• 投稿日:2025/03/11
  • 更新日:2025/03/11
「焦りを乗り越え、親子で学ぶ!テープ図の問題を一緒に解決するステップ」

「焦りを乗り越え、親子で学ぶ!テープ図の問題を一緒に解決するステップ」

  • 1
  • -
会員ID:TKE0ayrZ

会員ID:TKE0ayrZ

この記事は約3分で読めます
要約
親の焦りを感じた瞬間、冷静に向き合うことが大切です。息子とテープ図の問題で直面した難しさを共に乗り越え、焦りを味方にして成長を実感。親子で試行錯誤を重ね、学びを支える姿勢が大事です。

🔹 親の焦りを感じた瞬間

先日、息子とテープ図の差の問題に取り組んでいるとき、私は彼の成長を感じる一方で焦りも感じました。息子は以前は理解できなかったテープ図の問題に取り組む中で、□に数字を入れない部分がしっかりできるようになったことに気づきました。この進展は確かに成長でしたが、その一方で、問題文に提示された差を、二つのテープ図の「同じ部分」にどう当てはめるかが難しいことを再認識しました。正直に告白すると、彼は一歩前進しているのに、私の期待値に到達していなかったことに心のどこかで少し落胆していました。

1000012256.jpg

しかし焦りが生じたその時、「親の目と子どもの目が違う」という言葉を思い出し、冷静に私が見えている部分を伝え、子どもが見えていない部分を言葉として引き出すことに成功しました。以前ならこうでしょ!と声を荒げていた私が自分が息子に寄っていけたのは大きな進歩でした。

しかし、言葉の引き出しに成功したにも関わらず、次の行動では焦りが先行し、「できるようにならないと点数がとれない」「すべて・今理解させないといけない」そんな観念に支配され、ネットでドリルを探し始めていました。検索しながら、違和感を覚え立ち止まりました。焦って答えを探している自分にはっとして、再度立ち返るべきだと反省したんです。まさに、息子のペースに合わせることを忘れて、解決策を探すことだけに目を向けていました。

続きは、リベシティにログインしてからお読みください

ノウハウ図書館でできること
  • すべての記事の閲覧

  • ブックマーク

  • いいね・レビュー

  • 記事の投稿※応援会員(有料)のみ

  • ポイントの獲得※応援会員(有料)のみ

※会員登録には、新入生会員(初月30日無料)と応援会員(有料)があります

応援会員制度とは?
さらに!
  • リベシティの他の機能やサービスもご利用いただけます詳しく見る

ブックマークに追加した記事は、ブックマーク一覧ページで確認することができます。
あとから読み返したい時に便利です。

会員ID:TKE0ayrZ

投稿者情報

会員ID:TKE0ayrZ

イルカ会員

この記事に、いいねを送ろう! 参考になった記事に、
気軽にいいねを送れるようになりました!
この記事のレビュー(0

まだレビューはありません