- 投稿日:2025/05/31
- 更新日:2025/06/01
はじめに
私の子供(次男)は現在小学2年生。情緒面の不安定さから支援級を選びましたが、結果的に”安心して通える環境”に出会えました。
学校については特に行き渋りなどもなく、楽しく通えています。
小学生になると、子供が勉強についていけるかな?行きたくないと言わないかな?といろいろ心配すると思います。特に繊細なお子さんをお持ちの方は期待よりも心配が先立つのではないでしょうか。
もし万が一不登校になってしまったら…どこに相談すればいい?仕事を辞めないといけないかな?フリースクールを探す??わからないことだらけ。
でも不登校になる前に、行き渋りの段階でもやれることはありますので、一つの選択肢として参考にしていただければと思います。
支援級を選んだ経緯
うちの子の場合、保育園の年中の時の面談で先生からの報告を受けて発達相談を始めました。
今考えると始まりは年少の時。お昼寝が終わってパジャマから着替えるのを嫌がり、先生一人がずっとついてくれてお迎えの時間まで嫌々するという時期がありました。その時はやっとイヤイヤ期が来たのかな、なんてのんきに思っていました。
続きは、リベシティにログインしてからお読みください