• 投稿日:2025/03/23
【500万円×2人分】進学資金を貯めるために徹底したこと

【500万円×2人分】進学資金を貯めるために徹底したこと

会員ID:wnjoxcBo

会員ID:wnjoxcBo

この記事は約5分で読めます
要約
この記事は、大学進学をお薦めするわけでも 「学費は親が出すもの」と主張するものでもありません。 ただ、進路選択時までにある程度の貯金を作ってあげることで 子どもの選択肢は広まります。 そう考えている方に読んでいただければと思います。

はじめに

こんにちは はると申します😊
今春大学1年と4年になる子どもがいる大阪のおかあちゃんです✋️

いきなり本題に入りますが、
現在大学4年間の学費は250万円〜700万円程度かかります。
専門学校も年間100万円〜150万円程度かかります。

📕小さいお子さんがいるパパママにも知ってほしい大学資金のリアルな金額

我が家は子どもそれぞれの大学入学時までに
一人当たり500万円を貯金しました。

夫の職業柄、大学進学は子どもが生まれたときから視野に入れていました。

それと同時に家計の貯金もしてきました。

「収入が多かったのでは🧐?」

いいえ、夫の職種柄ワンオペ育児だったので
私は子どもが中学生になるまで専業主婦で
夫の一馬力家庭です🐴

夫は大企業でも公務員でも医者でもなく普通のサラリーマンです。

そんな普通の家庭でもしっかり家計管理をすれば
準備することができるので、その内訳と徹底したことを
準備中もしくは今から準備される方にお伝えしたいと思います🍀

続きは、リベシティにログインしてからお読みください

ノウハウ図書館でできること
  • すべての記事の閲覧

  • ブックマーク

  • いいね・レビュー

  • 記事の投稿※応援会員(有料)のみ

  • ポイントの獲得※応援会員(有料)のみ

※会員登録には、新入生会員(初月30日無料)と応援会員(有料)があります

応援会員制度とは?
さらに!
  • リベシティの他の機能やサービスもご利用いただけます詳しく見る

ブックマークに追加した記事は、ブックマーク一覧ページで確認することができます。
あとから読み返したい時に便利です。

会員ID:wnjoxcBo

投稿者情報

会員ID:wnjoxcBo

パンダ会員

この記事に、いいねを送ろう! 参考になった記事に、
気軽にいいねを送れるようになりました!
この記事のレビュー(21
  • 会員ID:U6mgC5ig
    会員ID:U6mgC5ig
    2025/10/01

    とっても有益な記事投稿ありがとうございました!!我が家の三男は来春いよいよ大学を卒業しますが、本当、学費も含め予想外の出費は数知れず。コツコツ淡々と貯金しておくこと、本当に大事ですよね!

    会員ID:wnjoxcBo

    投稿者

    2025/10/01

    コメントありがとうございます✨️ 3人のお子さんの子育てお疲れ様でした! うちも息子が来春卒業ですが、先が見えてきたのでほっとしますよね☺️ 長い道のりでしたねー!コツコツがんばりましたよね私たち💪

    会員ID:wnjoxcBo

    投稿者

  • 会員ID:hPB3IJfq
    会員ID:hPB3IJfq
    2025/09/22

    小学生と未就学の子どもがいます。 大学入学はまだまだ先の話ですが、教育費を捻出するための計算をしてみると不思議なことに時間がない!と気づきます。😅 記事を読ませていただき、改めて計画的に準備することが大切だと思いました。 ありがとうございます。

    会員ID:wnjoxcBo

    投稿者

    2025/09/28

    アマハナさんレビューありがとうございます✨️ そうなんです。10年あっという間です。そして体感的にはもっと早いです💦 成長と共に日常でも支出が増えるので、計画的に進めていくのが安心かと思います😊

    会員ID:wnjoxcBo

    投稿者

  • 会員ID:YcATmfjA
    会員ID:YcATmfjA
    2025/09/21

    記事ありがとうございました☺️長きにわたり、ご自身の軸を持ってコツコツ一貫した積み重ねが、日々の安心感や余裕を生み出すのだと改めて感じさせられました。子供の学費について考えていたので、参考になりました。ありがとうございます☺️

    会員ID:wnjoxcBo

    投稿者

    2025/09/21

    まりんさんレビューありがとうございます✨️ どれだけ早く始めるかが肝になってくると思います😊 まりんさんはお仕事もされて副業もチャレンジされてるので私よりきっとスムーズに貯めていける気がします😄 応援しています💪✨

    会員ID:wnjoxcBo

    投稿者

  • 会員ID:BSjcJoI2
    会員ID:BSjcJoI2
    2025/06/15

    高校生と中学生の子供がいます。 大学進学にむけての貯金、 切実です。 記事とても参考になりました。 ありがとうございました!

    会員ID:wnjoxcBo

    投稿者

    2025/06/15

    クロッカスさんレビューありがとうございます✨️ 脅すわけではないですが、これからブルドーザーの如くお金が飛んでいきます🤣 でも少しでも前から貯めておくと気は楽になりますよ🍀*゜

    会員ID:wnjoxcBo

    投稿者

  • 会員ID:oJqbjwzz
    会員ID:oJqbjwzz
    2025/06/07

    親として、子どもが大学に行くもよし、専門学校に行くもよし、行かないもよしの選択肢を作ってあげられるよう、準備しようと思いました😊 学費を支払えずに辞めていく大学生が一定数いるので……😢

    会員ID:wnjoxcBo

    投稿者

    2025/06/07

    きびだんごさんレビューありがとうございます。 そうなんです。 子どもがどの道を選ぶかは自由ですが、お金があることで 安心して応援できると思います。 インフレでお金がさらにかかりますが、がんばっていきましょうね😉

    会員ID:wnjoxcBo

    投稿者

  • 会員ID:j4BogveR
    会員ID:j4BogveR
    2025/04/17

    身の丈にあった生活するのは大切ですよね。 大変参考になりました。ありがとうございました!

    会員ID:wnjoxcBo

    投稿者

    2025/04/17

    ミズさんレビューありがとうございます✨ いろんな方がいらっしゃいますのでつられそうですが、身の丈で満足できる生活をしていけるように自分を信じていきたいですよね😊

    会員ID:wnjoxcBo

    投稿者

  • 会員ID:mjTBtGpE
    会員ID:mjTBtGpE
    2025/04/09

    普段は身の丈と実力にあったものを必要な分だけ買い与えたの一分にぐっと来るものがありました。 何でも喜ぶ物を買い与えればいいという事ではない、と小さい子どもがいる私には刺さりました。 教訓にさせていただきます、ありがとうございます!!

    会員ID:wnjoxcBo

    投稿者

    2025/04/09

    Sheriさんレビューありがとうございます✨️ それぞれのご家庭の方針によって 子供が持つものはピンキリですが、 いきなり高価なものをたくさんではなく 少しずつ段階を踏んでいくと、 親子ともにグレードアップしていく楽しみもできますよ🤗

    会員ID:wnjoxcBo

    投稿者

  • 会員ID:pq2LPJl0
    会員ID:pq2LPJl0
    2025/03/28

    すみません、関係ないコメントを残してしまうことをお許しください。 読んでいて自分と重なる部分があり感慨深くなりました。 コツコツ、大変だったけれど将来の教育資金を積み立て続けてたのは 勧誘されるまま入った学資保険と普通預金。 学長に、筋が悪い!と言われそうだけど笑 なんとかなったのはやっぱりコツコツ、地道に積み立てが効いてますよね^^

    会員ID:wnjoxcBo

    投稿者

    2025/03/28

    mamiさんレビューありがとうございます✨️ そうなんですよね! 投資などで賢く増やせれば良かったのですが、そこまでの知識もなくても貯めれたのは継続×時間のお陰ですよね😄 お互い良くやったねと褒めてあげましょう🙌

    会員ID:wnjoxcBo

    投稿者

  • 会員ID:o1gOE9jZ
    会員ID:o1gOE9jZ
    2025/03/26

    はるおかあちゃん! 実体験を赤裸々にありがとうございます😊 我が家は7歳、5歳の子供がおり今から大学に向けてビクビクしているところです。笑 はるさんの継続力は素晴らしいですね。18年続けるのはものすごい力だと思います。 また子供に身の丈にあった生活を自然と身につけさせると共にメリハリをつけて、買っていいものには自由にさせるなど、自然と金融教育も身に付いているのではないか?と、想像します。 貴重な一次情報をありがとうございました😊

    会員ID:wnjoxcBo

    投稿者

    2025/03/27

    2ビルさんレビューありがとうございます✨️ いま7歳と5歳なんですね☺️ 今は貯めどき まだたっぷり時間あると思うのでコツコツ貯めれば大丈夫ですね👍 子育て後半は日常に出ていく金額もほんとに大きいので、今のうちに家計管理をしっかりできる2ビルさんが羨ましいです🍀*゜

    会員ID:wnjoxcBo

    投稿者

  • 会員ID:4bnUIjDC
    会員ID:4bnUIjDC
    2025/03/26

    実体験を伺う事が出来る貴重な投稿ありがとうございます😊 我が家も500×2人分を目標にしているので 改めて頑張る気持ちになりました!

    会員ID:wnjoxcBo

    投稿者

    2025/03/26

    りあさんレビューありがとうございます✨️ 今はNISAという神制度があるので、時間をかけたら必ず目標値に着くと思います😊 お子さんが大きくなった時、進む道を応援してあげれるように頑張ってくださいね💕︎

    会員ID:wnjoxcBo

    投稿者

  • 会員ID:jEYshSUU
    会員ID:jEYshSUU
    2025/03/26

    数年前、家買うときに、すべての口座などをかき集めました。 母親からいただいた、ぼく名義の地方銀行の通帳。 残高9円😨 なんだか使われた形跡も…笑 そういえば、お年玉も預かってもらってて返してもらった記憶もなく… 「え?渡したけどなあ…」と言われました😆笑 9円口座の解約に、交通費500円程度、店舗たらい回しで休み半日以上つぶれました😱 9円を受けとるとき、銀行員さんにニヤニヤされながら渡されたのを覚えています😨笑 「管理大事!」 親を反面教師として、これから子供たちにお金を残したい!という日々です😌 はるさんのような境地に、いつかたどり着きたいです😊 芯の強さや忍耐力やユーモアなど 随所に人柄の出てる素敵な記事でした😆 ありがとうございました!

    会員ID:wnjoxcBo

    投稿者

    2025/03/26

    こまみかんさんレビューありがとうございます✨️ 9円😅 笑いたいところですが、私のお年玉もフェードアウトしてなくなりました🤣🤣 子供が大きくなれば生活コストもあがります💦 減らないのは己の体重だけ🤣 満額じゃなくても良いので、応援の寄付つもりで頑張ってくださいね😊

    会員ID:wnjoxcBo

    投稿者

  • 会員ID:Op1l7lHS
    会員ID:Op1l7lHS
    2025/03/25

    すごく参考になりました!子どもはいきなり大きくなるわけではないので、計画的に準備を。と学長も仰られていますが、それがわかっていてもなかなかできないのが正直なところ。。この記事で具体的な準備の考え方がわかりました!私も小中学生の子どもが3人いますので、少し遅いですが取り組んでいきます!ありがとうございます!

    会員ID:wnjoxcBo

    投稿者

    2025/03/25

    ももさかさんレビューありがとうございます✨️ 日々の生活に追われなかなか強い意志を持たないと将来のお金は後回し案件になりますよね😅 中高になると日常の出費も多いです😂 満額じゃなくてもいい、今から少しでも未来に楽になる貯蓄ができるといいですね😊 応援してます🔥💪

    会員ID:wnjoxcBo

    投稿者

  • 会員ID:sSwnTO3M
    会員ID:sSwnTO3M
    2025/03/24

    無茶苦茶、同感です! 資産形成期は、給料が増えても同じ生活レベルに抑えて、まずは貯金➜投資と用意してました。まさに使うんじゃね〜精神でしたね(笑) 私は、まさにこれから削り取られていきますが😆、子供がやりたいということに向き合える様に用意出来たかなと思っております。 こう言うライフプランって学費も老後もと並列に準備してないと間に合わなかったりするので、本当に目標と準備が大事だと改めて思いました。 ありがとうございます😺

    会員ID:wnjoxcBo

    投稿者

    2025/03/24

    Saiさんレビューありがとうございます✨️ 学費だけにフルコミットしてもダメで、 生活費も老後も敵4費も並行して貯金が条件ですよね👍 我が家はただいまブルドーザーで削り取られている最中ですが やるだけやったので、気分はめちゃ楽です🤗 きっとSaiさんも同じ景色と思います

    会員ID:wnjoxcBo

    投稿者

  • 会員ID:kfSeS9uq
    会員ID:kfSeS9uq
    2025/03/23

    貯金はこのようにしていくのですね✨ とても参考になりました😊 我が家は夫が個人事業主で、収入は不安定、支出は無限大。住民税非課税世帯だった期間が長かったです😅 私の実家からの援助で暮らしているので、お年玉や児童手当など、子どもがもらったお金はキッチリ全部使いました😄 子どもは部活にも入らなかったし、習い事もしなかったし、塾にも行かなかったし、高専なので四年生大学にも行かないという、とにかくお金のかからない生活を選び、親が当てにならないので、無事自分でお金を稼ぐようになりました😄

    会員ID:wnjoxcBo

    投稿者

    2025/03/24

    ねこさんレビューありがとうございます✨️ 個人事業主さんは軌道に乗るまでが大変ですね💦 息子さん、若いうちからしっかり地に足をつけて素晴らしいですね👏 きっと強くたくましく生きていってくれますね🍀*゜

    会員ID:wnjoxcBo

    投稿者

  • 会員ID:seTQPxkL
    会員ID:seTQPxkL
    2025/03/23

    はるさん、こんばんは😊 記事の内容とても共感できました。 子育ては終わっていますが進学、クラブの必要品、食事とにかくお金がかかるかかりどきはあります。 リベのない時代からコツコツと積み立てて、不用品を売り節約しないとですよね。きっとこれから子育てされる方の参考になったと思います。

    会員ID:wnjoxcBo

    投稿者

    2025/03/23

    osonoさんレビューありがとうございます✨️ ほんとおっしゃる通り、子育ての毎日でいろいろお金かかってきましたよね😂 必死でしたが楽しくもありました😆 次世代の方にも頑張ってほしいですね! 一緒に応援しましょうね💕︎

    会員ID:wnjoxcBo

    投稿者

  • 会員ID:PCYS1OdL
    会員ID:PCYS1OdL
    2025/03/23

    はるさん、こんばんは☺️ 子供が3人いるので、とても参考になります! わたしも3人分の児童手当、お祝いは手をつけずにとってあります💰 そして身の丈にあった生活も、大切ですよね✨ 子供にも、自由は適度に与えつつ、 自制できるように金融教育していきたいです☺️ どうなるか未来はわかりませんが、 できることをコツコツと続けていきます🙏

    会員ID:wnjoxcBo

    投稿者

    2025/03/23

    ゆなさんレビューありがとうございます✨️ 資産形成するにあたって身の丈にあった生活って大事だなと思うんです。 身の丈のバロメーターってどこ❓って思いますが、リベで言う収入の8割かなと思います😊 その中で精一杯たのしむ事が大事ですね😆

    会員ID:wnjoxcBo

    投稿者

  • 会員ID:2XYmMdqS
    会員ID:2XYmMdqS
    2025/03/23

    はるさん🙏 これから来るであろう我が家の未来のイメージをはるさんの記事のおかげでより具体的なものにすることができました🌱 ありがとうございます🙏 うちは3人女の子。大学行きたいかどうかは置いといて、希望する進学等にお金は用意しといてあげたい🌱好きなことはさせてあげたいと思います🌱もちろんホイホイ出すわけではないと決めてます🌱明確なビジョンがあってその希望には沿ってあげれる準備はしといてあげたい💪 無表情で3人の口座に一定額を振り込む毎月のなすび🍆 これからも淡々とブレずに続ける大切さをしっかりと実感することができました💡 はるさんホンマにありがとうございます🙏

    会員ID:wnjoxcBo

    投稿者

    2025/03/23

    ゆうさんレビューありがとうございます✨️ 3人子どもさんいるご家庭はさらに大変だと思います😳 お金もですが、どの道を歩むことになっても精一杯応援してあげられる環境を作っておくことが大事ですね😄

    会員ID:wnjoxcBo

    投稿者

  • 会員ID:he9nBEKH
    会員ID:he9nBEKH
    2025/03/23

    専業主婦でもヤフオクで稼ぐというやれることをやったのは素晴らしいですね。ましてやメルカリがまだなかった時代に。 18年間コツコツ積立てられたのは、現代のNISAをする人が参考にできますね。 お二人のお子さんは将来奨学金という名の借金で困ることも少ないでしょうし、その分だけでも未来が明るいですね。はるさんの贅沢させなかった教育も効果でてるようですし😊

    会員ID:wnjoxcBo

    投稿者

    2025/03/23

    からあげさんレビューありがとうございます✨️ 投資を味方につければもっと貯められると思います😁 これからもっとインフレになるだろうし、ライフプランと資産形成大事ですね🍀

    会員ID:wnjoxcBo

    投稿者

  • 会員ID:ylzlz07n
    会員ID:ylzlz07n
    2025/03/23

    大学資金は時期が決まっている出費なので、計画的にコツコツ貯めていくのがいいですね😆❤️ 私も児童手当を全額、大学資金用に貯金しています😊 後は定額で投資信託もしてますね…🤔 まだまだ先でどうなるかわかりませんが、後悔しないように準備していきたいと思います🥰 はるさんのお話、とても参考になりました🙏やはり裏技はなく、地道にやるしかない!と改めて思えました😆 ありがとうごさいます🥰

    会員ID:wnjoxcBo

    投稿者

    2025/03/23

    つばきさんレビューありがとうございます✨️ 計画的に積立できてて素晴らしいですね👏当時の私は投資をするスキルはなかったのでさらに未来は明るいですね💕︎ 裏技も魔法もありませんが、リベがついてるのでやっぱり未来は明るいですね😆

    会員ID:wnjoxcBo

    投稿者

  • 会員ID:f1Neo1FG
    会員ID:f1Neo1FG
    2025/03/23

    はるさん! ありがとうございます😊 どんな時でも一定額! と言うのはすごく共感しました😄 今月はきついからちょっと少なめに‥ と言うのは、いけませんね!😆 私も今から定額で積み立てていきます😄

    会員ID:wnjoxcBo

    投稿者

    2025/03/23

    かいうーさんレビューありがとうございます✨️ いい時も悪い時も ただただ無の心で自動運転😆 これがコツかと思います😇 NISAも活用しながら積立頑張ってくださいね💪

    会員ID:wnjoxcBo

    投稿者

  • 会員ID:RT5ZiirQ
    会員ID:RT5ZiirQ
    2025/03/23

    はるさん、とても参考になる記事をありがとうございました!うちは子どもが3人なので、改めて積立を頑張ります!

    会員ID:wnjoxcBo

    投稿者

    2025/03/23

    めいこさんレビューありがとうございます✨️ 兄弟が増えるほど、はかかり時も重なることもあり、より計画が必要になりますね😳 でも可視化して自動運転にしてしまえばおのずと増えますよ😄

    会員ID:wnjoxcBo

    投稿者