- 投稿日:2025/03/16
- 更新日:2025/09/30
先日投稿した「5歳の文字学習 その1 楽しく身につく“絵”の活用法」では、文字学習の始め方について書きました。
では、文字を書くことを楽しめるようになったら、次はどうすればいいのでしょうか?
・ドリルや問題集をやらせたほうがいいのか?
・何か習い事をさせたほうがいいのか?
・そもそも、お金をかけて学習するべきなのか?
こんなふうに悩むこともありますよね。
そんなときにおすすめなのが「手紙」です!
手紙を活用すれば、家族みんなで文字や数字を使って楽しく単語や文章を学ぶことができます。
やり方
① 手紙の相手を決めよう
我が家の場合、手紙の相手は「おじいちゃん」「おばあちゃん」です。
その理由は…
・孫からの手紙は祖父母孝行になる!
・祖父母が近くに住んでいるため、手紙を渡しやすい。(祖父母は自営業でパパと一緒に仕事をしているため、わざわざ会いに行かなくても手紙を届けられます。)
・パパが郵便屋さんになることで、郵送料がかからず金銭的な負担ゼロ!
続きは、リベシティにログインしてからお読みください