• 投稿日:2025/03/15
  • 更新日:2025/03/16
【マジで?】仲介手数料が本当に0円!?実際に試してみた結果...

【マジで?】仲介手数料が本当に0円!?実際に試してみた結果...

  • 4
  • -
会員ID:egPKknPb

会員ID:egPKknPb

この記事は約7分で読めます
要約
新居が決まるまで、仲介手数料が「無料」と謳う仲介業者と実際にやり取りや内見を行ってきました。 実際に利用してみて感じたことやメリット・デメリットをまとめました。 【想定読者】 ・東京都にお住まいの方 ・仲介手数料を抑えたい方 【対象外読者】 ・持ち家の方

先取り結論

以下の2つの不動産業者をおすすめします。

ホンネ不動産
東京OneCoin賃貸

理由として、

🏠ホンネ不動産
✅メリット
・仲介手数料が本当に無料
・LINEのやり取りが非常にスムーズ。返信が早い
・物件の紹介は、自分で気になる物件の空室状況を聞くことができるし、もちろん条件に合う物件の紹介もあり
・物件の候補を絞って実際に内見、この流れが1日で済んだことも
・実際に会ったときの印象が「しっかりしてる」ので、信頼感あり
・zoomで業者専用サイトをお互いに見ながら候補を絞れる

❎デメリット
・東京、大阪など首都圏の物件が対象
・初回電話かzoomでなぜ無料で紹介できるのか、説明を聞く必要がある
・物件によっては仲介手数料が発生する
・LINEアプリが必要
・現地物件前集合・物件前解散

🏠東京OneCoin賃貸
✅メリット
・仲介手数料は「500円」のみ
・LINEのやり取りが非常にスムーズ。返信が早い

❎デメリット
・東京の物件が対象
・1グループにつき、内見できる回数が3回までと上限あり
・物件の紹介はしてくれないので、自分で住みたい物件を調べてLINEで送る必要がある
・1度だけ内見の同行に事務員さんになったが、あまり知識がないようだった。(別日の内見は宅建資格を持ったしっかりした方だった)
・現地物件前集合・物件前解散

続きは、リベシティにログインしてからお読みください

ノウハウ図書館でできること
  • すべての記事の閲覧

  • ブックマーク

  • いいね・レビュー

  • 記事の投稿※応援会員(有料)のみ

  • ポイントの獲得※応援会員(有料)のみ

※会員登録には、新入生会員(初月30日無料)と応援会員(有料)があります

応援会員制度とは?
さらに!
  • リベシティの他の機能やサービスもご利用いただけます詳しく見る

ブックマークに追加した記事は、ブックマーク一覧ページで確認することができます。
あとから読み返したい時に便利です。

会員ID:egPKknPb

投稿者情報

会員ID:egPKknPb

ペンギン会員

この記事に、いいねを送ろう! 参考になった記事に、
気軽にいいねを送れるようになりました!
この記事のレビュー(0

まだレビューはありません