイントの獲得※応援会員(有料)のみ

※会員登録には、新入生会員(初月30日無料)と応援会員(有料)があります

応援会員制度とは?
さらに!
  • リベシティの他の機能やサービスもご利用いただけます詳しく見る

ブックマークに追加した記事は、ブックマーク一覧ページで確認することができます。
あとから読み返したい時に便利です。

会員ID:q3AW6U4Z

投稿者情報

会員ID:q3AW6U4Z

トラ会員

この記事に、いいねを送ろう! 参考になった記事に、
気軽にいいねを送れるようになりました!
この記事のレビュー(4
  • 会員ID:4iV8zxv6
    会員ID:4iV8zxv6
    2025/03/05

    いつもありがとうございます! 『劣等感の裏に成長のチャンスがある』 『辛い経験こそが、未来の財産になる』 大変素晴らしい、素敵な言葉だなと思いました…! 落ち込んでしまっていると、 ついつい見失ってしまいますが、 ポジティブな発想で、 自分を成長させ、 未来につなげていきたいです…! 素敵な記事をつくってくださり、 ありがとうございました!

    2025/03/05

    ロクさん、こんにちは。 素敵なコメントをいただきありがとうございます。僕自身、できないことが多く、劣等感が強く、それがダメだと考えていました。でも今はそれが少しずつ、ポジティブに考えられるようになってきました。そんな想いが少しでも伝わっていたら、嬉しいです。ありがとうございます。

    会員ID:q3AW6U4Z

    投稿者

  • 会員ID:IshPTEAK
    会員ID:IshPTEAK
    2025/03/03

    子供の頃は、大人になったら劣等感や不安感から解放されるものだと思っていましたが、大人になってみると全然解放されず。まるで思春期のようにぐるぐると悩んだり落ち込んだりする日々ですが、それこそが自分を成長させる種となるのだなぁと思うことができました。

    2025/03/03

    よーよーさん、こんばんは。素敵なメッセージありがとうございます。劣等感や不安感て、ほんと無くならないですよね〜!すごくわかります。劣等感は、他人との違いがわかっているという証拠であり、ある意味センスがあると考えるようにしています。無関心のことには全く劣等感を持たないですしね〜。

    会員ID:q3AW6U4Z

    投稿者

  • 会員ID:Dv09FYK3
    会員ID:Dv09FYK3
    2025/03/03

    自己肯定感の低い私にとって、前向きになれるヒントの詰まった記事でした! ありがとうございますm(_ _)m

    2025/03/03

    にくまんさん、こんばんは。素敵なメッセージをいただき、感激です。僕の人生の経験から感じているのは、自己肯定感の低い人は、間違いなく多くの分野の基準点が高くて、仕事のクオリティが高く、伸び代がいっぱいなことです。学長も伸び代を大事にしていますよね。これからも応援させていただきます。

    会員ID:q3AW6U4Z

    投稿者

  • 会員ID:YbCRHK5Y
    会員ID:YbCRHK5Y
    2025/03/03

    劣等感、子供の頃からずっと持っている気持ちです。でもピンチはチャンスという言葉、成長へのチャンスという言葉がしっくり来ました。ぜひ使わせていただきます♪ありがとうございました。

    2025/03/03

    くまうどんさん、こんばんは。 丁寧なメッセージありがとうございます。 劣等感を持つ気持ち、すごく良くわかります。僕もずっと持って。本文ではうまく書けたかは分かりませんが、その劣等感にこそ、くまうどさんの強みや得意が入っているんだと思います。これからも応援させていただきますね^ ^

    会員ID:q3AW6U4Z

    投稿者