• 投稿日:2025/03/12
企業型DCだけで十分!社保削減でお得

企業型DCだけで十分!社保削減でお得

会員ID:BXNAnIyY

会員ID:BXNAnIyY

この記事は約4分で読めます
要約
企業型DCは掛金が社会保険料の対象外となり、手取りが増えるため、iDeCoとの併用は不要。企業型DCは掛金上限が高く、手数料もかからず、退職時の受け取りも柔軟。企業型DCをフル活用することで、節税+社会保険料削減の最大メリットを享受できる。

iDeCoと企業型DCを併用する必要なし!企業型DCの方が社保削減でお得な理由

近年、老後資産形成の手段として**iDeCo(個人型確定拠出年金)や企業型DC(企業型確定拠出年金)**が注目されています。どちらも税制優遇が受けられる制度ですが、「iDeCoと企業型DCを併用した方が良いのでは?」と考える方も多いでしょう。しかし、実は企業型DCだけで十分であり、むしろ併用しない方がメリットが大きいケースが多いのです。


本記事では、その理由を詳しく解説します。

1. 企業型DCには「社会保険料削減」のメリットがある!


iDeCoと企業型DCの最も大きな違いは、**「掛金の扱い」**です。

iDeCo:個人が掛金を支払い、自分で運用する制度

企業型DC:企業が掛金を拠出し、従業員が運用する制度


この違いが、社会保険料の負担に大きく影響します。


① iDeCoの掛金は「社会保険料の対象」


iDeCoの掛金は、所得税・住民税の控除対象にはなりますが、給与から支払うため、社会保険料の計算には影響を与えません。つまり、iDeCoに加入しても社会保険料は変わらないのです。

続きは、リベシティにログインしてからお読みください

ノウハウ図書館でできること
  • すべての記事の閲覧

  • ブックマーク

  • いいね・レビュー

  • 記事の投稿※応援会員(有料)のみ

  • ポイントの獲得※応援会員(有料)のみ

※会員登録には、新入生会員(初月30日無料)と応援会員(有料)があります

応援会員制度とは?
さらに!
  • リベシティの他の機能やサービスもご利用いただけます詳しく見る

ブックマークに追加した記事は、ブックマーク一覧ページで確認することができます。
あとから読み返したい時に便利です。

会員ID:BXNAnIyY

投稿者情報

会員ID:BXNAnIyY

ペンギン会員

この記事に、いいねを送ろう! 参考になった記事に、
気軽にいいねを送れるようになりました!
この記事のレビュー(1
  • 会員ID:Ii3XOAxP
    会員ID:Ii3XOAxP
    2025/03/12

    参考になります、ありがとございます、DCは増やしていけるのか?疑問でした

    会員ID:BXNAnIyY

    投稿者

    2025/03/12

    レビューありがとうございました! 増やしていけます! 資産増やして行きましょう!

    会員ID:BXNAnIyY

    投稿者