- 投稿日:2025/03/11
- 更新日:2025/03/11

⑴ この記事はなんの記事
こんにちは!私は2024年4月から完全フリーランスとなり、高評価株式投資をしながら、産業保健師という個人事業主として活動しています。
この記事では、免税事業者のフリーランス(所得900万以下)の場合、確定申告時に配当所得を記載し、配当控除の選択肢を使うことで本当に得をするのか?という疑問について、私の体験談をもとに検証結果を共有させていただく記事となっております。
特に住民税や国民健康保険料(以下、国保)への影響も考慮して、どちらの申告方法が合計でお得になるのか、私自身のリアルな体験談を簡単に解説します。
結果的には、私の場合は配当控除を使わずに申告分離のまま(確定申告時に配当所得を記入しない)にした方が得だったのですが、条件によって異なる可能性もありますので、ぜひ参考にしていただければと思います。
⑵ 配当控除はお得なのか検証のきっかけ
2024年の確定申告書を作成していた際に、学長ライブで課税所得が◯◯万円以下であれば、配当控除を適用した方がお得な場合があるという言葉を耳にし、

続きは、リベシティにログインしてからお読みください