- 投稿日:2025/03/14

この記事は約2分で読めます
要約
今回は、キレとコクのある味わいの日本酒を生む酒米「美山錦」をご紹介!寒冷地向けに開発され、長野や東北の酒蔵で多く使われています。おすすめは「真澄 純米吟醸」「東光 純米大吟醸」「川中島 幻舞」。白身魚や塩焼き鳥、サーモンと合わせて、バランスの良い美山錦の味わいを堪能しませんか?
今回は、酒米の中でも人気の高い「美山錦(みやまにしき)」についてご紹介します。東北や長野を中心に使われるこの酒米は、すっきりしながらコクのある味わいの日本酒を生み出すことで知られています。美山錦の特徴やオススメの銘柄、ペアリングまで詳しく解説します!
🌾 美山錦とは?
美山錦は1978年に長野県で誕生した酒米で、寒冷地向けに開発されました。酒米として有名な「山田錦」と比べると、粒がやや小さく、タンパク質が少なめ。そのため、すっきりとキレがありながらコクのある味わいの日本酒が造られやすいのが特徴です。長野県を中心に、東北地方でも多く使用されています。
🍶 美山錦の日本酒の特徴
美山錦を使った日本酒は、
✅ 軽快でクリアながらコクのある口当たり
✅ ほどよい香りとシャープなキレ
✅ 料理と合わせやすいバランスの良さ
といった魅力があります。特に冷酒や燗酒どちらでも楽しめる万能さがポイントです。
🏆 美山錦を使ったオススメの日本酒 & ペアリング

続きは、リベシティにログインしてからお読みください